ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/06/30(月) 21:35:46 

    実家暮らしをしている40代の7割以上が「実家を出る予定や意志はない」(@DIME) - Yahoo!ニュース
    実家暮らしをしている40代の7割以上が「実家を出る予定や意志はない」(@DIME) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    都市部では家賃相場の高騰傾向と物価高によるひとり暮らしにかかる生活コストの上昇がニュースになることも増えている。そんな状況で「実家暮らし」を選択する人も多いはずだ。


    実家で暮らしている人に今後は実家を出る予定や意志があるかについて質問すると、20代では「ある」が55.7%と過半数だったが、30代では「ない」が52.5%、40代では70.3%と高い水準となり、年代が上がるにつれて実家を出る意志が低くなることが浮き彫りになった。

    実家で暮らしている理由については、「貯金をしたいから」が20代は48.6%、30代で47.0%とそれぞれのトップだった。40代では「家賃や生活費などひとり暮らしのための費用を払えないから」が36.8%で最多だった。各年代ともに金銭的な理由が多い傾向になった。

    そのほかの回答では、「親の介護をしなければならないから」や「親が高齢で心配だから」といった意見も多く、家族のサポートや心理的な安心感を重視して実家暮らしをしている人も多そうだ。

    +119

    -13

  • 36. 匿名 2025/06/30(月) 21:41:57 

    >>1
    実家を出なきゃならないのが当たり前ってのがおかしい。
    実家を出て一人暮らししても、掃除も洗濯も料理も出来ない人なんかいくらでもいる。
    実家暮らしでも掃除も洗濯も料理もこなす人なんかいくらでもいる。
    実家暮らし→☓ 一人暮らし→◯
    って固定観念はおかしい。
    まぁこんな意見は「コドオバ」って馬鹿にされる材料にしかならないんだろうけど。

    +65

    -40

  • 46. 匿名 2025/06/30(月) 21:43:58 

    >>1
    世界中の敵に降参さ 戦う意思はない

    +5

    -1

  • 71. 匿名 2025/06/30(月) 21:51:22 

    >>1
    家庭の事情はそれぞれあるし家族がそれで良いなら問題ないです

    +12

    -1

  • 79. 匿名 2025/06/30(月) 21:55:13 

    >>1
    実家に一泊するだけで疲れるのに、一緒に暮らすなんて考えられない
    毒親って訳ではないけど21歳で結婚して家出てもう22年。もうほぼ他人。
    20代で3人出産したけど、親が1ヶ月は里帰りするもんだと言うから1人目は渋々1ヶ月、2人目は1ヶ月の予定だったけど我慢できず3週間で帰って、3人目は帰らなかった
    もう5年は泊った事ない。日帰りで充分。
    逆にこの歳(43歳)になっても親と一緒に暮らせるなんて尊敬する

    +25

    -2

  • 87. 匿名 2025/06/30(月) 21:57:34 

    >>1
    一瞬 一人暮らししたけど
    すぐ帰ってきたw

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2025/06/30(月) 22:03:10 

    >>1
    数字に騙されないで、
    20代→40代までに出てく人は出ていって、残る精鋭にアンケートしてるってことを頭に入れとかないと

    +16

    -2

  • 108. 匿名 2025/06/30(月) 22:04:24 

    >>1
    当たり前じゃない?
    出る意思なんて持てないからその歳まで実家暮らしなんだし、出る意思を持てる人は若いうちから持てるしとっくに実行してる。
    40代までできなかった人がこれからできるなんてことほぼない。

    +12

    -7

  • 114. 匿名 2025/06/30(月) 22:08:35 

    >>1
    バツイチ子連れ出戻り実家ぐらしの49歳だけど、祖母の介護もやったし、いまは父の介護してるよ。母はまだ元気。ありがたい。

    +7

    -1

  • 127. 匿名 2025/06/30(月) 22:17:14 

    >>1
    地方から女性が都会に流出してる!ってニュースになり、ガルちゃんでは、実家ぐらし子供おばさんってみっともなーい!って言われ、どうすりゃ正解なんじゃ!

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/30(月) 22:20:39 

    >>1
    将来の年金も期待できないし、無理に一人暮らしするよりいいと思うよ。家賃と光熱水費を節約できるのは大きい。親が健在な間しかこの節約はできない。見栄を張るより実利を取るべき。

    +8

    -2

  • 138. 匿名 2025/06/30(月) 22:25:48 

    >>1
    この国が右肩上がりなら一人暮らしをしてもいいと思う。でも、現実は、年金すら期待できないし、少子化で斜陽なわけだから、口車に乗せられて無駄金使うのは良くないよ。どう考えたって親と同居で節約して、将来に備えるべき。アリとキリギリスの童話を思い出す。見栄で家を出るキリギリスにならないで。

    +13

    -9

  • 145. 匿名 2025/06/30(月) 22:37:16 

    >>1

    姉がそろそろ40歳になるけど
    『家を出るためにもう少し貯金する』と言いつつ
    未だに出る気配がない…。

    たぶんこのままなんじゃないかなぁ…て
    感じ。仕事も非正規だし。

    そこに去年やっと家を出た半引きこもりの
    弟(35)が半年たたずに実家にで戻ってきた。

    わたし(37)は実家が好きじゃないから今年も帰る予定ないけどよく実家に居られるな…て思う。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2025/06/30(月) 22:38:00 

    >>1
    なんで出て行くことがデフォルトなの?
    独身で親の面倒見てる人も最近は多いんだよ

    +7

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/30(月) 22:54:16 

    >>1
    >>151
    いや。私跡継ぎだからさ
    親の介護も私だしね。ニートの実家暮らしとかではないよ
    20代から30代までは13年一人暮らししてたし
    結婚はしないと決めたら実家に帰り貯金しながら親見てますよ

    こういうトピよく立つけど悪意感じるわ

    +11

    -2

  • 169. 匿名 2025/06/30(月) 23:05:02 

    >>1
    「家賃や生活費などひとり暮らしのための費用を払えないから」
    この理由については他の年代から見たら40代にもなってその経済力なんなん?ww
    みたいな評価なんだろうけど、氷河期非正規の現実ってそんなもんなんだよね・・
    私自身は10年以上非正規を転々とした後運良く正社員雇用を受けられて今でこそ一人暮らしする程度の稼ぎはあるけど、今は親の生活費を援助しないといけないから結局は実家にいる
    実家を出る意志が低くなるんじゃない、若い時は十分に稼げる仕事に就けなかった、それを何とか解決したら次は親を困窮させるわけにはいかないから出られない
    意志はある、でも現実問題が私に自由を許してくれない
    そして世間は事情を知る前にとりあえず実家暮らしというだけで自立できない女というレッテルを貼りつける
    元記事も意志の問題にしてるような論調だし、個人の意志の問題だと思ってるんだ?まあ、表面上はそう見えるだろうね、そういうことだから支援も頓珍漢なんだよねって思ってしまう

    +7

    -2

  • 183. 匿名 2025/06/30(月) 23:20:05 

    >>1
    独身は家を出なきゃいけない理由がわからん
    結婚して義理親や実親と同居するのと何かちがうんだろか

    +8

    -6

  • 223. 匿名 2025/07/01(火) 00:19:00 

    >>1
    最近実家暮らしやこどおば云々のトピ多いね
    昨日も立ってたのにまた連続して立つって何か理由があるの?

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2025/07/01(火) 00:35:35 

    >>1
    そりゃそうでしょ
    出る意思があるなら進学又は就職の時に出てる
    就職なんて一番出やすい
    地元以外の会社に行けばいいし、
    赴任先は大概地元以外になる

    +3

    -1

  • 262. 匿名 2025/07/01(火) 07:03:55 

    >>1
    いやだよ
    そんな年までおさんどんしたくねーわ

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2025/07/01(火) 09:59:23 

    >>1
    親の意見としては子供は20になったら(自分の金で)家を出ろ!
    で私たちが介護が必要になったら嫁ともども戻れってとこかな?
    結婚したら一緒に暮らす、でもいいぞ!
    これ、法律にしてくれないかな?

    +0

    -2

  • 300. 匿名 2025/07/01(火) 11:40:24 

    >>1
    働いてるならまだマシ
    ずっと実家で無職が一番まずい

    一度も働いたことない人知ってるけど、親が死んだらどうするんだろう

    +1

    -1

  • 314. 匿名 2025/07/01(火) 13:43:11 

    >>1
    出て言ってたけど帰ってきたんだよ
    マンションの周りの中国人がうるせーし
    小学校や中学校の生徒の半分以上が中国人

    マンションは人に貸したけど、その人まで子供が小学校に上がると同時に出て行った!

    +0

    -0

  • 328. 匿名 2025/07/01(火) 15:00:51 

    >>1
    私は未婚なら娘に家にいて欲しいけどなぁ。
    実際は大学入学から社会人の今も1人暮らししてる。

    +0

    -2

  • 340. 匿名 2025/07/01(火) 16:24:56 

    >>1
    私はまず実家暮らしの人に対して思うことは仲良いんだ、羨ましいって思うな笑

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2025/07/01(火) 16:55:30 

    >>1
    もうそれぞれの他人にことや事情に首突っ込まなくていいよ!
    そんなのより日本自体の外人優遇の方が問題でしょ。
    他人が実家暮らしでも税金使ってなければ自分に関係ないけど、国の外人優遇は生活に直結するからそっちのがいやだよ!
    【移民問題】ロンブー田村淳を河合ゆうすけが神論破!
    【移民問題】ロンブー田村淳を河合ゆうすけが神論破!www.youtube.com

    動画のフルバージョンは 【河合ゆうすけ】さんのチャンネルで ご覧になれます(^^)✨ https://www.youtube.com/live/quN7sOyIWRU?si=-451V1bNr5rufPDM

    +0

    -0

  • 354. 匿名 2025/07/01(火) 19:00:36 

    >>1
    親を殺す未来

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2025/07/01(火) 19:50:37 

    >>1
    でも現実的には跡目なのかな。特に都会の実家組。しかも戸建てなら親的には助かるかもね。長男長女なら。勿論親の面倒は見るよう。

    +0

    -0

  • 366. 匿名 2025/07/01(火) 20:00:29 

    >>1
    40代で独身だと独立していても、親の介護で戻る人も多いと思う
    寝込むほどじゃなくても、高齢の親が心配で買い出しなどをするためにね

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2025/07/01(火) 20:58:00 

    >>1
    結婚を諦めてるならいいと思いますよ

    +1

    -0

関連キーワード