-
3. 匿名 2025/07/01(火) 00:30:00
産まないのになぜ?+2965
-107
-
27. 匿名 2025/07/01(火) 00:34:03
>>3
育休だから産むとかは関係ないじゃん+111
-155
-
129. 匿名 2025/07/01(火) 01:08:35
>>3
アンタらいつも子殺しのトピがあると旦那が休んでサポートしろって言うやん+121
-99
-
307. 匿名 2025/07/01(火) 07:36:50
>>3
これ産む方の性が産後の面倒見るもんなんじゃない?ってこと?それだと男性の育児参加は進まないね。+190
-30
-
330. 匿名 2025/07/01(火) 07:52:20
>>3
産休ならともかく育休よ?
産む産まない関係ないよ+288
-9
-
440. 匿名 2025/07/01(火) 08:47:03
>>3
プラスの多さが制度を知らない無職の多さを物語ってるね+56
-44
-
568. 匿名 2025/07/01(火) 10:19:21
>>3
えーいつもは「男も育児しろ!」「男もやれ!」「女ばかりにさせるな!」「男も休め!」とか散々言ってるじゃん+100
-16
-
610. 匿名 2025/07/01(火) 11:40:14
>>3
いやいや、育休って本人が身体を癒す為じゃなくて育児家事をする為の休みだよ。その期間は奥さんの負担軽減出来るから男性の育休は長い方が家庭は助かる。
ただし貯蓄がないなら1年より多く取るのは経済的にしんどい。+134
-2
-
623. 匿名 2025/07/01(火) 12:06:08
>>3
いやいや、育休って本人が身体を癒す為じゃなくて育児家事をする為の休みだよ。その期間は奥さんの負担軽減出来るから男性の育休は長い方が家庭は助かる。
ただし貯蓄がないなら1年より多く取るのは経済的にしんどい。+20
-2
-
722. 匿名 2025/07/01(火) 13:45:44
>>3
三歳までは自宅保育したいんでない?
ただ歩けるようになってくる一歳児、イヤイヤ期&かなり活発になってくる二歳、三歳を旦那だけに任すの本当に本当に不安過ぎる…、かといって妻も一緒に休むのはあまりに収入が不安過ぎるって感じで二人とも時短とかのほうがまだいいような気がする…+48
-4
-
935. 匿名 2025/07/01(火) 17:12:17
>>3
別に産むために休むわけじゃないからいいじゃん+9
-1
-
1028. 匿名 2025/07/01(火) 18:38:07
>>3
これにプラス多数って本当に呆れる。
育休とは「育てるための期間」にとる休みのとこだから、出産とは関係ないよ。
男に対する感情論で、産まないのになんで?とか、頭悪そうな会話するのやめようよ。そういう喧嘩腰では、世の中良くならないし、いつまで経っても話し合いなんて出来ない。あなたのツカエナイ父親なのか彼氏なのか夫なのかへの不満を、そうやってぶつけるのはやめな。+17
-9
-
1048. 匿名 2025/07/01(火) 18:53:48
>>3
男性は育児にもっと関われ!て声が大きいと思ってたけど違うの?+6
-1
-
1082. 匿名 2025/07/01(火) 19:12:34
>>3
それだと出産で働けない時期のある女性が
会社で冷遇されるのも認めなきゃいけなくなる+5
-2
-
1372. 匿名 2025/07/01(火) 23:06:39
>>3
だからでしょ。
奥さんが身体休めるから
育児家事を率先してやってくれる存在がいるのはありがたいよ。
今は実母もまだ働いてる年齢だから
里帰りできない人は特に旦那が育休取れるだけ取っていいと思う+0
-4
-
1419. 匿名 2025/07/02(水) 00:14:41
>>3
産後1年は授乳もあるから妻が良いけど、2年め以降の育休はどちらもアリじゃない?
1年目だって妻の回復が早くてミルク育児だったり、妻が早めの復帰希望してるなら男性が育休取るのも良いと思う。実際そういう女の先輩がいて、3ヶ月目に「私育児向かないわ〜」って復帰してきてびっくりした。
ただ産後の体調は人それぞれだからね。うちの妹は出産時に危篤になってICUに入って、産後もボロボロで毎月熱出してたし、生理も2年再開しなかった。3年位は半病人みたいな感じですぐ寝込んでたから、一応女性が3年休む前提でいた方が保険にはなると思う。
あとは夫が何故育休取りたいかだよね。無類の子供好きなのか、仕事が嫌なのか、現在鬱っぽいのか。仕事が辛いなら転職や休職を考慮すべきだし、子供好きなら育休1〜2年目は妻、3年目は夫とか、分けるのもありだよね。ただサボりたいって理由なら、育児舐めるなよと思う。+0
-2
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する