-
145. 匿名 2025/06/29(日) 13:33:30
>>4
もはやネタだよね?
このあとうちは1,500万あるけどカツカツで〜って人も出てくるのかなw
専業主婦世帯なんて9割以上が世帯年収500万円前後ってもうバレてるのに。+337
-24
-
258. 匿名 2025/06/29(日) 14:02:37
>>145
うちはリアルで1500万で専業、カツカツな生活してないよ
子ども一歳、もう一人妊活中
今の物価高で年収500万で専業は、祖父祖母に頼れたり、
援助受けれる家庭か、支援の対象家庭しかいないと思う
+109
-29
-
267. 匿名 2025/06/29(日) 14:06:48
>>145
ゾクゾクと出てきてるよw
コメントに上がる年収は見事に1,200万円以上ばっかり。1,000万円以下なんてほぼ見かけない。でも実際には1,200万円以上の専業主婦なんて2〜3%もいない。ほとんどが500万円前後。
そんな少数の専業主婦がわらわらとガルに集結してるはずもない。
何なんだろうね、この虚しいマウントは。+144
-8
-
281. 匿名 2025/06/29(日) 14:12:04
>>145
専業主婦の9割が年収500万の世帯???
これどこのデータですか?
+54
-3
-
284. 匿名 2025/06/29(日) 14:12:44
>>145
えっ500万でどうやって生きていくの?!
ちょうど1000-1200万くらいの世帯年収の専業主婦だけれど、困りはしないけど贅沢はできないくらいだと思っていたから…
ほとんどが祖父母の援助で後継ぐための仕事とかでない限り500万って…+36
-27
-
288. 匿名 2025/06/29(日) 14:14:09
>>145
>>258+2
-2
-
289. 匿名 2025/06/29(日) 14:14:25
>>145
98%が富裕層じゃないからね、日本。貧乏人ばかり+22
-0
-
302. 匿名 2025/06/29(日) 14:19:41
>>145
500万なんて独身時代の私の年収、、、
足りなくて親から援助してもらってましたよ。
都心住みです。+6
-25
-
312. 匿名 2025/06/29(日) 14:25:31
>>145
専業主婦世帯の9割以上が世帯年収500万円前後なんだ!
主も専業主婦になって子供が大きくなったら扶養内パートでいけるってことだね。
よかったね、めでたしめでたし。+25
-2
-
603. 匿名 2025/06/29(日) 17:44:43
>>145
そうなの?うちは旦那年収800万でも専業なんてできないよ
子供1人だけどね 生活費に20万近くかかってしまう+12
-3
-
608. 匿名 2025/06/29(日) 17:49:45
>>145
病気になってから専業主婦。高校生の子供1人。
お互い30代、旦那の年収750万ない位。
裕福じゃないけどカツカツでもない。
お互いの両親からは支援された事ないや。
みんなお金持ちだねー。+31
-1
-
670. 匿名 2025/06/29(日) 19:11:21
>>145
1500万一馬力なら年収1000万くらい
年間200万貯金か投資に回して
持ち家、中学受験、私立中学行かせて、とかだとカツカツだよ
子供は1人よ+9
-1
-
673. 匿名 2025/06/29(日) 19:14:23
>>145
まさか全世帯の話?
年寄り世帯まで含めて言ってる…?
そんなこと言ったらうちの90のばあちゃんも専業主婦だけど
年金生活だからその平均年収もだいぶ下げてるだろうし+8
-0
-
774. 匿名 2025/06/29(日) 21:08:47
>>145
500万もないよね
400万以下+3
-0
-
848. 匿名 2025/06/29(日) 22:12:12
>>145
9割も!?
うちは子供2人私専業で夫の手取りが1300万くらいなんだけど、周りのママ友みんなうちより派手な暮らししてそうだよ。
車が頻繁に変わってたり、しょっちゅう旅行のお土産くれたり、何より子供3人の家庭がすごく多くてみんなお金あるんだなって思ってた。+7
-8
-
922. 匿名 2025/06/29(日) 23:15:29
>>145
中1の子供1人の三人世帯で1300万。賃貸、車無し(都内近郊)だけど、カツカツまでは行かないけど余裕も無いよ。中高一貫の私立に入った&年1沖縄あたりの旅行、おしゃれもしたいだと足りない。から私は扶養内の週4パートしてる。参考までに。+5
-5
-
973. 匿名 2025/06/30(月) 00:09:58
>>145
うちは旦那が1300万だけど
私はパート
転勤族で周り同じくらいの年収の人ばかりだった
子は中学まで公立で高校のみ私立
大学は国立、多分院までいく
年収制限ありで高校無償化の恩恵はなかった
幼稚園の時の補助もなし
児童の保険証も地域によってはなかった
旦那は転勤で単身赴任だから生活費ダブルで余裕はあまりない
税金も高いし
ふるさと納税と株投資はしてる
株投資は老後のため、旦那はニーサと個別株、私はニーサのみ
親からは援助なくて家購入もしたし全部自分たちでしてきた
私も転勤するまでは会社勤めで貯金もしてたし
たまに親に援助もしてる
カツカツではないけど余裕あるとは思わない
+2
-3
-
1065. 匿名 2025/06/30(月) 03:46:53
>>145
専業の年収が500万以下ってのは、子供が小さい時に一時的に専業する人が多いからじゃない?
旦那も30才前後、年収500万ぐらいは妥当。
長く専業をしてる人の旦那はもっと年収いいよ。+10
-4
-
1534. 匿名 2025/06/30(月) 12:43:04
>>1 >>145 >>267 >>281 >>300
ガルは古いデータに固執してるけど2024年の総務省の統計では専業主婦世帯の平均年収は714万円。
500万円で専業主婦は相当厳しい。+0
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する