ガールズちゃんねる
  • 53. 匿名 2025/06/28(土) 23:59:43  [通報]

    >>40
    コロナ禍と働き方改革も大きいかもね
    リモートワークの会社や有休が取りやすい会社が増えた気がする

    うちの12歳の子供が小さい時はまだまだ父親が子供のことで休むことは少なかったな

    +26

    -0

53. 匿名 さんに返信する

53. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 106. 匿名 2025/06/29(日) 00:42:03  [通報]

    >>53
    旦那がフレックス制のところで働いてて助かってる
    返信

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2025/06/29(日) 01:32:22  [通報]

    >>53

    うちの会社はコロナ禍でほぼ全員リモートワーク経験してて、今は「出勤でも在宅でもどっちでもいいよ」って雰囲気。

    会社そのもののやり方もコロナ禍きっかけでガラッと変わって、業務とか納期に支障が出ない範囲内であれば必ず日中の時間帯に業務をしなければならないってこともなくなったからお子さんがいる男性社員も「明日は子供の健診あるから業務は夕方以降で」とかって人増えてる。

    正直なところ「前なら仕事って言えば済んだのに」って愚痴もチラホラ聞くけどね…笑
    それでも父親が育児に参加できる環境整ってきてるのはいい傾向だと思う。(未婚子なしだけど…)
    返信

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2025/06/29(日) 01:34:17  [通報]

    >>53
    うち、まあまあホワイト企業の管理職なんだけど、会社に出勤してこない人が増えた、と管理職間で話題になっているらしい。権利として在宅勤務は認められているのだしそれはいいのだけど、細々としたやり取りで管理職側はタスクが増えるので、管理職パパは大変そうではある。
    コロナ禍も部下全員在宅だからこそ会社に届く郵便物の処理や雑務で出勤しなければならなかった。
    やっぱり父親もまだ責任増える前の若い時の方が、子育て協力しやすい。
    返信

    +9

    -0

関連キーワード