ガールズちゃんねる
  • 45. 匿名 2025/06/29(日) 18:55:53  [通報]

    >>1
    営業なら月給でそれでもボーナスあったでしょ?

    営業で月給で手取り30万以上はボーナスない年俸制とか管理職、残業代ゴリゴリにつけられれば普通に行くケースがあると思う

    +7

    -3

45. 匿名 さんに返信する

45. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 830. 匿名 2025/06/30(月) 19:14:08  [通報]

    >>1
    [月の手取り]30万超えるのって難しいと思うよ、会社員だと。男性や技能職でもね。
    >>45さんが意見述べてますが、見過ごしてる人多いけどボーナスが別にあるから月額は低めとも言える。

    月給制じゃなく、【年俸制】だと30万超えはそこまで珍しいって程じゃないです。
    日本が年俸制に馴染みがないお国柄なので総数としては多くないけども。
    ※ 外資系企業では年俸制の方が一般的なんじゃないかな。
    年俸制はボーナスなどの別途支給は含まれない。

    年俸制の所だと月払いで手取35万稼げる人だと、40万は無理でも30万台後半は現実的に目指せると思うよ。

    激務になっちゃうかもだが…主さん激務らしい営業職に就いてた事もあるようなんで。
    「みなし残業」や「固定残業代」がかなり含まれての年俸制だと冗談抜きに40万オーバーも夢物語じゃないです。だが仕事はハード。

    「みなし残業」や「固定残業代」がめっちゃある覚悟出来るなら短期決戦的に働ける内に5年~10年ガーッと稼いで→
    その後は拘束時間短めの7時間(昼含め8時間)の負担少ない会社の正社員にキャリアチェンジする手もある。

    知人がそうしてた。
    25歳ぐらいで年俸制に転職して(外資含む、その後日本企業に転職したり複数社渡り歩き)、年俸制で36歳ぐらい迄続けて、
    36歳の時に在籍してた企業が年俸か月給かを(もっと細かく月2回とか、在籍期間長く問題起こした事なければ前借りもOKらしい)選択できる会社だったので結婚を機に月給に変えてたよ。

    月給制組はいわばフォローする側の立場の人で出世してもそう給与アップ見込めないけど安定してて仕事も軽い定時で帰れる時多い、年俸組はもうバッリバリに仕事取ってくる特攻隊みたいな違いがソコの会社ではあるようで月給だと年収としては下がるって言ってたが。
    (旦那さんは同じ会社の月給の方の人で事務方さん)

    その子は35歳までに中央値の人達と比較すると、倍ぐらいは貯金額や投資額が違う差が出たんじゃないかしら。月給にすると若い時は中央値より約+5万以上だったかと。+10万まで差が出たのは30歳過ぎてからだが。

    そこまで稼いでなくね?思うかもですが月に約+5万は年にすると40~60万、約+10万は100万~120万の違いなので、10年間で中央値の人より約900万~1千万ぐらい総額稼ぎが違うって事になると結構な差。
    (最後の方は知人は結構給与上がってたので、1千万以上の差は実質出ているとは思う。
    また若い時にローリスクローリターンだが投資してた。順調なのもあるそうだから資産は贅沢出来るの沢山じゃなくても余力はある人だと思います。)

    ただ年俸制の最大デメリット(これはネットでちょっと検索&AI質問しても回答で沢山出てくるだろうが)としては、成果が給与に反映されるのが翌年度なので年度内昇給はなく、実力を示していかなと評価も給与も上がらないです。

    >手取り30万稼げる人ってどんな職種の人が多いのでしょうか?
    会社員だと手当等を抜いての30万稼げてる人って実は多くないのでは?
    純粋な評価だけでの30万オーバー稼げてる人は実は対したもん(振込される額はもっと高くなる。後述するけど。)

    >>4さんが言うように日本はそもそも会社員は“引かれる税金がかなり多い”なので額面だともっとあるのに手元に届く手取り額がどうしたって低くなってしまうのもあるが、

    ガル民忘れがちなんだが、専業さんやパート主婦さん達は細かい内訳分かってないのか…、
    会社員の給与ってさ、単純な『仕事のみで評価してもらって払って頂いてるお給金』だけでなく、
    交通費・住宅手当・家族手当…など仕事の腕関係なく、ライフスタイルが当てはまれば誰でも貰え権利ある『手当』等も給料の1部または一緒に振り込みされるんで。

    それをひっくるめて『ウチは40万、50万、旦那(もしくは私は)が稼いでる』主張なのよ。

    だから、東京など都市部は給料よく見えるんです。
    都会って住宅手当は地方より当然高いし、福利厚生が充実してるの多いから。
    部署異動(他地域やグループ内企業への転勤)で給料というか手取下がるのが比較的あるのもそうだし。

    長いので分けます続く
    返信

    +0

    -2

  • 833. 匿名 2025/06/30(月) 19:29:12  [通報]

    >>830です続き
    >>1
    >>4
    >>45

    ガルでもトピ化してたが、可処分所得と基礎支出の差額から判断した手元に残るお金が多い経済的豊かさ高い県で1位や2位が都市部じゃなくより目立たない県の富山や三重や山形だった為に
    (関東は茨城がたしか一番上位だったかと。東京隣接してる4県の内だと山梨が一番順位高かったんじゃないかしら。)
    東京マンセーさん達が気にくわん!とばかりに発狂してたけど、あういうランキングって一理二里あるんよ。

    あのトピでの東京カルトの人達の発狂ぶり異常だった。東京の順位は下から数えた方が早く、都会県で一番順位良かったのが愛知でTOP10には入ってたのも余計にムカついたんかな…。

    可処分所得と基礎支出の差額じゃ、しょうがないって。
    別に日本だけでなく、他国でも首都やその国での経済特攻街なんて、どこの国も住むのにスッゲー金掛かるコスパ悪い支出がエゲツナイから手元に残る額少ないのなんてデフォなんだもの。
    こんな定番を分かっておらず(もしくは認めたくない聞きたくないアーアーする)発狂してるあたり、東京カルトの人達は一生豊かな生活するの無理そうやなって思ってしまった。

    尚、東京の人達全般ディスじゃないよ、私は隣県の神奈川なんで東京人の友人多いし。隣人さんの評判下げてるイカレ気味な東京カルト人に辟易してるってだけです。

    ちなみに我が地元神奈川は可処分所得と基礎支出の差額ランキングでは真ん中あたりよりちょい下の25位ぐらいだった。大経済都市横浜や産業街川崎あるからこんなもんだろう思う(私自身は横浜でも川崎でもない、ついでに湘南とかでもない、他の地区の神奈川民です)
    どっちでもない中間で現実的に暮らすにはいい塩梅だと思ってる。

    余談だけど、生活するのに光熱費や運搬費がどうしても割高になりがちな北海道や沖縄も可処分所得と基礎支出の差額ランキングでは順位低いです。
    この2県や雪国県は事情がちょっと特殊…というかあまりに違うので気候や運送は恵まれてる関東や西と同列に比較するのは可哀そうで適切じゃない気もするな思うけど。

    年収=稼げる(=手元に残るお金多い、余裕持って暮らせる)じゃない。

    もし住む場所を変えられるなら引っ越すも検討してもいいかもしれません。
    主さんが何処に住んでるのかは分からないけど、何となく都市部っぽいなと思ったものですから。
    (といっても関東→西に移住するとか遠方に行けって意味ではない。
    東京住みであればだが→山梨/神奈川/千葉/埼玉、もしくは2県先の静岡や茨城も視野にいれる、東京から出るの生活上無理であれば23区内住みなら23区からは出て東京でも市の方に移るなど)

    給料を上げる、それを叶えうる事が出来る人って仕事才能高い人なんです。
    勉強でいえば、他クラスメート達の半分ぐらいの手間暇で学年順位TOP20に入れちゃうような人、スポーツなら体格恵まれてない人の半分の努力でも体育成績5貰えるような人。
    こういう論理の仕事版なのよ。

    掲示板で稼げる人ってどんな職種の人が多いの?30万稼ぐのってかなり難しくない?と聞いたりしないと分からないあたり、
    (成し遂げられる人って聞かなくても出来ちゃうタイプだから聞く必要性もないし、○○するのって難しくない?とも思ってないどころか思いつてすらいなかったり)

    主さんって、バリバリ働く、割の良い仕事を探し当てる嗅覚を持つとかの仕事方面の才能は、高くはなさそう思ったんです。

    上限を上げるのではなくて、給料を変えずに支出を抑える手段を身に着けた方が、主さんみたいな人ってQOLが上がりそう。
    お金沢山稼がないと!視点じゃなく、別の方向から物事を一旦見た方がいい気がする。
    返信

    +0

    -3

  • 837. 匿名 2025/06/30(月) 19:42:52  [通報]

    >>833>>830です続き、長々とごめん。連続最後投稿になります。
    >>1
    >>4
    >>45

    私はそう稼ぎ多くなく中央値収入だけども…フリーランスやってるのよ個人事業主ね。
    (積極的に独立したくてフリーになったのではなく、家庭事情<介護など>から会社員辞めざるを得なくてもあってです。介護は本格的な悲悲惨なものじゃなく軽度みたいなもんだったけど。)

    介護してる間は制限多かったのに結構仕事依頼来たので個人事業主になってもやっていけるな見立てがたったのと、
    フリーになった時の年齢が30代半ば近くで再就職活動も微妙…という感じで会社員に戻らずフリーとして本格的に活動して今8年目ぐらいです。

    住宅価格が高騰前の全然今より低くお買い得な中古市場が冷え込んでた時だから出来た事ではあるが、現金一括で持ち家買って仕事場兼で活用してます、車も型式相当古い軽だけど持ってる、ペットも飼えてるので、自活出来てる方の自覚はある。独身で生計立てられてるので。

    自分で言うのもなんだけど、たぶん仕事運と才能は高かった方だと今では自負してる。
    若い時は人にアドバイスしたら「仕事出来る人には分んないよ」「あなたと同じように出来ないから困ってるのよ」とか言われたりが結構あった(みんなも出来るもんだと思って悪気なく言ってました)

    先の投稿である>>830で出した年俸制で稼ぎを叩き出した知人も同じような目に遭ってたんよね。

    >>833にて仕事の出来る出来ないについて、勉強やスポーツに例えたのは実は何人かに言われた事でもあるんだ。

    「(私)ちゃんや(年俸制知人)ちゃんはさ、仕事では皆より1歩2歩秀でてるんだと思うよ、だけど君たちって勉強やスポーツは得意分野以外はさっぱりだった教科もあるよね?
    全教科オール5を取れる奴のソイツ目線のアドバイスって役に立つかな?何で出来ないの?言われても無理だよ。ってなるじゃない。
    その人に見合ったアドバイスしてあげないと好転しないもんなんだよ。」

    上記みたいに指摘してくれた人達が複数人居たんです。
    そして、あっ自分って仕事運は普通より宜しい方なんだ、そういえば給与上がった出世は同僚の中では(私1人だけではなかったけど)早かった方だったわ…って過った。

    自他ともに、こういう思い当たる出来事がない場合は、こなせる方に振り分けられる人達と同じ事をしない方がいい。その分野で上位にいる人達と同じ事すれば自分も同じモノをGETできると錯覚しがちだが現実は違う。各々にあった方法を見つけないと。実現できない夢描いても詰む。

    それよりは主さんが幸福度上がる方法論を…って考えて、支出抑えられるよう住む場所を見直すとかしてみたら?って書いてみた。
    主さん、たぶん月に50万欲しいから50万は稼げる人間になりたい!って上限を設定しないで突き進むにはなれない人思うのよ。

    主さんは自分が無理なく働いて稼げるであろう金額をまず設定して→その中から自分が幾ら使えればQOL高く過ごせるか割り出し→その範囲内で暮らせる仕事や地域を探す。
    という方が見合っていると考えてる。

    何より、たぶん、、、主さん仕事を楽しいって思ってないよね?おそらく。
    好き物は物の上手なれなので、稼ぎ叩き出せる人や、労働の割に給料高いを見つけられる人って、
    仕事が好きORお金大好きOR金を生み出す方法考えるの好き…などになるんです。
    (私は選んだ職種が水が合ってて、とても好きなんです、今の所全然飽きないし作業してて苦痛だった事ってあまりない。)

    主さんからはそういう臭いが感じられない。仕事や金稼ぎ以外に喜びを見出す人っぽいのよ。
    好きでもないものを定年まで続けようってのはかなり気力が削がれると思うんです。
    人生で好きでもないものに多くの労力割くのが悪手になりそうと考え3つ目の投稿もしました。

    凄い長文ごめんなさい。でも良い仕事のご縁ありますよう応援しています。参考になれば。
    返信

    +1

    -7

関連キーワード