-
2. 匿名 2025/06/28(土) 18:52:55
弁護士+482
-20
-
35. 匿名 2025/06/28(土) 18:55:44
>>2
むしろ気が弱いから法律でガチガチに固めてる印象+18
-39
-
198. 匿名 2025/06/28(土) 19:39:45
>>2
弁護士って言っても、中規模事務所のイソ弁で書類仕事中心にしたり、インハウスで会社勤めしたりを選んでる人の中には割と気強くなくて試験勉強が得意な大人しいタイプの人もいるように感じる。
独立して事務所やってる人とか4大事務所で出世競争してる人はやっぱり気強い人というか強くいないとできない人が多い印象。+50
-0
-
321. 匿名 2025/06/28(土) 20:41:04
>>2
まあ、論破が仕事だからね+21
-0
-
346. 匿名 2025/06/28(土) 21:10:45
>>2
名探偵コナンの毛利蘭の母親の妃英理って、弁護士の割には性格きつくなさそうだよね+2
-4
-
476. 匿名 2025/06/29(日) 01:09:38
>>2
山尾志桜里
福島みずほ+8
-0
-
502. 匿名 2025/06/29(日) 03:12:56
>>501 >>1 >>2 >>3
### 💍 結婚でのメリット・デメリット
**メリット**
- 医療系・公務員系は「育休制度が整っている」「転勤が少ない」「共働きでも安定」など、**結婚後の生活設計がしやすい**。
- 看護師や保育士は「子育てや家事に理解がありそう」「家庭を大事にしてくれそう」という期待感。
**デメリット(と感じられる可能性)**
- 医師や弁護士などは「忙しすぎて家庭との両立が難しそう」「気が強そう」といった懸念を持たれることも。
- 客室乗務員は「不規則な勤務」「転勤・出張が多い」など、生活リズムの違いがネックになる場合も。
つまり、**「癒し・安定・知性・家庭的」**というキーワードが、男性が女性の職業に求める理想像に深く関わっているようです。
+2
-4
-
503. 匿名 2025/06/29(日) 03:14:22
国立大卒の女性のイメージ
見事に性的魅力に乏しい
子供時代は特に、勉強さえすれば格差ピラミッドの上に行けると信じちゃう面がある
それが本能でわかってる人間とわからない人間がいる
国立大卒女性 男性のような人はそういう感性が欠落してるから
塾で同種の人間たちから偏差値洗脳されてしまいベクトルが間違った方向に青春を注いで残念な大人になりがち
大人に気付いて化粧してももう手遅れ
年齢的に手遅れだから
気付いて持ち前の努力家でガムシャラに恋愛ピラミッドのポジションを上げようとしても年月をかけて成長した性的魅力は数年で得られない
骨や骨格、皮下脂肪、すべてが違う
顔も目も根本から滲み出るものが違う
男性で言うといい歳してから急にジムで筋トレしちゃうタイプがそう
小中学生から鍛えられた男性と違って骨格が違うから急に冷暖房の効いたぬるい環境でガムシャラに鍛えてもとどんどん人工的なマッチョになっていき女性から嫌がられる
>>2+1
-7
-
518. 匿名 2025/06/29(日) 03:36:42
ガル民が看護師に嫌われる理由がとうとう判明‼️👩⚕️
ガル民ってワキガ多いってずっと思ってた
ワキガのニオイすら気づいてないしわからないっていうし
ワキガトピで気づきました
ガル民はワキガだから看護師から嫌がられてる
そもそもワキガを叩きが少ないから不思議だった
2ちゃんもたぶんワキガの男が多い
みんなワキガだけは謎に攻撃してないし
気づいてないし
みんな謎に孤独だし嫌われたり迫害されてるし
ガル民 ねらーワキガ説を唱えますw
くっさー
もしかすると自分がワキガかも?girlschannel.netもしかすると自分がワキガかも?先日映画を観に行きました。3つ隣の席の人達が席につくなり「なんか臭いよね?」と話しているのが聞こえてきたのですが、私は全く何の匂いも感じず、もしかすると鼻が慣れすぎているだけで自分の臭い…?と不安になってきました。 ...
ワキガって人生ハードモードじゃないですか?girlschannel.netワキガって人生ハードモードじゃないですか?アラサーで学生の頃からワキガ(スソガ)に悩ませれてきましたが、ワキガじゃなかったらどんなに楽だったんだろうなと考えることがあります 一例を挙げると 夏でも薄着になれない 暑い時タンクトップは絶対無理、ほ...
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10+2
-22
-
658. 匿名 2025/06/29(日) 10:56:59
>>2
弁護士って
胡散臭いの多いからね〜+7
-3
-
742. 匿名 2025/06/29(日) 13:02:12
>>112 >>2
調理師はガチヤンキー多そう
看護師はいくら底辺でもあの国家試験を通らなきゃなれないからねえ
医学用語は想像以上にキツイと思うよ
漢字からして難しすぎる
最底辺でもある程度は理解できないといけないし
高校の生物ですらややこしいのに
【第113回看護師国家試験】『必修』難しい過去問50問!1問も落とさない!選択肢の順番をランダムに出題・統計は最新・解説付き【聞き流し】【看護学生】youtu.be?【国試対策】無料プレゼント? ①完全解説付き国試対策動画の全てのスライド ②下ネタ語呂合わせ&覚え方〜先輩たちが考えた記憶にこびりついてくる暗記法〜 ▼公式LINEからデータをすぐに受け取れます。 https://lin.ee/K2DYxCU <詳細な手順> ①上記リンクをタッ...
+2
-2
-
753. 匿名 2025/06/29(日) 13:21:12
予想だとガルは政治工作が多いから
この先は看護師の給料を下げていくか
高額な学費で先に没収しておくかだろうなあ
財務省が病院への税金を落としていってるから
防衛費にいるもんね
戦争危ないし
突然の診療休止発表 患者ら困惑 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本病院会によると、日本の病院の約7割が赤字となっていて非常に厳しい経営を強いられています。病院の統廃合も進んでいて、兵庫・伊丹市の「近畿中央病院」も2年後の統合がすでに決まり準備が行われていますが
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10+2
-0
-
780. 匿名 2025/06/29(日) 14:18:39
>>2
山尾
橋下
なるほど+1
-0
-
784. 匿名 2025/06/29(日) 14:24:19
>>2
というか強く無いとやっていけない。
そして独立開業なんてしたら向き不向きが分かれる仕事。
うちの身内に超大手を辞めて弁護士になったけれどはっきり言ってあまり向いていないし、割に合わない仕事だと痛感している。
控えめだったり優しい性格だと弁護士料踏み倒されたりもあるからね(弱者にはあまり強く言えなくて)
子供達には両親とも一度も家業を継げとは言わずに、1人は医者になっている笑+5
-0
-
801. 匿名 2025/06/29(日) 15:28:24
>>2
特に検事
性格もアレ+0
-0
-
889. 匿名 2025/06/29(日) 19:29:05
最近、ネット掲示板やSNSでよく見かけるのが「看護師=お嬢様説」。以前は「苦労して手に職を」のイメージが強かった看護職ですが、近年は少し様子が違います。
まず、私立大学の看護学部の学費は4年間で600万〜800万円が相場。加えて実習費や制服代、国家試験対策講座など、出費はかさみます。看護学生の親が「収入が高くないと厳しい」と言われるのは当然の話。中には奨学金を借りている学生もいますが、全員がそうではありません。
掲示板では「うちの学年、親が開業医とか公務員とかばっか」「奨学金ゼロで通ってる子が多い」「夜勤バイトなんてしなくても親が支援してくれる」という声も多く、大学看護学部=中流〜上流家庭の子が多い印象が強まっています。
特に人気の私立(聖路加・日本赤十字・昭和大・順天堂など)に進学する層は、学力も経済力も必要。彼女たちは「手に職」以上に、「安定+資格+社会的信用」を得る手段として看護師を選んでおり、「看護師=お金に困った人の仕事」という古い偏見とは距離があります。
看護師国家資格は一度取れば一生モノ、全国どこでも働けて、夜勤や育休復帰も柔軟。つまり、将来を冷静に見て“資産としての資格”を手に入れている。親からの支援と、子の計画性がセットになった“実利的お嬢様”の新しい姿。それが、いまどきの看護学生です。
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9 >>10+2
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ワキガの匂い分かりますか?人生でワキガの人に出会った事がありません ワキガの匂いが分からない人は地盤自身がワキガであるって聞いた事あるのですがそうなのでしょうか… 皆さんはワキガの匂いって分かりますか??