-
1. 匿名 2025/07/04(金) 10:32:07
ダイエットで2〜3年くらいかけて18キロ痩せたました。
身長160cm、体重82kg→64kgです。
ですが、ここ2〜3ヶ月は停滞期に入ったのか体重がなかなか減らず63〜66kgを行ったり来たりの状態です。
運動は基本的に徒歩か自転車移動、家では筋トレとストレッチをしています。
食事も気をつけていて1日に1000〜1500カロリーくらいだと思います。
なので、この辺は今のままで問題ないと思っています。
持病があり体調が良くない日もあるのでハードな運動はやりづらく、暑さで眩暈がする事も多いので最近はあまり外に出なくなってしまったのも原因の一つかもしれません。
アドバイスを欲しいと言うより、参考にしたいので同じように停滞期だったけど乗り越えた方のお話を聞きたいです。
よろしくお願いします。+25
-3
-
10. 匿名 2025/07/04(金) 10:38:53
>>1
ちゃんとカロリー計算して食事してるんだったらいいけど
そうじゃないんだったら自分で思ってるよりカロリー摂ってる可能性もあるから見直してみるといいかも+10
-1
-
17. 匿名 2025/07/04(金) 11:07:16
>>1
週1断食やってる+1
-0
-
20. 匿名 2025/07/04(金) 12:33:46
>>1
1000は少なすぎ
停滞すると思う+14
-1
-
21. 匿名 2025/07/04(金) 12:43:25
>>1
同じくらいの身長体重だったけど57kgまで落とせた
あまり長期間低カロリー状態を続けると身体が省エネモードになるから、一度メンテナンスカロリー(体重が増えも減りもしないくらい)に戻してみるといいよ
低カロリーにするのは長くても三ヶ月くらいにした方がいいって聞いた+5
-1
-
22. 匿名 2025/07/04(金) 16:19:44
>>1
全く違う事やると刺激でスッと痩せたりする
有酸素で痩せたなら筋トレ、筋トレしてたなら有酸素、低糖質やってたなら低脂質という風に。
私はジョグとゆる糖質制限で停滞期に入った時、低脂質とストレッチに変えたら痩せ出したよ+4
-1
-
26. 匿名 2025/07/04(金) 22:46:16
>>1
私も去年の9月からダイエット始めて、4月ぐらいまではすごい順調に落ちてたのに4月以降本当に落ちなくなった
会社(体力仕事)の部署も変わって作業量(運動量・消費カロリー)が減ったからそれもあるんだろうけど、それなのに「普段の運動量に合わせた摂取カロリー」を考えてなくて、前の部署で働いてるた時の運動量(日常的な運動強度→強)みたいなので算出したカロリー摂取してたから、そりゃ今の部署の作業内容じゃカロリー消費しないよねと思って、昨日から「日常の運動強度→弱」にして計算し直して、あとあんまりやりたくはなかったけど縄跳びを1分飛んで30秒休んでまた飛ぶっていうのを5セットするようにした
まだ効果は全く出てないけど、これで体重が減っていけばいいなって思う+2
-2
-
29. 匿名 2025/07/16(水) 08:52:53
>>1
チャットgptに相談するのはどうでしょう?
私はジム行っても全然痩せなかったので、チャットgptに細かく聞いて食生活指導して貰って体脂肪が減りました。
何かの手助けなれば!ご参考までに!+0
-1
-
30. 匿名 2025/07/16(水) 09:37:39
>>1
チャットgptに相談するのはどうでしょう?
私はジム行っても全然痩せなかったので、チャットgptに細かく聞いて食生活指導して貰って体脂肪が減りました。
何かの手助けなれば!ご参考までに!+0
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する