ガールズちゃんねる
  • 18. 匿名 2025/06/28(土) 23:45:52  [通報]

    小2の娘を産んだ時、旦那の職場は育休取る人なんて誰もいなかったのに今は取るのが当たり前みたいな雰囲気らしい。
    たった7年なのにすごい変化だと思う。ちなみに市役所。

    +202

    -0

18. 匿名 さんに返信する

18. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 80. 匿名 2025/06/29(日) 00:18:54  [通報]

    >>18
    うちの夫の会社(現在17歳と13歳の子)、当時男性の育休なんて幻、空想の世界の話扱い。
    それがここ数年、絶対取らなきゃダメになってるらしいが、結局皺寄せがうちの夫世代に来てるの。
    皺寄せがきてるところに、何らかの救済欲しいわ。

    あと、第二子以降出産で、両親共に育休中の人。
    なんで上の子が保育園に来てるんだろう、といつも疑問に思う(私は保育士)。
    まさかと思うが、パパ、育休という名のバカンスとってない?
    上の子を他人に預けて、下の子を夫婦ふたりでつきっきりでたみてる?
    返信

    +19

    -21

  • 105. 匿名 2025/06/29(日) 00:40:50  [通報]

    >>18
    下の子が4歳だけどその頃は男性育休どころか急な休みも取れない職場だったのに育休関連の法整備後は育休推進するようになったよ。結局ブラックすぎて夫は転職した
    返信

    +10

    -0

  • 136. 匿名 2025/06/29(日) 01:38:23  [通報]

    >>18
    政府がやってるんだろうね
    つまり裏があるってこと
    返信

    +3

    -9

  • 167. 匿名 2025/06/29(日) 06:59:08  [通報]

    >>18
    友達が市役所だけど、10年前は(男性が育休なんかとったら)デスク廊下に出しとくぞ!って冗談半分で上司から言われてたって 進んでそうな役所でもそんなんだったんだって驚いた
    返信

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2025/06/29(日) 15:54:38  [通報]

    >>18
    うちも公務員だけど、旦那1年間休みとったよ。
    今は少子化対策で男性の育休が国策で取らないと怒られるらしい。代わりの職員も来るしね。男女合わせて課で3人くらいは常に育休取ってる感じみたい。
    返信

    +8

    -1

関連キーワード