ガールズちゃんねる
  • 40. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:03 

    >>7
    すぐ心が折れちゃう

    +180

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/28(土) 15:35:48 

    >>7
    「ケアレスミスあったから直しておいてね」と伝えたら異常に動揺して辻褄の合わない嘘ストーリーまで作って自分のミスじゃないと言って興奮しまくるZ世代社員いる。一回興奮してしまうと仕事にならなくなるからみんな指摘するのも嫌になってるし嘘ストーリーも否定せずに肯定してあげてるけど、普通に病気なんじゃないかと思ってる。

    +375

    -1

  • 87. 匿名 2025/06/28(土) 15:45:18 

    >>7
    今子育てしてるけど考えさせられる。寄り添うの大事ってそれはそうだけど、寄り添い方や程度によっては、自分で考えず人に頼ったり打たれ弱かったりってならないかと…まぁうちはそもそも丁寧に寄り添えてないんだけど笑

    +100

    -1

  • 133. 匿名 2025/06/28(土) 15:55:00 

    >>7
    昔なんて理不尽に教師が殴ってきたのにね
    甘やかされてるから理不尽に耐えられない
    ちゃんと体罰で上下関係叩き込まないと日本をダメにする

    +17

    -13

  • 146. 匿名 2025/06/28(土) 15:57:09 

    >>7
    これほんとに
    うちは本庁と支所で行ったり来たりするんだけど、とある男性職員が遅刻多くて
    それを、優しめに丁寧に注意した職員が最終的には責められたよ
    別に頭ごなしに叱ったんじゃない、時間通りに行かないとスムーズに行かない事、翌週まで持ち越さない為に今やる必要がある事を伝えた
    そしたらパワハラだと大騒ぎ
    しかも言い方が絶妙なんだよね
    僕は悪くありません被害者ですというポジションで、なんなら訴えますみたいな勢い、でも見るからに憔悴した様子
    それで注意した職員が、別な部署の上司に色々と言われてた

    +124

    -1

  • 178. 匿名 2025/06/28(土) 16:06:23 

    >>7
    ちょっと怒るとホントパワハラとかで警察行かれるからね。警察沙汰になったから。

    +56

    -3

  • 187. 匿名 2025/06/28(土) 16:08:46 

    >>7
    セルフレジで行列なのに、子供にのーんびりレジやらせてるの見たことある。子供がどうしてもやりたかったのかもしれないけど、せめて急ごうねとか、今度空いてる時にやろうねとかもないもんね。

    +87

    -1

  • 189. 匿名 2025/06/28(土) 16:09:10 

    >>7
    親が馬鹿すぎる教育してきた末路だよ
    今も何かあればすぐクレームだ、訴訟だと言ってきてるから適切な教育が出来ていないまま社会人になってるしね

    +118

    -1

  • 263. 匿名 2025/06/28(土) 16:51:40 

    >>7
    ありのままの◯◯ちゃんでいいんだよ〜って言われ続けた結果って感じ。

    +60

    -1

  • 345. 匿名 2025/06/28(土) 18:09:45 

    >>7
    私(親世代ね)は厳しく 良い悪いや常識 開いての気持ちを考えるとか色々教えた でかい工場で多少理不尽でも論破出来る考えでいるので 多少ん?くそが!って思って辛くても乗り越えてるみたい
    早く帰りたいから手伝わずにいるんだろなみたいな考え持って掃除してるって

    Zもそれぞれよ

    +7

    -2

  • 441. 匿名 2025/06/28(土) 21:10:26 

    >>7
    謝らせてからタカリまくったりハラスメントの狼煙上げるゴミ上司が多すぎた

    +3

    -1

  • 456. 匿名 2025/06/28(土) 21:36:14 

    >>7 それってもう仕方がないのかな。
    時代が時代だしな(遠回しでいうけど)

    +2

    -2

  • 663. 匿名 2025/06/29(日) 08:07:56 

    >>7
    ピリピリした空気が嫌な気持ちは分かるけど、だからって褒められながら仕事したいってのが理解できない。 いちいち褒められてたら気持ち悪い。仲良しごっこじゃないんだから。普通でいい。

    +16

    -1

  • 866. 匿名 2025/06/29(日) 12:31:40 

    >>7
    その子自身の問題でもあり、その親の育て方も問題では?と思ってしまう。叱らない子育て通り越して他責子育て(笑)

    自分が子供の頃、本当にクソガキに会った事があるけど、その子が多分今のZ世代。
    (友達と遊んでいたらこっちずっと見ていたから「どうしたの?」って声かけたら、後から母親呼んできて「急に話しかけられたの?怖かったね!怖かったね!」って悪者にされた)
    親は社会に出た事なさそうだから、会社の上司とかでは登場しないけど、もし勤めていたら50前後だと思う。
    今って言った者勝ちだったり、ガルちゃんでも自分が悪いじゃんって案件で警察呼んだ🥺する人もいるし、そういう親の子ってまともになる確率低そうだなと思う。

    +5

    -1

  • 879. 匿名 2025/06/29(日) 12:42:36 

    >>7
    その若者を育てた世代ががるによくいる世代

    +3

    -1

  • 1009. 匿名 2025/06/29(日) 13:35:58 

    >>7
    だって、育児のトピでも叱ったら毒親!とか言うじゃん。あと、「うちのコはいいコだから叱る必要がないのぉ〜」とか。叱られたことがない子なの〜とか

    +6

    -1

  • 1043. 匿名 2025/06/29(日) 14:06:53 

    >>7
    上の世代からして感情をコントロールできない未熟児だらけだから残当
    体罰やら人格否定やらを常識にしてしまった反動が「怒らない(叱る)教育」
    上の世代が「怒る」と「叱る」をきちんと区別しないで混同し、
    その下の馬鹿親も怒ると叱るを区別せず「叱らない育児(無責任な放置)」してるw
    それを老害たちが嘲笑うダブスタぶりよ。同レベルの馬鹿同士なのに同族嫌悪かな?
    欧米では非常識極まりないクソみたいな価値観が日本では脈々と受け継がれてて喜ばしいよね(笑)

    +2

    -1

  • 1057. 匿名 2025/06/29(日) 14:14:27 

    >>7
    うちの子、本当に幼少時からいい子で親が叱る、他人から叱られるチャンスがないまま11歳になった
    だから年1もないけどふんわり注意されただけで、めちゃくちゃ怒られたかのように落ち込む
    アホで粗野な怒られまくってる子の方が絶対世の中生き抜くのに強い精神持ってるわ………まぁ怒られまくるような子供も嫌だけどw

    +3

    -2

  • 1147. 匿名 2025/06/29(日) 15:01:59 

    >>7
    今年入った大卒の男。
    とにかく、ミスを叱るとふてくされる。明らかに機嫌が悪くなる。おそらくプライドが高い。よくわからないものをなんでも放置し、書類や請求書を溜めたりする。注意されると「あとで指示があると思ったから」と言い訳の嵐。そんなことが何回もある。

    入社して2ヶ月近く経ったけど、お客様気分が抜けず毎日こんな感じなので既に執務室内で浮いている。若者全員がこんな子ではないと思っているけれど、めんどくさい子が入ってきちゃったな…という感じ。

    +5

    -1

  • 1175. 匿名 2025/06/29(日) 15:28:55 

    >>7
    ちょっと注意されて
    「わかりましたサーセン」
    で終わる話なのに延々と
    こうでしたああでした自分はこうなんですを言い続ける新人がいるよメモも取らないし
    まぁ放っとくけど

    +0

    -0