-
9. 匿名 2025/06/29(日) 13:03:55
育休は復帰必須+760
-14
-
28. 匿名 2025/06/29(日) 13:06:06
>>9
なんかサラッと主マナー違反な事言っててびっくりだよね笑
会社に、復帰予定はないけど雇用保険も払っているので申し訳ないけど手続きだけしてください。
育休手当はやっぱ欲しいんで‥とか言ってんのかな笑
こんな人があるから文句言われるんだよね+352
-3
-
62. 匿名 2025/06/29(日) 13:10:19
>>9
ほんとそれ!辞める前提で育休取る人間って本当迷惑。
この前育休7年取って復帰して仕事頑張るって言ってたトピ主が何故か叩かれてたけど、何年取ろうが復帰して働けば良いのよ
むしろ何人も産んで、ちゃんと復帰して正社員共働きで税金年金タダ乗りせず働いてくれるなんて有り難いわ
逆に最初から専業主婦になるつもりなのに育休給付金だけ貰うやつって乞食みたい。気持ち悪い。+301
-11
-
109. 匿名 2025/06/29(日) 13:24:51
>>9
友達も福祉施設で働いてたけど産休入る前から主と同じこと言ってた
妊娠中に一人で障害者の見守りさせられたり感染症うつされたりしても辞めなかったのに
産休まで仕事するガッツはあるのになんでだろうね+5
-17
-
129. 匿名 2025/06/29(日) 13:30:34
>>9
まーいたけどね
妊娠して、安静だからと早めに育休でいきなりの年子で、旦那の仕事を手伝いますってあっさり
+73
-1
-
238. 匿名 2025/06/29(日) 13:55:05
>>9
私は育休取って復帰した者だが(まぁ当たり前だが)、
復帰する気ないのに育休取る人は退職後もたまに「あああの人はね…」とか言われるぐらい嫌われるでー。
でも嫌われたところで、もう退職してるから関係ないのか。+153
-0
-
254. 匿名 2025/06/29(日) 14:00:36
>>9
釣るためにわざと書いてると予想+27
-1
-
271. 匿名 2025/06/29(日) 14:07:30
>>9
ただ、生まれてから分かる障害とかで思ったより手がかかるとかいう理由があって泣く泣く辞める人もいるよね。
まぁその場合でも、それが分かった時点で育休手当は打ち切ってもらって、退職届出すのが普通だけどね。+81
-5
-
1007. 匿名 2025/06/30(月) 00:57:30
>>9
辞めるならすぐ辞めないと、会社にとっては大迷惑。
新しい人員も入れられないじゃん。
迷惑でしかないし、非常識。+10
-6
-
1312. 匿名 2025/06/30(月) 10:05:42
>>9
妊娠してるの隠して応募して、採用されたらいくらも仕事覚えないうちに育休取って、しかも年子でなんにもしないまま辞めた人いたわ。
+6
-0
-
1463. 匿名 2025/06/30(月) 11:52:38
>>9
これ私も子供いるけど厳しくしたほうがいいよ。
医師の診断とか急で特別な事由でなければ何割か返還するとか考え直したほうがいい。会社の人たちにすごく迷惑かかってる。早く辞めてくれれば新人を育てれたのに正直詐欺といわれても仕方がない。しかも得意げに言ってた人が実際にいて神経疑う。
マタハラや休業後の不当な異動も訴えられるなら逆の立場からもできるようにするべきだよ。+15
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する