-
1. 匿名 2025/07/03(木) 16:58:00
女の子の振袖の場合2年前から予約をするのが良いと聞いてお店を調べてるのですが2年前で早すぎないかなとふと疑問になりました
成人式をされた方、どのくらい前からでいくら位掛かったのか教えて頂きたいです🙇♀️+24
-2
-
8. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:58
>>1
ピンキリよ。
うちは前撮りいれてもコミコミ10万+5
-7
-
13. 匿名 2025/07/03(木) 17:03:02
>>1
振袖にこだわりないなら1年前とかでもいいかもだけどかわいい振袖は早いうちから予約されるから2年前から選んでた方がいいのかも+15
-1
-
18. 匿名 2025/07/03(木) 17:04:28
>>1
やってる側だけど流石に二年前は早すぎだと思う
でも1年前には予約するのがいい
いい柄が残ってないとかではなく、着付けの時間予約がシビアだから
当たり前だけどいい時間から埋まっていくので出遅れるとめっちゃ朝早くとかになる+6
-11
-
19. 匿名 2025/07/03(木) 17:04:38
>>1
一年前には予約しました。
早めにしておけば好きな着物を選び放題だったので良かったです。+7
-1
-
21. 匿名 2025/07/03(木) 17:09:20
>>1
当日の着付けの予約もするなら、2年前ぐらいには予約しておきたいとこだね。
ちょうどいい時間が埋まっちゃいます。
レンタルは料金は前撮りありなしとかで変わってくると思いますよ。+5
-1
-
29. 匿名 2025/07/03(木) 17:16:16
>>1
レンタルってことですか?
ヨコで悪いけど、最近は購入よりレンタルなんでしょうか?
40代の私の時は、田舎だと購入多かった。+3
-7
-
43. 匿名 2025/07/03(木) 17:28:01
>>1
うちは1年半前に予約して、この前前撮りを済ませました
前撮りはもう、休日や長期休暇は順番待ちです
美容室の予約もいい時間帯に入れてもらえたし、前撮りも時間をかけて、丁寧な対応をしてしてもらえました
周りも2年前から動いてましたよ+4
-0
-
51. 匿名 2025/07/03(木) 17:36:22
>>1
次の一月に成人式をする大学2年生です
着物のレンタルと髪飾りの購入で、20万強、前撮りの写真集で10万弱くらいで、合わせて30万ちょっとかな?
大学一年生の夏にレンタルを決めて、前撮りは5月末にしました。
少しだけ、人より早めだったので、丁寧な対応してもらえて、前撮りも満足の出来です
式当日の美容院も、いい時間に入れてもらえてるので、よかったと思っています。
+3
-1
-
56. 匿名 2025/07/03(木) 17:39:46
>>1
>>8さん、ほぼ一緒!
みんな早いよね!?
半年前(大学の夏休みだかだったと思う)に
写真屋のレンタルセットで選んだ。
着物+着付け+メイク+写真撮影
全部コミで22万くらい。
ド田舎の少子化すぎて取り合いにならない
ことが、役に立った珍しく例。+5
-0
-
64. 匿名 2025/07/03(木) 17:52:03
>>1
私の祖母に買って貰った300万の着物があるんだけど
娘は着たくないって言われてどうしたものかと思っているとこ。+1
-2
-
71. 匿名 2025/07/03(木) 18:16:58
>>1
購入したけど、約1年前(2月)に決めたよ。
仕立ててもらっても前撮りも余裕。
レンタルならGWとか夏休みのお子さんが帰省した時で間に合うと思うよ。皆さん、そうらしいです。+1
-0
-
76. 匿名 2025/07/03(木) 18:23:36
>>1
今年成人式終わった娘がいます。
大学1年になってすぐに決めましたが、決して早くはなかったみたいです。進路が決まってからと思い大学入学後になりましたが、娘の周りは高3時点で色々決めた子もちらほらいて本人も早く決めたかったようです。
レンタル、アルバム代込みで35万くらいです。
+4
-0
-
89. 匿名 2025/07/03(木) 19:42:18
>>1
高3の夏休みに行きました!受験生だったけど綺麗な着物選びで息抜きになったかな?
着物は気が変わったら差額わ払えば変えてもらえる(変えなかったけど)当日の着付けの時間が良い時間を優先的にもらえたので早めだとは思いましたが、結果的に良かったです。
遅くに行くと当日の3時半の美容院の予約の子もいたそうなので、早目がおすすめかなぁ+2
-0
-
102. 匿名 2025/07/03(木) 21:15:42
>>1
うそ!!!?
2年前!?そんな感じなんだ、のほほんとしてた
気をつけよう+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/03(木) 21:18:13
>>1
着付けの予約がいい時間に取れるなら、もっと遅くていいと思う。
高校生から大学生になって趣味が変わることが多いし、流行も変わる。
新作も出るし。+1
-0
-
106. 匿名 2025/07/03(木) 21:56:27
>>1
高三の夏前。
本格的に受験勉強が始まる前に決めました。
早く決めれば当日のお支度の時間が早朝でもギリギリでもないベストな時間になるし、振袖の好みが変わっても変更できるし、早めに決めて良かったです。
レンタルで前撮り写真代等込みで25万でした。+3
-0
-
110. 匿名 2025/07/03(木) 23:09:47
>>1
早すぎるという事は無いと思う。
うちは高校を卒業したらすぐに予約しに行ったけど、着付け、セットを合わせて頼むなら、早く行かないといい時間から埋まってしまうので、成人式当日は早朝4時に着付け…という恐ろしい事になってしまう。着付けが出来るお母さんならいいんだけど、私は出来ないので…。
結局オ―ダ―レンタルで、事前の前撮り撮影料込みで、¥250000ほどかかった。
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する