-
1. 匿名 2025/06/28(土) 11:40:20
トピタイ通りの言い方を会社の指導者からされており萎縮してます。メモをなるべく取るようにはしてますが、覚えることが多すぎて全て取りきれません。このような指導者にあたったことのある方はいらっしゃいませんか?+83
-2
-
10. 匿名 2025/06/28(土) 11:42:10
>>1
いるいる
パワハラ気質で指導者として失格だなと思ってる
私は分かるまで何度でも教える+106
-1
-
11. 匿名 2025/06/28(土) 11:42:21
>>1
スマホに付いてるICレコーダーなりロクオンキキを使ったら良い+26
-0
-
14. 匿名 2025/06/28(土) 11:42:59
>>1
了解です!一度忘れたことは二度と思い出しません!+42
-0
-
20. 匿名 2025/06/28(土) 11:43:36
>>1
やっぱり何回も言わないとわからないものです笑
ドラマ 映画とかでも 何回か見てると 理解、発見できるものありますもんね
+18
-0
-
34. 匿名 2025/06/28(土) 11:48:16
>>1
ああ?なんだって?もういっぺん言ってみろ!ごらぁ!
って返す+7
-2
-
38. 匿名 2025/06/28(土) 11:51:31
>>1
分からなかったら何回でも聞いてね(^^)
という人の指導の方がスッと頭に入ってくる不思議w+48
-0
-
41. 匿名 2025/06/28(土) 11:52:27
>>1
それは厳しい。覚えられるものも覚えられなくなるよね。
それはないけど、聞いていいのは1回までっていうのはあった。
あとメモするな。
頭おかしい。
+20
-0
-
45. 匿名 2025/06/28(土) 11:54:34
>>1
一度「それだけは絶対にやらないでくれ!」と言ったことは、一度で覚えてやらないで欲しい
仕事の内容なら何度でも教える(こっちも覚えて欲しいから)
禁止事項だけは一度で覚えて欲しい、二度目を言わないとならないのは嫌だ
大体トラブルが起こってるから+6
-0
-
51. 匿名 2025/06/28(土) 12:05:27
>>1
すぐ上に言う+2
-1
-
52. 匿名 2025/06/28(土) 12:05:31
>>1
一回目 ひまわりは何色ですか?
二回目 ひまわりは緑色でしたっけ?
三回目 ひまわりは黄色でいいんですよね?
みたいな感じで質問方法を変えていくのも手
無能な指導者とここで罵るのもいいけど、解決方法ではないからね+8
-0
-
57. 匿名 2025/06/28(土) 12:10:53
>>1
録音する+1
-0
-
58. 匿名 2025/06/28(土) 12:14:25
>>1
前にも言ったけど!もセットでお願いします+5
-0
-
60. 匿名 2025/06/28(土) 12:18:24
>>1
いた。
職場のクソババア。
昨日言ったからできるはずです。(圧)みたいな感じで言い方がめっちゃウザい。+22
-0
-
65. 匿名 2025/06/28(土) 12:24:32
>>1
シンプルに指導者として無能+11
-0
-
69. 匿名 2025/06/28(土) 12:36:47
>>1
ある
いつも脅されてた+6
-0
-
70. 匿名 2025/06/28(土) 12:36:54
>>1
石丸?+0
-0
-
72. 匿名 2025/06/28(土) 12:42:56
>>1
萎縮するよね。
入社半年は生きた心地がしなかったよ。
専門職で大量に覚えることがあるんだけど、「半年前に伝えたでしょ」って言われたわ。
確かに半年前のメモには書いていたけど、そんなに覚えられないし。
私は自分が指導者だった時は「何回聞いても良いからね」って指導していたけど。+16
-0
-
89. 匿名 2025/06/28(土) 13:33:17
>>1
「本当に、二度目を聞いたらダメですか?解雇ですか?」
って言ってみw
多分教えてくれるから+8
-0
-
92. 匿名 2025/06/28(土) 14:14:44
>>1
そんならプリントして渡してほしいよね+0
-0
-
96. 匿名 2025/06/28(土) 14:48:57
>>1
離職しな+0
-0
-
98. 匿名 2025/06/28(土) 15:24:47
>>1
そういうタイプの教師多い+1
-0
-
99. 匿名 2025/06/28(土) 15:33:50
>>1
そういうこと言うやつは大体デブ+2
-0
-
106. 匿名 2025/06/28(土) 20:30:38
>>1
言われたことがあるよ
「覚えられないのでマニュアルください」と真顔で言ったらキレられたわ
半年で辞めたけどね+1
-0
-
112. 匿名 2025/06/29(日) 07:34:12
>>1
手順が複雑だったり覚えることが多い場合、新人さんが口頭で一度言われただけで覚えられなくても当然だと思うよ。
そもそものやり方が、非効率的だよね。
業務内容の専門性や技能レベルなどにも依ると思うけど、そもそも当人が覚えることが多すぎて覚えきれないと話している状態なら一つずつ段階を踏んで教えるべきだし、その指導者にはコーチングやメンタリングのスキル、適性がないのでは。また、そんなひとに指導させてる上の人もマネジメントの能力がないのだと思う。
一度で覚えてほしいのなら、マニュアルとチェックリストを用意して誰でもポイントを押さえて作業できるよう視覚化してわかりやすく教えるべきだし、そこに対して質問の一つもできないような心理的安全性のない職場では、新人さんは萎縮してしまい、職場の雰囲気が悪くなるだけだよね。
なんというか上司も含めてあまり雰囲気のいい職場じゃ無さそうなので、自分ならサッサと見切りつけると思う。+0
-0
-
116. 匿名 2025/06/29(日) 09:45:39
>>1
最初に就職した所はメモも取らせてくれなかったよ。
「仰った通りにやったのに客からクレームが来た」とか言われたくないらしい。+0
-0
-
119. 匿名 2025/06/29(日) 16:08:15
>>1
「絶対に前に教えた」の一点張りで何言っても最後まで教えてくれなかった人いたけど大人なのに意地悪過ぎてびっくりした事ある
そのまま1つの業務を残して帰宅しちゃったからね
そこまで頑ななのってどういう思考なんだろう+0
-0
-
121. 匿名 2025/06/29(日) 16:18:14
>>1
数日我慢したけど、「教えるつもりないのか?だった、別の人に教育係変えろ!」って言ってやったらマシになった。何も言わず、大人しくしていたら調子に乗るから早いうちに解決したほうがいい。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する