-
124. 匿名 2025/06/29(日) 13:29:25
>>8
復帰する気がないのに育休取るのは詐欺に当たると個人的に思う
+445
-12
-
386. 匿名 2025/06/29(日) 14:44:30
>>124
これちゃんと責任取らせた方がいい。責任が伴わないから気軽にこんな事をする。どんどん女ってだけで立場もなくなるし、信用が無くなっていく。
口先では「次の世代が苦労しないように実績作る」とかビックマウスのやつ多いけど実際は自分のことしか考えてないから平気で身勝手な事するし、「窓際のおっさんより貢献してる」とか言うけど窓際おっさんは若い時働いてるからな。その時期すら時短でしか働けない奴が何言ってんだって。
+109
-8
-
449. 匿名 2025/06/29(日) 15:23:38
>>124
条件つけて欲しいよね+66
-3
-
538. 匿名 2025/06/29(日) 16:34:24
>>124
本当に。これホントに取り締まってほしい!!+79
-3
-
768. 匿名 2025/06/29(日) 21:02:02
>>124
うちの会社それする人かなり多い。+11
-2
-
816. 匿名 2025/06/29(日) 21:48:18
>>124
でも実際結構多くない?
私は退職して専業になったけど、産後知り合ったママさんに何人かいて微妙な気持ちになった。+24
-0
-
1084. 匿名 2025/06/30(月) 05:41:47
>>124
返金するべきだよね+17
-3
-
1157. 匿名 2025/06/30(月) 07:43:27
>>124
うちも既に2人いたわ。
育休→明けて2週間だけ出勤→やっぱ辞めます。
子育ても仕事もナメてる。
育休中に 今の状態で仕事に復帰できそうか
自分のキャパ解るだろうが。
ギリギリの人数でやってるから
辞められてからしか募集もかけられないし
ホント迷惑だわ。+6
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する