-
1. 匿名 2025/07/02(水) 18:44:14
大学4年の息子がいます。
遠方の大学なので家から出て大学の近くにアパートを借りて住んでいます。
高校生まではよくおしゃべりもしたし、面白くて優しい一面もありました。
家を出る際は私も沈み、息子もホームシックだー!とよく言っていました。
それが夏休みや冬休みに帰ってくるたびに、よそよそしくなり、あまり話すこともなくなり家にいても寝てるかスマホばかり見ています。
話しかけても素っ気ない感じです。
寂しいけれど、これは大人になっていると言うことなのか、それとも久々に会って照れて何を話していいのか戸惑っているのか、それとももう親に対して興味がないのか…
なんだかとっても寂しいです。+146
-205
-
3. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:00
>>1
もう来年社会人になる息子なんだから子離れしなよ…+1138
-53
-
11. 匿名 2025/07/02(水) 18:45:23
>>1
普通でしょう
順調に成長している証拠
安心していいと思います+295
-5
-
27. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:34
>>1
社会人になる前に
色々思い悩んでいるのかも
初めてのお給料で
お母さんに何か買ってくれたりするかもよ?
+14
-13
-
30. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:54
>>1
親離れし始めてるんだからあなたも子離れの準備しないとね+85
-3
-
31. 匿名 2025/07/02(水) 18:46:58
>>1
嫁に口出ししない+13
-10
-
33. 匿名 2025/07/02(水) 18:47:12
>>1
> 家にいても寝てるかスマホばかり見ています。
彼女でも出来たのでは?
年相応の喜ばしい成長だとは思うけど、ちょっと寂しい気持ちもあるよね。+149
-3
-
38. 匿名 2025/07/02(水) 18:49:49
>>1
そういう時期って中高生の頃に来るもんだと思ってた
ずいぶん長い間仲良くしてくれたじゃん
もう親離れ子離れだよ+135
-2
-
41. 匿名 2025/07/02(水) 18:51:12
>>1
でも、帰ってくるって事は実家が嫌いになったわけじゃないしね。目的は友達と会いたいって事だとしてもさ。
私にはごく普通の大学生男子に思えるよ。実家暮らしの子でも男の子はゼミやなんかで数日帰ってこないとかよく聞くよね。
さみしいけどそのぐらいの方がいいと思う。
以前の会社で、ママがいつまでも子離れ出来てないのか、社会人になっても妹のピアノの発表会の前後の準備とかに付き合わされてるって男性がいたよ。別に男手が足りてないわけでもなく、生徒達の懇親会が終わるまでぼけっと待ってないといけないんだって。見て先に帰るってことが許されないみたい。あれから10年ぐらい経つけどどうしてるんだろ。+68
-1
-
45. 匿名 2025/07/02(水) 18:52:32
>>1
マザコンにならず、育て方成功したと自分を褒め称えよう。+109
-1
-
46. 匿名 2025/07/02(水) 18:52:53
>>1
私の息子は逆だよ。中高全然話さないタイプで重要な事だけ伝えてくるタイプ。遠方で大学生1人暮らしして今同じく4年生ですが就活などなど少々話す程度ですけど普通だと思う。
なんなら就職で自宅に帰って来ない方が良い、せっかく1人暮らしで料理家事出来る様になった息子なんだから、息子の世話なんてしたくない。+33
-3
-
47. 匿名 2025/07/02(水) 18:53:33
>>1
そんなもんやろ+7
-1
-
49. 匿名 2025/07/02(水) 18:53:59
>>1
主も自分の時間を楽しみなよ。それか介護とかしてるのかな?
介護もしてないなら、たくさん働いて旅行行ったり友達と遊んだりしたらどう?
アラ還でもスキマバイトで稼いだりみんな元気だよ~。+27
-1
-
54. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:37
>>1
そういうの親離れって言うんじゃない?+13
-0
-
55. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:37
>>1
彼女できたんだと思うよ。
うちの兄も高校までは彼女いなくて母親と仲良く話してだけど大学で彼女できてからはリビングでもスマホで彼女とずっとやりとりしてた。
ちゃんと成長してていいんじゃないの。
今は結婚して実家に子供連れて母とよく話す関係に戻ってるよ。+60
-1
-
58. 匿名 2025/07/02(水) 18:55:56
>>1
大学4年だよ?
もう自分である程度将来のビジョンも決まってきてるだろうし彼女もいるでしょう。
就職して結婚して、母親より彼女や嫁になるのは当たり前。
母親と頻繁に連絡取ったり何でも話すような仲の男の子のほうが少数だよ。
自分が彼女や嫁側だったら嫌でしょ+26
-6
-
60. 匿名 2025/07/02(水) 18:56:34
>>1
見えない家族と会話してるだけだろうに+2
-0
-
61. 匿名 2025/07/02(水) 18:56:45
>>1
みんな子離れって言うけど、心配だよね
親と話さず、一人暮らしスマホ依存…?
↓
女版KKみたいなのと結婚
ってパターンをみたことある
囲い込まれてしまうと厄介+17
-13
-
65. 匿名 2025/07/02(水) 18:57:57
>>1
こんな母親気持ち悪い+8
-24
-
72. 匿名 2025/07/02(水) 19:00:45
>>1
こういう母親ってこれから先彼女や嫁のせいで息子が変わってしまったとか嘆くんだろうね
気持ち悪い+11
-18
-
80. 匿名 2025/07/02(水) 19:03:08
>>1
そんなもんだとか子離れしてとか、そうかもしれないけど…
分かるよ、寂しいよね…+10
-3
-
84. 匿名 2025/07/02(水) 19:04:05
>>1
男の子はこんな感じで親から離れていく
アラサーくらいになったら良い感じに仲良くなれてると思うよ+15
-2
-
88. 匿名 2025/07/02(水) 19:05:23
>>1
主にはそういうのなかったの?私も大学で離れて地元に戻ってきた時に実家にいた時どんなだったかなーって戸惑いあったよ。+9
-0
-
94. 匿名 2025/07/02(水) 19:09:03
>>1
あと10年くらい経つとまた優しくなるよ
社会人経験して色々落ち着いた頃+15
-1
-
106. 匿名 2025/07/02(水) 19:22:02
>>1
奨学金借りさせられて怒ってるとか?+0
-4
-
113. 匿名 2025/07/02(水) 19:26:55
>>1
息子が成長して
親離れしようとしてる時に
息子よ!息子よ!息子よ!って
しつこくしない方がいいよ。
息子が1、話して来たら
主さんも1、くらい話す。
息子さんが0.5なら主さんも0.5くらい
みたいに。
子供が成長してるのに母親が成長してないんじゃ
息子からは
他にやる事ない人とか、
生きがいのない人、みたいに見えるから。
何か趣味を見つけたりして
息子以外、他にも目をやるとバランスが取れるし、
主さんの生活にもハリが出てくると思う。
息子からもその方が素敵に見えると思うよ。
+24
-1
-
131. 匿名 2025/07/02(水) 19:39:44
>>1
わかるよ
寂しいけど親離れはいいことだと思う
きっと今の生活がうまく行ってるのかなと思うことにしよう。
私も子供には、将来は地元を離れて親の事なんか気にせず、自分の人生を楽しんで幸せになって欲しいと思ってる+8
-0
-
136. 匿名 2025/07/02(水) 19:54:07
>>1
分かるよ。小6まではうるさいくらいにお喋りしてたのに線を引いたみたいに無口になって、家出てから益々口きかなくなった。
極端過ぎて悲しい。ちょうど良いくらいってないんだね。+17
-0
-
137. 匿名 2025/07/02(水) 19:56:11
>>1
コメントにもあるけど、実家の居心地が悪いなら帰って来ないと思うよ。無言でも落ち着くから、って思っとこう。+10
-0
-
153. 匿名 2025/07/02(水) 20:08:37
>>1
大学2年の息子ずっと一緒に暮らしてるけど高校生くらいからそうなったよ+8
-1
-
157. 匿名 2025/07/02(水) 20:09:07
>>1
普通は逆の事が多いけどね。高校生の時は口数少なく、大人につれ対等に話せるようになるというか…息子さん悩みとかあるのではなくて?+9
-0
-
159. 匿名 2025/07/02(水) 20:11:33
>>1
うちも大学4年で1人暮らしの長男と、実家暮らしの大学2年の長女がいます
長男の方は連絡ほぼしないけど、何かあったら電話もするし帰省しても仲良くできてる
しかし娘の方はひと言も喋らない
一緒の時はめんどくさそうにしている
反抗期までは可愛かったのに、、、
なので主さんの寂しい気持ちわかりますよ
でも、もう子供も大人なのでそれぞれが楽しく過ごせたらいいと割り切って過ごしてますよ
+7
-0
-
163. 匿名 2025/07/02(水) 20:15:51
>>1
心中お察しします。
寂しいですね、、
ずっと頑張って育ててきたんですもんね+9
-0
-
172. 匿名 2025/07/02(水) 20:41:23
>>1
結婚して子供が出来たらまた親を大切にするようになるよ。周り見ててもそんな感じ。+1
-1
-
183. 匿名 2025/07/02(水) 21:06:22
>>1
それでも帰るんだね
自分は帰らなかったりしたよ+2
-0
-
185. 匿名 2025/07/02(水) 21:11:03
>>1
本当に無関心とかなら長期休みに実家に帰って来たりしないと思うから、ちょっとナーバスになり過ぎでは?
でも寂しい気持ちはわかる。+8
-0
-
187. 匿名 2025/07/02(水) 21:12:36
>>1
家も遠方の大学に進学した息子がいるから、寂しい気持ちは分かるよ。
中学生辺りから、口数も減ったけど、友達と楽しそうに写真に映ってるのを見たら、安心もしたりして。
順調に親離れしてるんだなって、思う事にしている。今は、自分は趣味に時間を費やしてるよ。
会話は少ないけど、仕送りするとLINEでありがとうって返事がくるから、良しとしている。
友人の子は、LINEの既読すら付かないって嘆いてたよ。
+4
-1
-
188. 匿名 2025/07/02(水) 21:13:22
>>1
男子は一部の出来た子を除いて本当に気が利かない
母親に甘えてるだけで別に優しくもない+7
-1
-
193. 匿名 2025/07/02(水) 21:29:45
>>1
もう彼女ができて親離れしたのよ
母親があんまりベタベタしてたら今の時代息子が結婚できないよ
まあ息子を一生独身にさせたきゃベタベタしてください
ただ子供部屋おじさんになってババア!酒 飯持ってこいとかこき使われたら地獄よん+2
-1
-
199. 匿名 2025/07/02(水) 21:43:28
>>1
息子1年生だけど想像すると悲しくなってきた
もう少しで夏休みだけどいっぱい思い出作ったりしたい
子供が好きじゃない自分がまさかこうなるとは...+4
-0
-
201. 匿名 2025/07/02(水) 21:50:47
>>1
むしろ中高生の時反抗期で大学で親元離れると成長して屈託なく話すようにるパターン多いんよ+9
-0
-
207. 匿名 2025/07/02(水) 22:18:49
>>1
さみしいね。
でもまあおっしゃるようにそろそろ親離れと自立の時期なのかもしれない。
離れると親のこともいい面だけじゃなく冷静に両側面見えてきたりするしあー、ただの人なんだなってわかってくるのが正常な成長だから。
いつまでも親大好き!親は絶対!も未成熟でまずいから良いと思う。+3
-0
-
225. 匿名 2025/07/03(木) 01:34:09
>>1
怪しいことしてるから親との付き合い方変わるんじゃないの?親に心配掛けられないし
+1
-3
-
229. 匿名 2025/07/03(木) 01:47:35
>>1
息子は彼氏じゃないんだからさ
母親じゃなくてメンヘラ女になってて生理的にきついな
もう彼女がいるんだろうしさ
息子から卒業して自分の楽しみ見つけた方いいな
+2
-1
-
240. 匿名 2025/07/03(木) 08:22:33
>>1
今中学生、高校生の息子たちがそんな感じ
高校まで喋ってくれたのすら羨ましい+1
-0
-
247. 匿名 2025/07/03(木) 10:01:20
>>1
彼女出来たり、女性と遊ぶの楽しくなったのかもね。まあ、もっと年取ったらまた変わるかもよ。+1
-0
-
252. 匿名 2025/07/03(木) 10:09:55
>>1
いやいや、それが普通でしょ。
普通はもう高校になりゃ親より友達、外との付き合いが大事になって、親から離れて自分なりの価値観を形成する大事な時期だよ。
うちは大学は家から通える距離だったけど、一緒に住んでんのか?ってくらい外出しまくりだったし、親となんか話すこともそうないが、それが健康で元気な学生の証拠なのさ。
今は社会人になって自立して忙しい生活してるけれど、逆に大人になったから帰省した時は学生時代よりも親と話をするようにもなった。
もう成人近くなったのなら、親は子離れしないとダメだよ。+7
-0
-
261. 匿名 2025/07/03(木) 14:06:32
>>1
うちの息子は高校生の頃から大学生の今もそんな感じだよ+2
-0
-
264. 匿名 2025/07/03(木) 14:16:06
>>1
兄も大学進学で家を出てたけど、一回家出ると今度は家の中に自分以外の人間がいることを煩わしく思うようになった…、って言ってたわ。+5
-0
-
272. 匿名 2025/07/03(木) 16:54:21
>>1
また社会人になったり結婚したりしたら
親孝行という名で仲良くなれるよ
子ども時代とは違う形だけど+0
-0
-
274. 匿名 2025/07/03(木) 17:09:10
>>1
最後の一文にゾゾゾゾ+3
-4
-
275. 匿名 2025/07/03(木) 17:13:06
>>1
分かります
男の子っていきなり離れていくんですよね
けどおめでとう!息子は大人になって自立したってことだと思います。自立しないのが1番やばいですから。+4
-0
-
277. 匿名 2025/07/03(木) 17:58:58
>>1
社会人の息子が居るけど、初めての彼女が出来てからすっかり変わっちゃいましたよ。
話し掛けたら話は聞いてくれるけど息子からは話題は全く出ないし、彼女とは止めどなく朗らかに楽しそうにお喋りしてるけど、家族とは全然笑っての会話が無くなりました。(ツーンとした感じ)
デザートやお菓子も自分の分だけでお裾分けみたいなサービスが無くなって、食べたいからじゃなくもう家族のこと全然心に無くなったのかなと寂しく思います。
でも、ガルや他でもよく見たけど、相手の家族に対する態度はその人が結婚した後の家庭での態度とあって、息子は結婚したら家族にドライな感じの人になるのかなとそんな部分でも少し寂しく感じてます。+1
-0
-
279. 匿名 2025/07/03(木) 18:21:00
>>1
私の息子も高校生の時に刺青入れやがったよ
それからもう一度も口聞いてない+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する