-
1. 匿名 2025/07/01(火) 12:56:27
職場にトピタイタイプの同僚がいます。
失礼ながらカチンとくることを無意識のうちにやってしまう方という感じです。
その例を挙げると…
・同僚のミスで残業発生したのに同僚は特に謝罪も無くいつも通り定時に上がる。(仕事の流れを読むのが苦手な人なので自分のミスで残業になってると認識出来ていない)
・難易度が高いor早さを求められる仕事は能力的に難しい人で免除されてるのに、かわりにその仕事やってくれている人への細かいダメ出し
・仕切りたがり屋で指示や指摘をするけど9割が的外れ&勘違いによるもの。そのせいで遅くなっても定時上がり。
意地悪でやっている感じでは全く無く、状況が読めていない故にやってしまっている感じなのですが、激務の職場で心身に余裕が無い中でそういう言動行動をされるとイライラしてしまいます。+94
-17
-
19. 匿名 2025/07/01(火) 12:59:10
>>1
行ってあげたら?
〇〇さんのカバーでみんな残ってるから仕事終わったら❌❌さんのサポートに入って!って。+62
-0
-
26. 匿名 2025/07/01(火) 13:00:25
>>1
ダメ出ししてくるということは、相手は年上で割と年配の方なのかな?
若いなら全体をまだ把握し切ってないのあるけど、年いってたらもう言っても話通じないし、なす術なしだね+27
-0
-
34. 匿名 2025/07/01(火) 13:02:13
>>1
誹謗中傷とか言われそうだけど、それは確実に発達障害か知的な問題がある方だと思うから自己成長を遂げることはなさそうたから、言い方には注意が必要だけど都度ハッキリ言ってあげたほうがいいんじゃないかな。
だからといって改善はしないかもしれないけどね。+33
-1
-
35. 匿名 2025/07/01(火) 13:02:16
>>1
悪気がなくても許されないんだよと教える。
お気持ちじゃなく、起こった出来事ベースで。+25
-0
-
36. 匿名 2025/07/01(火) 13:03:01
>>1
それは主の立場ではなくて上司が言うべきことだよ。
主から上司に相談すればいい。
+29
-0
-
37. 匿名 2025/07/01(火) 13:03:02
>>1
うちもそんな人いるけど、周りが見えていないのでみんな指摘してるよ じゃないと永遠に気づかない+26
-0
-
46. 匿名 2025/07/01(火) 13:08:50
>>1+37
-1
-
47. 匿名 2025/07/01(火) 13:09:06
>>1
うちの上司もそんな感じ
その上司以外みんな優秀なのに全く自覚なし
自分が一番正しいと思っていて優秀な人に説教したり、
指示の出し方もめちゃくちゃ、その時の気分で言う事もバラバラ
この人が原因で辞めた人もいます+17
-2
-
48. 匿名 2025/07/01(火) 13:09:35
>>1
珍しいタイプ?だね
ミスめちゃくちゃ多くて度々やらかしてるのに指示するのが好きで仕切りたがり屋なの??
珍しい+9
-1
-
53. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:26
>>1
悪気がない人は思いやりも壊滅的にない
たしかに本人に悪意はないんだけど、要は自己中なので
それはあなたや周りを軽んじて見下しているのと同じです
だから許さなくていいんです、まして仕事だしね
子供じゃないんだから、不快で当然です
職場となると距離は取りにくいですね
一番いいのは退職や転職ですが、簡単にできないし…
ひどいようなら上司に相談するくらいなのかな、ほんと困るね
個人的には、「帰ってんじゃねえよ」「オメーのミスのせい」「人にやらせといて何抜かしてんだ」「それは勘違い」というのをもう少し丁寧な言葉で、泣こうが口答えしようが死ぬほど詰めていいと思います
私ならやっぱり面倒だから仕事自体バックレるし、上司にぶちまけが関の山だろうなーと思うけど+12
-3
-
54. 匿名 2025/07/01(火) 13:14:57
>>1
矛先が間違えてる。会社や上司が悪い。クビにしない、本人に責任をとらして残業して覚えて貰う。
それに貴方が管理職なら我慢するしかない。それか管理職でもないなら給料上げて貰う交渉はした?+3
-7
-
56. 匿名 2025/07/01(火) 13:16:44
>>1
仕事与えなきゃいいじゃん
雑用のみやらせなよ+5
-2
-
60. 匿名 2025/07/01(火) 13:22:25
>>1 それはどうして欲しいかその都度伝えてもダメな感じなのかな。あなたのミスで残業になってるんだから残ってくれてる方には謝ろうとか。
仕事ができないから任されてなくて本人ができる事ないなら帰っても仕方ないと思うけどそういう感じではないならハッキリ伝えた方がいいと思う。
+4
-1
-
63. 匿名 2025/07/01(火) 13:23:49
>>1
>>6
ガルでよく「(学校や職場で)どこに行っても嫌われる・いじめられる」って言う人見かけるけど、そういう人の何割かはこういうパターンだと思う
仕事出来て周りのフォローする人と自分が同じ扱いをされないことを不思議に思ってるならそりゃ無理もないよね…っていう
大人だったら積極的にいじめなんてしないけど、おのずと扱いは相手によって変わってくるだろうし+73
-1
-
64. 匿名 2025/07/01(火) 13:24:29
>>1
障碍者雇用?それともグレー?
その人の具体例をあげて、ストレスがひどくて夜も眠れなくて体調が悪いので異動させてくださいと上司に相談する
この仕事が好きなのでこれからもがんばって行きたいと思ってるのに毎日のように勝手に涙が出てきて辛いです…て泣きながら言う+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/01(火) 13:26:58
>>1
そんな感じだとその人職場のみんなから良く思われてないんじゃない?本人は気がついていない感じ?
あと、他の同僚や上司は何も言わないの?
私の会社にも同じような人がいたけど、みんな困っていたからどうやって仕事覚えてもらうか作戦会議があったよ。+1
-0
-
78. 匿名 2025/07/01(火) 13:49:27
>>1
悪気がないと言うか、頭が良くないうえに自己評価が高い人の相談ってことでいいですか?
上司へ現状を説明し、メンタル疲弊している事を理解してもらう。+7
-1
-
84. 匿名 2025/07/01(火) 14:08:58
>>1
どういうところが良くないのか、はっきり教えないとわからない。
この先もイライラし続けるか、めんどくさくても教えてあげるか。なんでそんな事しなきゃいけないんだとは思うけど
解決策がほしいのではなく、発達障害じゃね?とかこき下ろしたいだけだったらスルーして+5
-0
-
85. 匿名 2025/07/01(火) 14:09:20
>>1
自分に関係無い部分は上司に相談
自分が被害受けてるなら嫌だと真面目に伝える
イライラするだけ無駄だよ+1
-0
-
100. 匿名 2025/07/01(火) 15:33:54
>>1
その人に細かいダメ出しされた時点で、指摘はすべきじゃないかな。悪意がないにしても自分の不出来を棚に上げて人を批判するのはおかしい。周囲の人が我慢する必要はないと思う。+3
-0
-
103. 匿名 2025/07/01(火) 15:47:43
>>1
アラフィフの同僚のミスを毎回毎回私がやり直しさせられた。他の人は自分でミスを直すことになってるけど、そいつだけはさらに大きなミスを重ねるので例外扱い。なんで雇われてるのか謎ですが。
数年前、昨日も今日も私が尻ぬぐいやってるのに、なんか一言ないの?って言ったらすごい剣幕で怒鳴り散らしてきた。クレーマーの怒鳴り声みたいな。普段はおっとりどころかトロくて、もっと大きい声で早口で喋れって注意される系だから、え?同一人物ですよね?大きい声出せるの?ってびっくり。
一部始終を見てた人たち、キャラ変にドン引きして、本性をずっと語り継がれてる。
私のことが嫌で他部署に異動していった。他部署の人の不満もよく聞こえてくる。
アラフィフ未婚で親元にいて親とは不仲らしいけど、家ではああなんだろうな。+2
-0
-
104. 匿名 2025/07/01(火) 15:50:53
>>1
同僚というより、上司に問題ありそう+3
-1
-
116. 匿名 2025/07/01(火) 18:17:32
>>1
悪気がないのならそのままそういう事情をわかっているのかとその対応は間違っていると思うことをそのまま伝えるかな。+0
-0
-
117. 匿名 2025/07/01(火) 18:20:53
>>1
まず人に期待するのが誤り。無能なら尚更。スルー。
指示もスルーして自分で優先度考えればいいし、逆に指示出せばいい。
悪意なくても迷惑被ってるんだからやる事やってもらえば良い。
てか、なんで誰も教えてあげないの?
この残業はどうして起きてるのか分かる?とか聞かないの?
パワーバランスがあるのかな?
+0
-0
-
135. 匿名 2025/07/02(水) 10:02:19
>>1
私自身がうつ病で障害者雇用や障害者の作業所を経験してるんだけど、発達障害に多いタイプですね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する