-
1. 匿名 2025/06/28(土) 19:44:40
主は最近、弓道教室に通いました。
週に1回の少ない練習時間ですが、私以外の人は上手くこなして私だけ居残り特訓、名指しでもう少しで頑張りましょうと言われて少し落ち込んでます。
先週から、弓(羽なし)を持つようになりましたが、どうしても引いた時に弓が転がり落ちてしまい、安定しません。
それまでの射法八節の練習は難なくこなせましたが、弓を持った途端に上手くできずにいます。
どうしたらいいかアドバイスお願いします。
また自宅でできるトレーニング等あったら教えてください!
+17
-3
-
15. 匿名 2025/06/28(土) 19:48:53
>>1
すみません
経験者ですが
弓が転がり落ちるってどんな状況でしょうか…
弓返りではなく落ちる??+13
-0
-
26. 匿名 2025/06/28(土) 19:52:18
>>1
弓が指に乗らないってこと?+4
-0
-
27. 匿名 2025/06/28(土) 19:52:41
>>1
週一回で上達は無理でしょ!
最低週3でないと…
人の体は3日空けると、頭で覚えていても体が忘れる様にできている。+22
-0
-
29. 匿名 2025/06/28(土) 19:54:19
>>1
私はなるべく内側に腕を持っていくのと弓を乗せている親指をだすというか反らせるというような感じで乗せてました+1
-0
-
33. 匿名 2025/06/28(土) 19:55:35
>>1
矢が落ちるのではなくて弓が落ちるの?+6
-0
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 19:56:08
>>1
かっこいい!弓道って日本地図にダーツ投げるあの競技ですよね?弓道やってる女性って凛とした感じが素敵だと思います+0
-11
-
36. 匿名 2025/06/28(土) 19:57:26
>>1
『勇者ライディーン』
見て勉強しましょう。+0
-0
-
40. 匿名 2025/06/28(土) 19:59:04
>>1
あまり右手にぎゅっと力を入れない方がいいと思いますよ!
親指の付け根の窪んでいるところにつるを引っかけるイメージです🙆🏻♀️+4
-0
-
59. 匿名 2025/06/28(土) 20:13:34
>>1
左手の上に置いた矢先がポロって落ちちゃうってこと?
左腕のひじを内側に回転させる猿手?のようにすると良いと習ったようなー
高校の時だから遠い昔+2
-0
-
66. 匿名 2025/06/28(土) 20:23:06
>>1
普段使わない筋肉使うからね。
下半身がブレると腕もブレる。
電車通勤ならつり革使わずに下半身だけで体を支えると良いトレーニングになる。
足裏をがっちり着けて脚の内側と肛門を締めて支える。胴造りの時も同じ+5
-1
-
72. 匿名 2025/06/28(土) 20:32:19
>>1
羨ましい。弓道教室、どこも初心者で入りたい人が多くて
「募集停止」か、「何年も待っている人たちがいる」と
言われて諦めるしかない。(神奈川)+7
-0
-
73. 匿名 2025/06/28(土) 20:34:37
>>1
高校生のときにしていたので、ちょっと自信ないですが…
①矢を弦にひねるときに斜めにひねっていて、矢が落ちる
②左右か上下の体がかたむいている(斜めになっている)
とかかなぁって思いました。
ブランクあり過ぎて間違っているかとしれません💦+1
-0
-
89. 匿名 2025/06/28(土) 21:40:16
>>1
弽をはめてる右手にチカラが入りすぎて、大三にいくまでに気付かずに捻ってるんじゃないかな
とにかく右手の手首から指の先までチカラを抜くのを意識したら矢こぼれしないと思うよ+2
-0
-
109. 匿名 2025/07/01(火) 14:46:02
>>1
高校3年間弓道部だった
一年生の半年は毎日毎日ゴム弓だったよ
カウントに合わせて鏡の前でひたすらゴム弓
それやれば指から矢が落ちるなんてなかったよ+1
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する