-
7. 匿名 2025/06/30(月) 00:50:20
そんな騒ぐほど失礼な言葉でもないと思うけど+1495
-40
-
31. 匿名 2025/06/30(月) 00:56:27
>>7
ヤギですか
はないよ。この言葉は不要。仕事で言っていい事と悪い事の分別がつかない人材が多くなってきてるって事じゃないのかな。+31
-163
-
59. 匿名 2025/06/30(月) 01:26:43
>>7
無理やり取り上げる方が暴力だからね
ヤギですか、で辞めてくれるならまだいいかも+181
-4
-
64. 匿名 2025/06/30(月) 01:36:25
>>7
私子供が幼稚園児の頃たまに言ってたよw
「わーちょっとー!紙のところまで食べないで!やぎさんですか!」
って言ったらゲラゲラ笑ってたし、普通に怒るより場が和んだ。
この職員さんは言い方がきつかったのかな?+265
-10
-
71. 匿名 2025/06/30(月) 01:53:14
>>7
私もユーモアがあっていいと思ってしまったよ
言い方にもよるけど ツッコミみたいな感じで言ったんじゃないのかな+308
-10
-
82. 匿名 2025/06/30(月) 02:45:52
>>7
他のしっかりしてる利用者が見たら引くんだよね
冗談で場をなごませるようにはしてる+4
-29
-
90. 匿名 2025/06/30(月) 03:32:13
>>7
いや。失礼でしょ。これにプラスついている方がこわいわ。+11
-70
-
112. 匿名 2025/06/30(月) 06:04:45
>>7
こんなんで騒いで介護職を減らす気か!と思う、最近のメディアはやっぱりおかしい+246
-4
-
118. 匿名 2025/06/30(月) 06:20:40
>>7
ずっとやってたらこれくらい言いたくなる時もあるだろと思う+164
-5
-
119. 匿名 2025/06/30(月) 06:25:28
>>7
そもそも異食行為がある人の近くに食べたら困るものを置かないのは当たり前。
紙ならまだいい。芳香剤とかオムツのポリマーとか口にされたらすぐ救急車呼ぶようだよ。
手が届かない場所に置く、紙とかと距離を置いて座らせるとか工夫しないと。+2
-24
-
150. 匿名 2025/06/30(月) 07:20:06
>>7
紙なんて食べてたらそう言いたくもなるしツッコミにしか見えないw
+123
-5
-
168. 匿名 2025/06/30(月) 07:41:27
>>7
ビュッフェ行った時に食べきれなかったパンを隠して持ち帰ろうとした友人に思わずあっち国の人みたいって言っちゃったけど
これもアウト?+1
-10
-
192. 匿名 2025/06/30(月) 08:07:16
>>7
関係性次第だよね
ネタとして言い合える関係の場合もあるし
全然そんなんじゃない場合もあるし
お年寄りの話で良くある「そろそろ死んじゃう」話なんかも同じ
+28
-0
-
210. 匿名 2025/06/30(月) 08:42:01
>>7
黒ヤギさん、白ヤギさんと色を指定したり
雌ヤギさん、雄ヤギさんと性別を指定したらあかんかもな。何かの団体が文句を言うかも。+0
-4
-
215. 匿名 2025/06/30(月) 08:50:37
>>7
寛容な人が多くて意外。+7
-20
-
230. 匿名 2025/06/30(月) 09:32:49
>>7
相手の尊厳を傷つけるとかではなくて、思わず見たままを言葉に出してしまったって
言う印象しかないけどね
この程度で騒ぐならそれこそカスハラだよね
+63
-1
-
237. 匿名 2025/06/30(月) 09:56:07
>>7
食べないでー!やぎじゃないんだから!とかわははって笑って終わりだよねぇ+59
-0
-
238. 匿名 2025/06/30(月) 09:57:10
>>7
亡母がお高めの老人ホームにお世話になっていました。
母も認知症で異食していましたがその時職員さんは、お菓子や食べ物を持ってきて
「こちらを食べて下さい、美味しいですよ」と言って渡した後さり気なく回収していました
+10
-0
-
241. 匿名 2025/06/30(月) 09:58:20
>>7
言い方1つだねぇ。+2
-0
-
245. 匿名 2025/06/30(月) 10:09:46
>>7
ギリギリセーフかな。
そこまで騒ぐことではないと思うわ。+54
-1
-
259. 匿名 2025/06/30(月) 11:58:48
>>7
失礼だよ。ボケててもプライドは残ってる。ばあちゃんがそうだった。耳も悪いし、敬語やめたら「偉そうに」と言われた。
ちょっとミスした時に「バカですか?」て言われるのと同じ気持ちになると思う。ボケてても。+4
-15
-
304. 匿名 2025/06/30(月) 17:48:26
>>7
言葉がダメっていうよりも、認知症とはそういうものっていうことを理解していないようなのが気になった。
言葉で説得しようとしている感じが+4
-3
-
319. 匿名 2025/06/30(月) 19:44:58
>>7
というか、全く悪気なく言った可能性もあるなと思った
アスペルガーだとこのような失言よくあると思う+5
-0
-
335. 匿名 2025/06/30(月) 20:57:52
>>7
うかうか発言できないね。
介護士が介護中にどっこいしょって言うのはハラスメントなんだよね。+10
-1
-
336. 匿名 2025/06/30(月) 21:04:41
>>7
自分の親が言われたら…想像してみて下さい+2
-1
-
355. 匿名 2025/06/30(月) 22:27:37
>>7
私も特にこんなネットで取り上げて問題にすることではないと思ったけど。
自分の親が言われてても何も思わないわ。+7
-0
-
380. 匿名 2025/07/01(火) 00:34:27
>>7
だよね。要介護者の知力が子供くらいに低下してるなら、むしろ分かりやすいと思う。子供相手だと割と動物を引き合いに出して注意するよね。
どうして紙を食べちゃいけないか分からないから食べてるんだろうし。+5
-1
-
396. 匿名 2025/07/01(火) 22:58:31
>>7
言い方やその利用者さんとの関係性等にもよるのかな。
活字にするとビックリするけどね。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する