ガールズちゃんねる
  • 5. 匿名 2025/07/03(木) 16:58:10 

    要らないとは思うけどこうやってゴッソリ経済が崩れてくと思うと

    +266

    -23

  • 11. 匿名 2025/07/03(木) 16:58:57 

    >>5
    そうだよね
    そこで成り立ってる会社もきっとたくさんあるよね
    不用意に何でも省くのもリスク大きいな…

    +173

    -19

  • 14. 匿名 2025/07/03(木) 16:59:04 

    >>5
    だね、そこは考えていなかったわ

    +5

    -13

  • 18. 匿名 2025/07/03(木) 16:59:33 

    >>5
    でも結局、そういういらないことにお金を使う余裕がないから仕方ない。

    +206

    -4

  • 20. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:13 

    >>5
    ヒント、利権

    +9

    -14

  • 28. 匿名 2025/07/03(木) 17:00:59 

    >>5
    学生の時も、転勤族の人と結婚して短期の仕事をしてる時もお世話になったバイトだなって

    書類の枚数を数えたり、のしがちゃんとしてあるかチェックしたり…

    形が悪くなった缶詰とかを貰えるのも嬉しかったな

    +14

    -2

  • 33. 匿名 2025/07/03(木) 17:01:45 

    >>5 と思いきや
    >このままお中元文化が衰退していけば、“商戦”を展開する業界はため息が止まらない……と思いきや、ギフト市場そのものは“商機”の中にある。

    >前出の矢野経済研究所「国内ギフト市場規模推移と予測」によると、ギフト全体の市場規模はコロナ禍の2020年で落ち込んだものの、2023年にはコロナ前の水準を上回るまでに回復。その後も、見込値・予測値を含めた数字ではあるが右肩上がりで、前年比100%を越え続けている。

    >このデータは、お中元・お歳暮の市場規模が縮小していることをふまえると、縮小したぶんを補って余りある勢いでほかのギフトが伸びていることを意味するが、前出のギフト研究所・荒木氏が言うには、友人同士など個人間の贈り物需要だという。

    >「お中元・お歳暮のように形式的で期限が決まった儀礼ギフトは減っていますが、カジュアルなギフト(プレゼント)は増加傾向にあります。

    +2

    -2

  • 48. 匿名 2025/07/03(木) 17:07:54 

    >>5
    確かにそうだけど
    それだけ日本が自分のことで手一杯になるよう、政治家が仕向けてるってことだよね

    +52

    -4

  • 55. 匿名 2025/07/03(木) 17:11:16 

    >>5
    なんか最近急激だよね
    面倒な文化全て切り捨て。
    テレビ離れもすごいらしいし、フジテレビとか数年以内に潰れそう…

    +45

    -7

  • 60. 匿名 2025/07/03(木) 17:16:27 

    >>5
    買わないけど、もらえば嬉しいゼリーとかあるよね

    +13

    -3

  • 65. 匿名 2025/07/03(木) 17:21:23 

    >>5
    バレンタインチョコ文化いらないとなっても、友チョコとか自分用ができたみたいに
    お歳暮時期は自分へのご褒美に何か買う文化ができるかもしれない

    +44

    -1

  • 79. 匿名 2025/07/03(木) 17:30:52 

    >>5
    お中元お歳暮って日本産多いからな〜

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2025/07/03(木) 17:32:02 

    >>5
    生活たいへんな人にはそんな送るお金もないよ…

    +5

    -5

  • 83. 匿名 2025/07/03(木) 17:32:11 

    >>5
    そういう一見無駄な慣習をつづけるには、国民に余裕がないと無理なのよ。
    ここまで絞り上げられたら難しいよ。

    +25

    -0

  • 97. 匿名 2025/07/03(木) 17:43:03 

    >>5
    それが狙いでやってんだと思うよ。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2025/07/03(木) 19:15:06 

    >>5
    この流れで日本の企業を潰そうとしてるんだろうね

    +4

    -1

  • 154. 匿名 2025/07/03(木) 21:10:08 

    >>5
    私には一切関係ないんだけど、なくなると困る人もたくさんいるだろうね。
    メーカーとかデパートとか。

    +6

    -0

  • 181. 匿名 2025/07/04(金) 20:15:01 

    >>5
    ヒント 定価 
        いらないものも来る もてあます

    +0

    -0