-
1. 匿名 2025/06/30(月) 23:20:37
近々上司と定期面談があります
どこの会社でもそうだと思いますが目標や反省点、仕事環境などの話し合いです
私はその面談する直属の上司の相性が悪く、普段から仕事上の話が噛み合いません
上司が忙しいのは分かっているのですが、上司の勘違いや朝言ってる事と夕方言ってる事が違う事はざらです
面談の時に本人に正直に不満の旨を伝えるべきでしょうか?(おそらく伝えても本人に自覚は無い)
それか黙って流した方が処世術として正しいんでしょうか?
皆さんのご意見をお聞かせください+23
-3
-
8. 匿名 2025/06/30(月) 23:24:09
>>1
面談だけで申告票みたいなものはないの?
そういうのがあれば上司の上まで書類いくから
申告票に意見書いたうえで面談でも伝えるかな
そうじゃない場合は
上司との関係がこれ以上悪くなることはないんだったら
面談で伝えたうえで
その後毎回朝言っていたことと違うこと夕方に言われたら指摘して
「どちらに従うべきですか?」って確認とる+8
-0
-
12. 匿名 2025/06/30(月) 23:27:09
>>1
その上司も貴女に不満が有ったら?
下らないこと言ってないで先ずは貴女が大人になる必要があるな+5
-12
-
14. 匿名 2025/06/30(月) 23:28:04
>>1
とりあえず黙った方がいいと思う
私はとばされたwやっぱ上は上なんだよ+52
-0
-
15. 匿名 2025/06/30(月) 23:28:29
>>1
うちの会社は、まずボーナスの査定の評価を聞き、愚痴不満を話す機会の場です。
全てが改善されはしないけど、上司に溜まった不満をぶつけれる有意義な時間です。+14
-0
-
18. 匿名 2025/06/30(月) 23:29:37
>>1
本人に直接言ったところで余計に嫌われるだけ
そういうのはその上司の上司に言わないと+15
-0
-
30. 匿名 2025/06/30(月) 23:46:01
>>1
性格だか障害だか年齢のせいだかわからないけど、応用が効かない人っているからなー。
以前〇〇って言ってたじゃないですかって食ってかかってこられても、その話と似てるけど別の状況だよねって。
本人の頭の中ではざっくりと同じ分類にして理解したつもりになってるのか確認しないで突き進むから同じミス繰り返してずっと食い違い続ける。
先回りしたり再確認に追われて周りは疲れる…
主は違うだろうけどそういう人っているんだよね。+1
-6
-
31. 匿名 2025/06/30(月) 23:50:58
>>1
直接は言わないで録音しておく
毎回録音してここぞって時に聞かせてあげる+3
-0
-
34. 匿名 2025/06/30(月) 23:55:18
>>1
こじつけで良いから、上司と目指すところが一致してると強調、言い逃れるんだよ!!負けちゃダメ!クヨクヨしたら叱られるからね+2
-1
-
35. 匿名 2025/06/30(月) 23:55:34
>>1
私が書いたのかと思った!
どこも似たような環境なのね+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/30(月) 23:57:09
>>1
相性が悪いなら相手も思ってるだろうから言わない方がいいと思う。
評価するのは上司なのは間違いない訳で、そういう人を指摘していい事ないよ
上司なんて数年で変わるし、もし同じ仕事してて数人で指示されてるならそこで上手く認識擦り合わせて上手くやった方がいいよ。
嫌われてとばされたり、評価下げられる方がバカバカしいよ
仕事で上司とイザコザすると厄介だし、そうすると同僚とも距離ができるからうまくやる方法を身につけた方がいい。
所詮会社員、組織は縦社会だし、私は今の上司好きじゃないからこの組織で評価が上がってどっか行け〜と思って仕事してる。
+8
-0
-
42. 匿名 2025/07/01(火) 00:02:48
>>1
言っておいた方がいいよ。トラブルになった時、そういえば言ってたなってわかってもらえるから。+2
-3
-
46. 匿名 2025/07/01(火) 00:18:32
>>1
この目標面談を考えたひとは誰なのですか?
どの会社も導入して…
とても働きにくい。
チェックする中間管理職も、土日部下のをチェックしてるじゃないの。
平日は本来の仕事してるから。
+1
-0
-
49. 匿名 2025/07/01(火) 00:39:28
>>1
主です
皆さん夜中にご意見ありがとうございます
もちろん上司も私に不満があると思います
上司は仕事量も責任も私とは比ではないので
全てを完璧には無理だろうと、多少の食い違いは流してきましたが
先日確実にムカつくことがあったので皆さんに相談させていただきました
参考にさせていただきます
ちなみに私と同じ意見の同僚は若干名います+4
-0
-
50. 匿名 2025/07/01(火) 00:52:08
>>1
みんなの会社って家庭環境の調査もある?
緊急連絡先はもちろんだけど、仕事してるか、病気はあるかとか。ここまで踏み込んで聞かれるのはプライバシーの侵害では、、と思って。しかもその情報をベラベラバラされる。+2
-1
-
52. 匿名 2025/07/01(火) 01:30:49
>>1
本人に直接言うのは得策ではないよ。それで聞く(効く)ような人じゃないんでしょ?
かく言う私も同じような状況で本人に直接言ってやりたくなる時もあるけど、後々私が不利になるのは分かりきってるから耐え忍んでる。第三者のもっと上の立場に言う機会を待ってる。今までは「厳しいけどこれも指導だ」と受け入れてたけど、最近その上司が一線を越えるような発言をポロッとしちゃってそろそろかなと狙ってるよ。+2
-0
-
53. 匿名 2025/07/01(火) 02:32:53
>>1
その日の気分が良し悪しの天気屋で、気に入らない部下に大勢の前で他愛もない理由で怒鳴り付けて泣かせたり、聴こえないふりして空使ったり、好き嫌いを露骨に出す顰蹙者の上司が居て、年一の面談で名前は伏せて社長に言った事がある。
事務所で残業中に注意したらしく、後日急に穏やかな口調になり『こないだ怪我したらしいけど大丈夫かぁ?』
気持ち悪くなった^^;
自分の事だと思ったのかな?+2
-0
-
55. 匿名 2025/07/01(火) 03:54:46
>>1
上司の上司か、人事に相談するのがいいと思う。
その時に必ず具体的なユースケースが2つ以上はあるといいよ。そうじゃないと説得力がないから。+1
-0
-
63. 匿名 2025/07/01(火) 06:27:49
>>1
言わない。言っても表面上受け入れたフリをするだけで本質が変わるわけない。
上司なんてそのうち違う人になるから。良くもなるし悪くもなる。その繰り返し。+0
-0
-
65. 匿名 2025/07/01(火) 07:17:22
>>1
私なら、上司とかみ合わないことについての不満を言うのは避けるよ
人の話をまともに聞けない、自分も話すのが苦手、という人は指摘しても治らないと思うのよ
そんな人でも上司になってるなら、仕事の能力はあると思うんだよね
そこを評価して尊重しつつ、上司の苦手な部分はこっちが歩み寄ったりフォローしようと対峙方法を変えてみるのも経験値を上げることに繋がると思う
私は話して齟齬が出る相手には、普段からメールやメモなど文字で伝えるようにしてる
面談に印刷物を持ち込むのはどう?
最初から伝えたいことを箇条書きプラス詳細で書いていくの
文字にして渡したら目を通さないわけにはいかないし、伝えたいこと伝えやすいと思うよ+0
-0
-
66. 匿名 2025/07/01(火) 07:24:34
>>1 伝えない
主さんと同じ部下側です
その面談を上司の上の人たちが見たらどう思うかを考えるよ
主さんと上司のどちらが会社にとって大事か、どちらにいてほしいか
大袈裟かもしれないけれど、主さんにその自信があるなら伝えていい思う
上司だって完璧じゃないし、大変なんだと思うよ
上司の言ってることが変わってしまうのも、そのまた上の指示でって可能性はないかな
変更されるかもって思いながら作業をすすめてみたり
こっちで工夫できることをして、後は知らん。って折り合いをつけてるよ
お互いにがんばろうね+4
-0
-
67. 匿名 2025/07/01(火) 07:37:31
>>1
前の会社は面談があっても時給上がらないしぼーのも無いからはいはいはーいと聞くだけ。
今の会社は時給が10円、多いと100円とか上がるから、やる気出して自分で目標みつけてアピールする。
ちなみに上司(時給上げてくれる人)の不満も伝えるけど、それで上がらなかったことはない。+0
-0
-
68. 匿名 2025/07/01(火) 07:40:35
>>1
本人に言うのはメリットゼロ。
もっと上の人との面談があるなら、その機会に…
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する