-
1. 匿名 2025/07/02(水) 09:07:31
今度、お泊まり保育があり、子どもはとても楽しみにしています。しかし、お泊まり保育についてのお知らせを見ると、女性保育士が付き添うのはシャワーまで、泊まるのは男性2名となっていました。
女性の保育士も宿泊した方がよいのではないかと園に伝えました。(担任の男性保育士はとてもいい方で、信頼しています。)
みなさんのお子さんの保育園のお泊まり保育はどうでしたか?男性のみは、ありなのでしょうか?+49
-724
-
3. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:13
>>1
その保育園おかしいね。
普通は女性にするよね。+2510
-27
-
4. 匿名 2025/07/02(水) 09:08:14
>>1
人数も少ないよね+1205
-4
-
18. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:34
>>1
女性の保育士もって言うけど、普通は男性の保育士いたとしても別室(ていうかいなくていい)子供見るのは女性保育士にするんじゃないの?+191
-25
-
20. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:40
>>1
はあ?無しに決まってる!
異性愛者の男児がホモにレイプでもされたら遅いよ!+137
-54
-
22. 匿名 2025/07/02(水) 09:09:50
>>1
園児何人に対して2名の保育士なの
少ないよね うちの幼稚園は全職員が一緒だったけど+501
-4
-
32. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:41
>>1
なんでお泊まり保育なんてするの?
必要を全く感じない
このご時世にわざわざやるのは怪しさしかない+239
-32
-
33. 匿名 2025/07/02(水) 09:10:57
>>1
自分にも家庭あるのに既婚女性で夜勤の仕事つらいよね
仕方ないとは思う+23
-22
-
41. 匿名 2025/07/02(水) 09:11:46
>>1
男性保育士さんがロリコンなら酒池肉林だね+44
-11
-
42. 匿名 2025/07/02(水) 09:12:00
>>1
普通はしないけど、おそらくあなたの保育園の保育士さんがまだ小さいお子さんがいる人ばかりなのかね。それでも園長とか泊まれよとおもうけど+95
-1
-
45. 匿名 2025/07/02(水) 09:12:21
>>1
最近のニュースを見て不安になってる保護者は多いと思います
なのに女性保育士0でのお泊まり保育はおかしいです
2人のうち1人は女性にするのが普通では?+117
-4
-
50. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:04
>>1
お知らせにそんなことが書いてあるんだ
知らなかった+6
-2
-
54. 匿名 2025/07/02(水) 09:13:23
>>1
えりえない
休んだ方がいい+27
-1
-
60. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:20
>>1
例えば女性スタッフはみんな子育て中で泊まり勤務が無理とかなのかな
防犯面も男性スタッフ入れたとしても、普通は女性スタッフも入れるよね+26
-2
-
63. 匿名 2025/07/02(水) 09:14:49
>>1
そんなことある?+11
-0
-
69. 匿名 2025/07/02(水) 09:15:03
>>1
また女児ママ?
ほんとうるさいな+9
-34
-
79. 匿名 2025/07/02(水) 09:16:10
>>1
なしです
何がなんでも男性しか泊まらせないって言うなら行かせるのやめるかも
もしくは私が立ち合うw
このご時世でそんなことしてる園は淘汰されていきそう
うちの幼稚園、男性職員がやたらと増えてから人気が落ちてるみたい
2、3人ならまだしも、保育に直接かかわる男性職員が15人くらいいる
あまりに男性ばかり増えてるから下の子供たちは別の幼稚園に入れる予定にしてる+64
-6
-
84. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:18
>>1
ダメ。
男性・女性の特性があると思います。
保育を男性がするというのは親子ならありだけど
職業とするならば、運動や運転などの限られた職種にするべき。+10
-5
-
86. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:30
>>1
女性の保育士は家庭優先なのかしら?
娘の幼稚園は女性ばかりだったわ。+4
-1
-
91. 匿名 2025/07/02(水) 09:17:40
>>1
適当な理由付けて行かせるのやめる
子供はかわいそうだけどお泊まり保育に行けなかったっていうのは後まで引きずるようなことではないし。何かあったらそれこそ一生引きずる。+28
-2
-
95. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:03
>>1
こういう事件が現実にある中で宿泊は男性保育のみなんて絶対に無しでしょ+28
-1
-
97. 匿名 2025/07/02(水) 09:18:11
>>1
そんなことあるの?お泊まり保育の時ってむしろ先生総出のイメージだけど+21
-0
-
106. 匿名 2025/07/02(水) 09:19:33
>>1
男性教師の不祥事のニュースが多いのに+12
-1
-
112. 匿名 2025/07/02(水) 09:20:55
>>1
絶対になし!
子供がどれだけ楽しみにしてようが、重大なリスク回避ために不参加にする。
何があってからでは取り返しがつかない。+19
-0
-
130. 匿名 2025/07/02(水) 09:23:50
>>1
最近はロリペドが性癖満たしたくて保育士や教師になってると思わざるを得ない
怖い+13
-1
-
143. 匿名 2025/07/02(水) 09:26:25
>>1
保育士や教師はチンポを切除したオスの個体のみ採用するべき+3
-9
-
144. 匿名 2025/07/02(水) 09:26:26
>>1
認可?無認可?+0
-0
-
145. 匿名 2025/07/02(水) 09:26:45
>>1
不安に感じるならやめた方がいい
子供さんは残念がるかもしれないけれど、お泊まり保育にメリットをさ程感じない。+10
-0
-
148. 匿名 2025/07/02(水) 09:27:28
>>1
私も主と同じ様に先生に言ってみる
無理ならちょっと考える
信頼してるけど、やっぱ泊まりとなるとね、、
男女関係なく、泊まるのに夜2人だけって大丈夫か?と思う
慣れなくて泣いたり眠れなかっりる子も居るだろうし、人手足りるのかな、、
何人泊まるのか知らないけど…心配。。+9
-0
-
154. 匿名 2025/07/02(水) 09:28:26
>>1
公立でも私立でも認可保育所なら市役所に言ってみたら?+7
-1
-
165. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:28
>>1
仮にこれが釣りトピだったとしても語ることに意味はあるだろうね+10
-3
-
166. 匿名 2025/07/02(水) 09:30:44
>>1
旦那連れて言いに行けば?
園もコロッと態度変えるかもよ。+5
-1
-
182. 匿名 2025/07/02(水) 09:32:50
>>1
男女の保育士が泊まるのも防いでいるのかなぁ?
もうお泊り保育やめたら良いのに。+15
-1
-
184. 匿名 2025/07/02(水) 09:33:03
>>1
行かせない+5
-0
-
185. 匿名 2025/07/02(水) 09:33:09
>>1
男性だから安心
女性だから安心という時代ではない。
そして同性介護というのと同じで
同性保育の時代かと
しかし同性愛というのもあるので
男性女性の保育の先生が必要かと
ただ
保育園は防犯上
そして若い男女を一晩泊まることに問題あるなら
中止するべき
中止にしたら園児がかわいそうという理由で反対な親御さんがいるなら
園長、保育士、親で話し合うべき。
そもそも
今の時代に園が勝手に決めるのは問題ですね。+4
-1
-
191. 匿名 2025/07/02(水) 09:34:22
>>1
伝えてみて園の返事はなんだったの?+5
-0
-
198. 匿名 2025/07/02(水) 09:35:12
>>1
園児10人くらいしか居ない感じなの?
人数少ないし女性もいてほしいな⋯+7
-0
-
212. 匿名 2025/07/02(水) 09:38:30
>>1
主さんのところのお泊り保育は強制参加ですか?
納得いかないとか信用できないという気持ちがあるなら辞退すればいいと思いますよ
近年は職員にも無理強いはできないですからね、もしかしたら女性保育士にお泊り業務をこなしてくれる人がいなかったかもしれないですし、若しくはやるなら男性のみまたは女性のみじゃないとやりません的な制約を課されてるかもしれませんし・・最近は性分断も色々とあるみたいですからね+7
-1
-
223. 匿名 2025/07/02(水) 09:40:21
>>1
えーー!無理無理、絶対に嫌だ
うちは幼稚園だけど今月に園内でお泊まり保育があるよ
3クラス全員の担任(女性)+体育の先生(男性1人)+副園長先生(女性)、が一緒にお泊まりだよ
更に保護者(父親)の園周辺の見守りパトロールと、市の警察官にもパトロールをお願いしてる、というかなりしっかりした厳戒態勢
正直、性被害のリスクを考えるとお泊まりの時に1人でも男性が側にいるのだけでも不安だよ
寝る時に側にいるのは女性だけにしてほしい+5
-2
-
237. 匿名 2025/07/02(水) 09:43:22
>>1
シャワーまで女性保育士がいても、夜お漏らししてしまったりしたらお着替えやシャワーは男性保育士になるってことだよね?娘いるけど私なら絶対耐えられない。+6
-7
-
245. 匿名 2025/07/02(水) 09:46:21
>>1
園長せんせいも男性?+1
-0
-
258. 匿名 2025/07/02(水) 09:50:47
>>1
配慮が無さすぎておかしいよね、その園。色々心配だわ。
ただ友達が保育園で働いてるけど、今はあまりにも保育士さんが足りなくて、事務の人にまで保育手伝わせたり、その流れでずるずる保育させたりって所もあるらしく、超絶人手不足なのは確かだと思うけど。
私なら休ませる。男性2人だけでいいだろって大勢の園は怖いから。
どうしても泊まりの女性保育士確保できないなら、「母親ボランティア募集。お泊まり保育に泊まり込みで参加しませんか」みたいなお知らせを出す位して欲しい。別の知人が子供通わせてる保育園はそういうお知らせあって、何人かのママさんが参加してすごい楽しかったらしい。+3
-1
-
274. 匿名 2025/07/02(水) 09:56:42
釣りだろ
最近の事件見てニヤニヤしながら>>1書いたんでしょ+8
-1
-
287. 匿名 2025/07/02(水) 10:02:47
>>1
いい人って見た目や話し方じゃわからないのよロリコンは…
薄給なのにどうしても働きたいって男性はどう考えても怪しい(この給料じゃ自分の家庭はもてないし、子供も育てられないでしょう)本当に子供が好きなら他人の子より自分の子が欲しいはずだが…+9
-1
-
290. 匿名 2025/07/02(水) 10:04:13
>>1
いくら信頼している先生とはいえ不安ですよね。
娘の幼稚園も今月お泊まり保育ありますが、自由参加です。お泊まりが不安な子は日中のプールやレクリエーションだけ参加して帰る子もいます。
主さんのところは強制参加なのでしょうか?+3
-0
-
299. 匿名 2025/07/02(水) 10:08:51
>>1
女性保育士がいたらどうなるというのか。
24時間男の保育士を見張らせるの?そんなんで保育できると思う?+2
-1
-
304. 匿名 2025/07/02(水) 10:10:31
>>1
私の勤めてるところもそうだけど、男女を共同で仕事させるのが難しい世の中になってきてるんだよ
男性のみ又は女性のみがありかなしかと雇用側からしたらありにしたい+6
-1
-
327. 匿名 2025/07/02(水) 10:20:21
>>1
それは躊躇するわ
もし夜おねしょとかしたら対応するの男の人しか居ない訳で・・・
泊まりなしにして夜まで行事に参加するとか選べればいいのにね。+8
-1
-
339. 匿名 2025/07/02(水) 10:33:12
>>1
その人が疑われない為にも他の人が居る方が良いね。
と言うかお泊まり保育を中止にしたら良いのに。
+2
-0
-
340. 匿名 2025/07/02(水) 10:33:32
>>1
あり得ない+2
-0
-
345. 匿名 2025/07/02(水) 10:45:44
>>1
釣り針がでかすぎる+5
-0
-
352. 匿名 2025/07/02(水) 10:55:30
>>1
休ませるのも可哀想だし園の前で朝まで待機してしまうかもしれない+0
-0
-
359. 匿名 2025/07/02(水) 11:03:35
>>1
普通に人足りないだろう
もう行事自体無くすしか+12
-0
-
363. 匿名 2025/07/02(水) 11:04:23
>>1
まさに子供は親を選べない
なぜ男の保育士がいる園に子供を通わせるのか
何かあってからでは遅いですよ+1
-6
-
381. 匿名 2025/07/02(水) 11:22:29
>>1
なんで女性保育士が他人のガキを泊まりまで面倒見なきゃいけねえんだよ
そんなイベント、嫌なら辞めちまえ+0
-7
-
387. 匿名 2025/07/02(水) 11:29:41
>>1
世間にリークしたら(例えばXでポストしたら)
このご時世、マスコミがすぐ飛びつくと思う
いまだに保育士の世界は女性が優勢だと思うのに
男性保育士しか置かないお泊まり保育なんてあり得ない
世間にもっと問いかけるべき!+6
-3
-
388. 匿名 2025/07/02(水) 11:32:01
>>1
子供が性被害にあってからでは遅いよ
「だから言ったじゃん」じゃ済まされないよ
他の親御さんを巻き込んで
もっと問題にした方がいい+5
-1
-
394. 匿名 2025/07/02(水) 11:44:26
>>1親しか子供は守れないからね。
他の保護者とか関係無いからね。守れるのは親だけ。
その園危機感無さすぎ+3
-0
-
400. 匿名 2025/07/02(水) 12:04:24
>>1
心配ならお泊まりなしにするかお母さんがいっしょに泊まる
+1
-0
-
410. 匿名 2025/07/02(水) 12:27:16
>>1
そもそも担任が男の先生なのか。
そこからして珍しい+6
-2
-
413. 匿名 2025/07/02(水) 12:35:28
>>1
このご時世ありえないわ+8
-0
-
416. 匿名 2025/07/02(水) 12:47:50
>>1
釣りですか?ってくらいあり得ないね。+9
-0
-
422. 匿名 2025/07/02(水) 12:55:47
>>1
男性のみとか女性のみとか以前に先生少なくない?小規模なの?子供幼稚園児でお泊り会これからたけど、夜間警備だけで先生とバスの運転士(全て男性)5人みたい。多分この5人が順番に起きて外の見回りするんだと思う。
他に担任+補助で各クラスに2人ずつで、他に夜にはいなくなるけど昼のイベント手作い的な感じで5、6人いる。
男とか女とかじゃなくて人数少な過ぎて大丈夫なのかな?
+8
-1
-
423. 匿名 2025/07/02(水) 12:57:04
>>1
私ならお泊まり保育行かせるのやめるかなぁ。不安を抱えたまま手放すの無理だなぁ。お互いのためによくないと思う。男性保育士だって、あらぬ疑いをかけらるの嫌だろうし。配慮に欠けすぎてるよね。+6
-1
-
434. 匿名 2025/07/02(水) 13:15:31
>>1
うちの園もあるけど、その日は全職員で対応って言ってたよ
なので預かり保育もお泊まり保育とその次の日はなし
年長クラス40人ぐらい+6
-0
-
437. 匿名 2025/07/02(水) 13:18:15
>>1
それはイヤだな。配慮がなさすぎる。
同僚の性癖なんて把握しきれるわけがないんだから、夜子供たちを男性保育士にだけ任せるとかやめてほしい。+8
-1
-
440. 匿名 2025/07/02(水) 13:23:50
>>1
保育士ですが、有り得ないですね。。
子ども達がどのくらいの人数か分かりませんが、年長児30人程度に園長、主任、保育士10人強ほど泊まりましたよ。(全員女性)
また、娘がお世話になった幼稚園も夏にお泊まり保育、卒園前に自然の家みたいな所に宿泊する卒園旅行がありましたが、年長児100名程度に園長、主任、幼稚園教諭15人程泊まってありました!(園長のみ男性、他は女性)
こんな園が実在するのかな〜
田舎の超小規模園なのかしら……+10
-1
-
444. 匿名 2025/07/02(水) 13:40:54
>>1
男性教諭と女性教諭の不倫でもあるんじゃないの?+2
-1
-
451. 匿名 2025/07/02(水) 14:12:48
>>1
もうさ保護者も数名泊まるようにしなきゃ+9
-1
-
466. 匿名 2025/07/02(水) 15:52:14
>>1
それはないかな。
いい人なのはわかる。信用はする。
だけど、こういうご時勢だからお互いのためとみんなの名誉を守るために必ず女性はいた方がいいと思う。それも2人とかじゃなくて複数。
それが出来ないのならそもそもお泊り保育もやめるなど考えた方がいい時代。+3
-0
-
467. 匿名 2025/07/02(水) 15:58:59
>>1
学童に勤めてるけど常に男性職員と女性職員の組み合わせだよ。男性職員のみ(複数でも)それは許されてない。だからお泊まり保育で男性職員のみってちょっとおかしいと思うよ。+6
-1
-
490. 匿名 2025/07/02(水) 17:36:59
>>1
正直男性保育士とかやばいイメージしかない。世の中いろんな仕事があるのになぜ?給与も安いって言われてる保育士に男がわざわざなるの?+5
-0
-
498. 匿名 2025/07/02(水) 18:09:47
>>1
その園の園長おかしくないか?周りの職員もなんとか言うべき。どんなにいい人だろうと異性はだめでしょ+2
-0
-
503. 匿名 2025/07/02(水) 18:24:59
>>1
うちの保育園は一緒に泊まれる親をボランティアとして募集してたよ!
私は参加して、女の子のお風呂とかを手伝いました。
もちろん、別の部屋だけど泊まって同じボランティアのお母さんたちと夜に談笑したりして楽しかったよ。
ボランティアのお父さんは2名ほど来てくれて、男の子のお風呂を手伝ってくれたり、着替えや寝かしつけもしてくれてたみたい。
男の先生だけなんて絶対にありえない!
それならボランティアを募集した方が良いと思う。
宿泊施設に泊まったけど、ボランティアさんは食事も宿泊も無料でしたよ。+27
-1
-
508. 匿名 2025/07/02(水) 18:57:01
>>1
もうそんな時代じゃないんだし、何の得にもならない行事、しかもまだ幼い。不参加で良いかと。+4
-1
-
509. 匿名 2025/07/02(水) 18:59:49
>>1 気持ちわかるけど言っちゃうの凄いな。偏見だし。
+0
-3
-
513. 匿名 2025/07/02(水) 19:26:45
>>1
お泊り保育なんて無かった
保育園3カ所行かせたけど無かった
幼稚園ですか?+0
-3
-
526. 匿名 2025/07/02(水) 21:04:02
>>1
まじか!!
釣りであってほしい。+3
-0
-
537. 匿名 2025/07/02(水) 21:53:14
>>1
お手伝いという体で保護者(母親)が複数名一緒に泊まるとかは許されないんだろうか?
でもそうなるとママが来ない子が夜にさみしくなって泣き出したりするよね。かといってほぼ全員の母親がお泊りじゃ…ね。
今の時代もうお泊り保育とか無くしたほうがいいって結論になるね。保育士の負担も大きいしさ。+3
-0
-
539. 匿名 2025/07/02(水) 21:57:35
>>1
お泊り保育って何ですか・・・?
小学生の宿泊学習みたいなヤツ?
私、地域に一つしかなかったからカトリックの幼稚園行ってたんだけど、6才児で泊りの行事なんて無かったなあ・・
恐らくその施設も、女性の保育士が、泊りなんて・・と勤務に反対して仕方なく同意してくれた男性の保育士だけになったんだよと思うよ。
私の出身校の小学校なんて、5年生の宿泊学習ですら、児童がクラブ活動で大会出るからとか、色々理由付けて大量の参加辞退者出す羽目になった上に、女の先生が泊りは嫌なのか、直前になって体調崩したとか、5年の担任は嫌だとか、他の学年からお手伝い出したりとかなかなか上手くいっていないらしい・・+2
-1
-
540. 匿名 2025/07/02(水) 22:03:27
>>1
それはおかしい。
私の勤め先は、遅番(19時半まで)ですら男性保育士だけにならないように配慮してる。トイレの失敗とかで体に触れることもあるだろうから…。
言いづらいかもしれないけれど、お子さんを守るためにも園に心配しているということを伝えてほしい。+2
-1
-
543. 匿名 2025/07/02(水) 22:14:46
>>1
そんなことありえる?絶対おかしいからやめた方がいいよ+3
-0
-
545. 匿名 2025/07/02(水) 22:22:46
>>1
何でこんなにマイナス多いの?+0
-0
-
547. 匿名 2025/07/02(水) 22:30:16
>>1
主も付いていったら?+0
-0
-
565. 匿名 2025/07/02(水) 23:30:42
>>1
夜中寝てる時に触られる可能性あるね
無理
私なら休ませる+6
-0
-
572. 匿名 2025/07/03(木) 00:21:24
>>1
ないわー。どんなに普段
いい人でもそっち方面はわからない。うちは女性の先生しかいなかったからその辺は安心だった。+3
-0
-
573. 匿名 2025/07/03(木) 00:22:11
>>1
保護者同伴有にしてもらえば?
+0
-0
-
575. 匿名 2025/07/03(木) 00:31:26
>>1
え?嘘でしょ?男性云々の前に少なすぎない?
うちの子の幼稚園なんて年長の担任は全員、補助の先生や園長&副園長も総出で泊まってたよ。
+7
-1
-
581. 匿名 2025/07/03(木) 01:14:11
>>1
女性の保育士は泊まるの嫌がったんじゃない?
たぶんみんな子供がいて泊まれないとかね+2
-0
-
585. 匿名 2025/07/03(木) 01:53:23
>>1
男性がいるのは外からの防犯面だろうけど、中からの防犯面考えて普通は女性も複数人いるはずって思う。+2
-1
-
590. 匿名 2025/07/03(木) 02:19:59
>>1
そもそも、園児にお泊まり会なんてやらなくて良いと思う。
働く方に普段多いし、教育に疑問もある。
各自の家庭でやりたい人がやればよい。
ある程度大きくなってから修学旅行や研修旅行すればよいのだからね+2
-2
-
592. 匿名 2025/07/03(木) 02:40:10
>>1
お泊まり保育は行かせませんでした。+1
-0
-
601. 匿名 2025/07/03(木) 04:11:18
>>1
私、保育士だったけどお泊まり保育の必要性がわからない。仕事の負担が増えるだけじゃん。+11
-1
-
608. 匿名 2025/07/03(木) 06:33:19
>>1
おかしいね 今あるニュースの件だけじゃなく事故とか怪我とかも危ないよね
うちは園長はじめパートの先生以外全員宿泊してくれたよ
事務の先生も保健担当でいたから担任+他の学年の先生を補助として10名くらい。
園児の数がわからないけど2人はありえないよ+2
-0
-
626. 匿名 2025/07/03(木) 09:14:27
>>1
そもそもお泊まり保育というものに必要性を感じない。
小学校の修学旅行が最初で充分じゃないか。+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「すごくショックで、涙を流す人も」小学校教員による女子児童盗撮・SNS共有事件 容疑者勤務の学校で保護者説明会 保護者説明会の出席者 「すごくショックで、涙される方もいた」 「(Q.納得感はありますか?)全くない。自分の子が写っているのか知りたいが、...