-
1. 匿名 2025/07/05(土) 12:30:58
自分の子供は小4から不登校で今中3です、不登校の子供がいる方にアドバイスが欲しいです、どうしたら学校に行ってもらえるのかわからないです、勉強もしないでずっとスマホとパソコンばかりやっている、1人で育てていてずっと働きっぱなしなので相手している暇がありませんどうしても学校に行ってほしいです、最悪勉強して高校に言ってほしいですどうしたらいいですか?+70
-105
-
4. 匿名 2025/07/05(土) 12:32:09
>>1
いや、おかしい。
スマホ、パソコン与えるな。フリースクール行かせなよ。家に居させるのが一番やばい。+625
-50
-
6. 匿名 2025/07/05(土) 12:32:31
>>1まず親子のコミュニケーションが成り立ってない気がする?
そこからじゃないかなぁ
+322
-3
-
12. 匿名 2025/07/05(土) 12:33:21
>>1
どこかに相談してないの?+99
-2
-
14. 匿名 2025/07/05(土) 12:33:32
>>1
理由は何かあるのかな?
いじめとかさ+45
-2
-
15. 匿名 2025/07/05(土) 12:33:38
>>1
友達の子は寮に入って高校いったよ
親と離れるのが一番いい
最後の最後まで揉めたけど、先生がかなり協力してくれた
親だけじゃ無理だったと思う
あなたも誰かに助けてもらえない?+268
-5
-
16. 匿名 2025/07/05(土) 12:34:01
>>1
高校から進路をどうするのか向き合って話さないといけない
普通高校でなくても、専門職を目指す高校もあるしフリースクールもある
個人的にはやりたいこと…ゲームやってるならそういう系の学校…を推す。+96
-1
-
18. 匿名 2025/07/05(土) 12:34:08
>>1
ゴミ男の遺伝子見事についでしまったねw+16
-20
-
19. 匿名 2025/07/05(土) 12:34:12
>>1
不登校の理由は何?+28
-0
-
20. 匿名 2025/07/05(土) 12:34:36
>>1
自分の意志で行こうと思わないと無理
高校行かないなら働いて自立してと約束してもらって足場やって私の5倍稼いでる+86
-5
-
25. 匿名 2025/07/05(土) 12:35:11
>>1
学校に行って欲しいと思う気持ちを捨てる
学校じゃなくてもいいからとりあえず1日1回は外に出す+82
-0
-
28. 匿名 2025/07/05(土) 12:35:33
>>1
不登校と一言で言っても
イジメや問題教師などが原因で行きたくないケースと
そうでないケースとでは 対応もかなり違うと思う
+60
-4
-
29. 匿名 2025/07/05(土) 12:35:53
>>1
あなたと子どもの間に信頼関係がまず成立してないと思う
忙しいからだろうけど子どもの話絶対聞いてないよね
あとスマホとパソコンだけが子どものセーフティーネットになってる場合即座に理由なく取り上げるのはやばい
がるに聞くより子どもの話を真剣に聞いてあげてください+125
-4
-
32. 匿名 2025/07/05(土) 12:36:31
>>1
世の中には色んな人間がいて
あなたの息子は引きこもりタイプだと言う事実でそういう人生、そういう星だと受け入れるしかないんです。+5
-5
-
33. 匿名 2025/07/05(土) 12:36:41
>>1
うちも小4から中学卒業まで不登校で、年に1回くらい担任の先生と親子面談があった時に行くくらいだったよ。
高校も行かないって言ってたけど、一応小1からやってたチャレンジは続けさせてたし、習い事もひとつは絶対やりなさい!ってそれだけはやらせてた。
本当に最低なんだけど、それでも社会との接点は必要だと思ったし、義務教育期間だから勉強は最低限やりなさいってことで学校からの課題プリントとかテストも家でやってた。
家庭学習だけでは間に合わなくて、中2から個別塾にもいかせてた。
でもその辺りから将来のことを考えるようになったみたいで、興味ある職業だとかやりたいことが見つかって専門学校に行きたいって言い出して、そのためには高校卒業が必須だからってことで今は通信高校に通ってる2年生になった。
通学も月に1回くらいで負担は少ないし、卒業すれば高卒資格ももらえて進学もできるから、3年じゃなくてもいいから卒業だけはしなさいって伝えてる。+151
-0
-
37. 匿名 2025/07/05(土) 12:37:29
>>1
毎回書いてるけど、
家が消滅してしまうような心配事は無い?
学校に行ったらお父さんかお母さんが
いなくなっちゃうんじゃないか
家を空けたら、この家のこっているだろうか
私は家に帰ってきて良いのだろうか?
みたいな、昨日今日の話じゃなくて
根本的な不安。+8
-19
-
40. 匿名 2025/07/05(土) 12:38:33
>>1
どうして怒らないの?+24
-5
-
43. 匿名 2025/07/05(土) 12:39:21
>>1
中学・高校生になると、むりやり行かせるのはダメだけど、
逆に小学生なら、無理やりにでも行かせるべき。
もちろん、話はしっかり聞いて、共感して、寄り添って、
ものすごく愛情を持ってることを伝えて、
一緒に登校または不登校児童が通うスクールでも、とにかくどこかには通わせる。
家にずっといる、ましてやずっとパソコンやゲームをさせるのは絶対ダメ。
小学生のうちが勝負。
小学生のうちの方が改善しやすい。
学校に原因があるなら転校させる。
でも不登校児童の原因の9割は親との関係だと思う。
いじめが直接の原因であったとしても、親子関係がしっかりしていれば、重大になる前に対策・解決できるはずだから。
と私は思ってます。+38
-31
-
46. 匿名 2025/07/05(土) 12:40:16
>>1
定時制は?私子育て終わって定時制に行ったんだけいど半数は小、中行ってない子だったよ
最後はみんなで卒業したけどもう一度一年から学校行きたい卒業したくないって言ってたよ+35
-1
-
50. 匿名 2025/07/05(土) 12:40:30
>>1
絶対に、理由があるはず。
周りの大人達では信用できなくて
言わないのかもしれないけど。
それを何もかもすっ飛ばして
「勉強しろ」「学校にいけ」って
首輪を付けようとするから
暴れて手がつけられなくなる。+16
-3
-
53. 匿名 2025/07/05(土) 12:40:46
>>1
レスキューレメディを試してみては
魔法の薬、その後 | kyupinの日記 気が向けば更新ameblo.jp魔法の薬、その後 | kyupinの日記 気が向けば更新魔法の薬、その後 | kyupinの日記 気が向けば更新ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインkyupinの日記 気が向けば更新精神科医の日記ブログ画像一覧を見るこのブログをフォローする魔法の薬、...
児童・思春期の患者さん | kyupinの日記 気が向けば更新ameblo.jp児童・思春期の患者さん | kyupinの日記 気が向けば更新児童・思春期の患者さん | kyupinの日記 気が向けば更新ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインkyupinの日記 気が向けば更新精神科医の日記ブログ画像一覧を見るこのブログをフォローす...
+1
-12
-
57. 匿名 2025/07/05(土) 12:42:56
>>1
> 最悪勉強して高校に言ってほしいです
↑この辺が怪しい。
多分、主に原因がある。
原因は目の前にあるのに直視できない感じ。+42
-6
-
58. 匿名 2025/07/05(土) 12:43:05
>>1
将来何をして食べていくのかだけしっかり話したほうがいい
農業とかものづくりとか、今のお子さんが目指せそうな仕事ないかな+7
-1
-
59. 匿名 2025/07/05(土) 12:43:11
>>1
今中3ならもう受験モードで進路決める時期だけど高校行かないつもりなの?本人は。
小4から不登校なら行けるところあるか分からないけど。
行かないなら身体使ってでも働いてもらわないと
こどおじへストレートコースだよ+26
-1
-
60. 匿名 2025/07/05(土) 12:43:28
>>1
中3までの間に何かした?忙しいを理由に何もしてなかったなんてないよね?+14
-0
-
62. 匿名 2025/07/05(土) 12:44:09
>>1
何かしら学校でイヤなことがあったから不登校になってる
それを本人に一度直接腹を割って絶対に聞いてみるべき
解決の糸口はそこにしかないから
今の学区がたちの悪いいじめっ子の巣窟だとしたら違う学区に引っ越しすればいい+7
-0
-
63. 匿名 2025/07/05(土) 12:44:30
>>1
本人は学校行く気あるのかな?
行きたいけど行けない、なのか、そもそも行く気がないのか
子どもが高校の途中で通信制に転校したけど、同じように小学校から不登校の子いたよ
その子は中、高と同じサポート校を利用して、高校は通信制
サポート校は楽しくて行けるようになったって言ってました
でも無理やり連れていくことはできないから、本人の気持ち次第だと思います
リモートで授業受けられるところもあるしね+7
-0
-
64. 匿名 2025/07/05(土) 12:45:08
>>1
小4から勉強についていけない子増えるのに、今まで勉強してないなら碌でもない高校にしか入れなそう。家では勉強してたの?まずは家庭教師をつけて、中学卒業したら昼間はバイトさせ定時制に入れるのがベストかな?
うちの子たちは一時学校行かない時あったけど、家では勉強させて話をよく聞いて厳しくもしてたらひと月ぐらいで学校行った
+3
-7
-
68. 匿名 2025/07/05(土) 12:46:52
>>1
釣りトピだよね??
不登校の質問ガルで立てないほうがいいよ
子ども総叩きになるけど主はいいの?+4
-8
-
69. 匿名 2025/07/05(土) 12:48:02
>>1
仕事していて大変だと思うけど適応指導教室みたいなところに通うような手配はしたことありますか?
パソコンが好きならパソコンスクールとかプログラミング教室とか、お子さんの興味のあることで習い事をするとか、まずは外の世界との接点をつくったほうがいいと思う。
うちの子は自閉症スペクトラムの子で、情緒級(支援級)の子の中でも大変な部類で社会生活が難しいけど、適応指導教室みたいな感じで、またちょっと違うんだけど💦子ども同士よりは大人との関わりから始めましょうということで心理士さんや教育委員会の方と遊ぶ活動を月1回、2年間続けています。いまは子どもと関わる意識がでてきて、小学4年にしてようやく、3時間くらい登校するようになりました。
主のお子さんの場合、期間が長いことと、スマホやインターネット依存もあるかもしれないから、第三者の介入、場合によっては医療機関に入院も考えたほうがいいと思います。いまは生活にメリハリがない状況だと思うから、少しでもメリハリがつくように何か動いたほうがいいかな。ひとり親だとこういう時に動きづらいとは思うから、とにかくつかえる支援を検索して、いろんな人に助けてもらったほうが、動くのは大変だけど後々につながると思う。+12
-3
-
70. 匿名 2025/07/05(土) 12:48:16
>>1
句読点がおかしい。
一人親。
高校に言ってほしいです
主の文章が変。+20
-5
-
71. 匿名 2025/07/05(土) 12:48:28
>>1勉強も大事なんだけど、まず家の中で自分でできることは自分でさせることから始めてみるのはどうですか?
推測で申し訳ないですが、もし息子さんの身の回りのことを主さんがやってあげている環境なら洗濯物は自分でたためるでしょ自分の部屋の掃除できるでしょって親がなんでもやってあげるなんて事はないんだよ、と大人になる手助けという突き放しをしてみては+20
-0
-
73. 匿名 2025/07/05(土) 12:49:07
>>1
うちの子20歳と同じ期間だわ。
高校から行ってて、今、大学2年。
医療と繋がっていますか?児童精神科か思春期外来など+10
-2
-
74. 匿名 2025/07/05(土) 12:49:37
>>64
自己レス >>1を読み返したら、お子さん勉強してなかったのね。主の文も何か変わってるし、時間作って学校に相談だな
+3
-6
-
75. 匿名 2025/07/05(土) 12:50:53
>>1
戸塚ヨットする+1
-2
-
78. 匿名 2025/07/05(土) 12:51:37
>>1
18歳になったらウチを出て自立しなさい
出て行かないなら私が出て行く+16
-1
-
93. 匿名 2025/07/05(土) 13:00:22
>>1
ブスッとやらないでね~+0
-3
-
96. 匿名 2025/07/05(土) 13:01:53
>>1
トピたてる暇はあるならその数分でも向き合えば?+4
-1
-
102. 匿名 2025/07/05(土) 13:06:36
>>1
お子さんは一人っ子っていうことかな(文章にほかの子供が出てこないから)?
うちの実家にも引きこもりの兄がいて大人の今も引きこもりだけど、こういうのって正直、もし子供に兄弟がいるなら兄弟の意見も聞いてみた方がいいんだよね、親はイヤがるけど。
親の目線と兄弟の目線って結構違うし、どうしたら解決しそうかっていうことにも兄弟は違う意見を持ってる。+18
-1
-
117. 匿名 2025/07/05(土) 13:17:17
>>1
お母さん1人で育ててられて本当にお疲れ様です。
相談機関に行かれた方がいいと思います。何か糸口があります様に。+20
-0
-
118. 匿名 2025/07/05(土) 13:19:56
>>1
なんで不登校なのにスマホ持ってるの?+3
-7
-
120. 匿名 2025/07/05(土) 13:22:53
>>1
不登校の子が通える居場所を行政は設けてないかな?高校生なるなら通信が今は沢山あるから今無理に学校行かなくてもいいとして、多少の勉強はした方がいいかも。うちも受験生いるけど不登校の子向けってインスタとかに広告よく出てくるよ。+7
-1
-
122. 匿名 2025/07/05(土) 13:27:26
>>1
同じような境遇のシンママの息子は定時制高校に入ったら通学しだしてバイトまではじめたって最近聞いた
定時制高校なんて、と思うのなら知らん+8
-0
-
123. 匿名 2025/07/05(土) 13:28:05
>>1
外出はしますか?
してるなら通信制高校なら行けると思う+4
-1
-
128. 匿名 2025/07/05(土) 13:34:01
>>1
夏期講習は?
行きづらいなら
校区外のとことか。
中3ならいま、みっちりだよ!
高いけどフリースクールより安いと思う!
受験勉強にもなるし
1、2年の総復習だって。
ちなみに3校まわって
4万円が安い相場だった😅
有名校はまだ高い!
探せば個別や少人数もあるよ!
+10
-0
-
131. 匿名 2025/07/05(土) 13:36:17
>>1
小4の数日で許さなきゃ良くね?
なんでそんなに甘やかしたの?
下手すると親殺すコドオジになるよ+7
-1
-
138. 匿名 2025/07/05(土) 13:43:00
>>1
「相手してる暇がない」ってちょっと切なくなる言葉だなぁ。
うちは妹が不登校で、弟も高校卒業後に1年間引きこもりニートしてたんだけど、2人とも明らかに親とのコミュニケーション不足だったよ。
妹はイジメにあってたけど母親が全然話聞いてあげてないし、弟は触れるのが面倒だから放置って感じ。
パソコンがあったから2人ともそれに没頭して昼夜逆転してた。
主さんも仕事で忙しいのは分かるけど、もう少し向き合ってあげて欲しいよ。スマホもパソコンも没収して。+20
-3
-
145. 匿名 2025/07/05(土) 13:52:52
>>1
何故フリースクールに通わせないのか意味分からない。
高校は、定時制の方が良いよ。通信だと引きこもりと同じ感じになるから。
その年ならネットなんかよりも現実世界の方が大事。
市役所に相談しなよ!!
市役所の催し物とか最悪お年寄りのコミュニティーでも良いから属さないと…。人との関わりは大切よ。+6
-2
-
155. 匿名 2025/07/05(土) 14:11:33
>>1
そこでなんでスマホとパソコン与えるのよ!!
脳細胞にダメージくらわせて、余計家から出れないでしょうが!!+7
-6
-
156. 匿名 2025/07/05(土) 14:13:03
>>1
友達1人もおらんの?
学校行けなくても学校外で関わってくれる人、誰もいない?+4
-5
-
161. 匿名 2025/07/05(土) 14:19:18
>>1
中3男子なら身体もう大きいし、無理矢理行かせるのも難しいね
+7
-0
-
170. 匿名 2025/07/05(土) 14:35:14
>>1
子供が何事もなく成長してくれたら当たり前じゃない、本当に有り難くも幸せな事だよね
主が1人で一生懸命働いて育てているのなら、何も感じてない事はないと思うよ、息子さん+8
-0
-
185. 匿名 2025/07/05(土) 15:11:13
>>1
5年も長引いてしまってるとかなり大変そうだね。
精神科は受診しているの?
勉強も今からじゃ間に合わないよ。登校日数が少なくてもいい通信制の高校に入れるために、親子で見学に行きなよ。
やるべき事をどこまで主がやってるのか気になる。
病院、教育センター、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、行政の引きこもり支援、本を読む、親の会に出る、講話を聞くなどいろいろやるべき仕事はありますが、どこまでやった上での現状なんだろ。+8
-3
-
195. 匿名 2025/07/05(土) 15:28:42
>>1
不登校になって一週間いないに引っ越す。学校があわないだけだと思いし、長期になると休みぐせつくから。+4
-1
-
198. 匿名 2025/07/05(土) 15:52:26
>>1
今中3ってことは、一斉休校明けから学校行けなくなった感じ?+0
-2
-
205. 匿名 2025/07/05(土) 16:54:00
>>1
短期間の不登校(数ヶ月〜1年くらい)だったら欠席が多くても入れてくれる全日制の高校があるし子供も高校から心機一転頑張ろうと思えそうだけど…
6年も不登校だとなかなか難しそうね
通信制がいいのかも(通信制でも月1くらいで登校しなきゃいけないみたいだけど)+5
-1
-
216. 匿名 2025/07/05(土) 18:54:17
>>1
家をあまり居心地よくしない
うちの子供たち(中学生)は家にいてもやることないから学校行ってる方が全然いいって言ってる
スマホとかテレビをきちんと時間制限してるからだと思う
ただ、時間制限してるからこそ会話は多いし、みんなよくおしゃべりしてる
そういう意味での居心地はよくしてる+16
-3
-
227. 匿名 2025/07/05(土) 21:17:07
>>1
私が習い事教室やってて、そこに来てる男の子の話だけど小学校低学年から不登校だった。読み書き、足し算すらほぼ出来なくて伝えたことのメモを取ることも出来なかった。そのときすでに中3。習い事はいっぱいしてたけど…武道とかそういうのばかりだったかな。
今は23歳くらいになった。成人してから目標見つけて勉強して高卒認定取って、今、専門学校行ってる。
表に出て他人の大人と出会える経験や習い事とか良いかも。本人の興味のあることね。色々相談とかされたり…本人も色々考えてる。ネットだけの世界はやめた方がいいよ。+5
-0
-
250. 匿名 2025/07/06(日) 01:15:10
>>1
いやいや、調べたら今フリースクールとか通信制中学とか色々あるよ?小4から引きこもってるのに、動くの遅過ぎない?中学時代全く勉強してなくて、どうやって高校行くんだよ。受験なんて出来ないし、面接や作文で入れる通信制高校狙って、出来れば中学校の勉強の学び直しサポートしてくれる所行った方が良いよ。+1
-0
-
261. 匿名 2025/07/06(日) 03:09:22
>>1
知的な力はどう?
心理検査とかは受けた?+2
-0
-
276. 匿名 2025/07/06(日) 10:17:33
>>1
放置に一票
自分の人生は自分で決めなさいと言ってみて。
お母さんは面倒みないと。
突き放せる親なら引きこもりになってないのかも。甘えてるから。+4
-0
-
283. 匿名 2025/07/06(日) 11:54:05
>>1
chatGPTに相談+1
-3
-
286. 匿名 2025/07/06(日) 12:47:01
>>1
学校にこだわる必要は無いと思う。
受験生だからそんなこと言ってられないけど、すぐ現状を変えるのは難しいからね。
1度精神科にいって相談してみるのがいいと思う。息子さんのためにもあなたのためにも。
1日に一回は外に出るのも大事だと思う
フレンドリールームとかね
フレンドリールームだったら先生も優しいし、勉強も教えて貰えるよ。
フレンドリールームにいって、慣れてきたら少しづつ学校に行けるようになるかもしれないよ。+0
-1
-
314. 匿名 2025/07/07(月) 11:09:59
>>1
勉強を一緒にやる。
将来お子さんの働けそうな場所に行って刺激を与えて勉強をするきっかけを作る。+2
-1
-
316. 匿名 2025/07/08(火) 08:05:36
>>1
高校は通信制にしたらどう?たまに登校しなきゃいけないけど毎日登校しなきゃいけない高校に進学するよりいいと思うよ+1
-0
-
318. 匿名 2025/07/10(木) 22:57:49
>>1
ごめんね、悪いが引きこもりにシフトするだけだと思う。精神科は行っていますか?+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
魔法の薬 | kyupinの日記 気が向けば更新魔法の薬 | kyupinの日記 気が向けば更新ホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログインkyupinの日記 気が向けば更新精神科医の日記ブログ画像一覧を見るこのブログをフォローする魔法の薬うちの病院の看護師...