-
6. 匿名 2025/06/27(金) 21:34:47
基礎学力あってこそ+216
-9
-
171. 匿名 2025/06/27(金) 23:30:59
>>6
大学名で基礎学力みて、エントリーシートで文章力、筆記試験で事務処理能力や性格診断して、
インターンで対応力見て、更に面接で人柄見るから、入社してるのはかなり上位の選ばれし人々
そこまでやってもミスマッチはある
+56
-4
-
215. 匿名 2025/06/28(土) 05:14:09
>>6
そうそう。基礎学力というか勉強して学んだ知識がないとキツイ。
大手企業は高学歴な人が多いから、経営学、社会学、統計学、会計学、法律学、マーケティング学、情報工学とかの会社経営に必要な学問を大学で専攻してた人たちが学問に忠実に会社で運用してるから学んだ知識がちゃんと付つてる状態じゃないと会議とか打ち合わせで何を言ってるのか全くわからんないだよね。
会議とか打ち合わせでのプレゼンも研究論文みたいな内容だったりするからさ。+40
-0
-
237. 匿名 2025/06/28(土) 08:55:11
>>6
あーだこーだで、コレ。
それなりの学力(地頭)ないと辛いと思う。
周りは真面目で頭の良い人の割合が多いし、毎年入社する後輩も当然それなりの学歴だし、やっぱり頭良くないとシンドいよ。
比較され続けるからね。+23
-0
-
279. 匿名 2025/06/28(土) 13:28:31
>>6
有名大学出て正社員になれた人達はやっぱりすごい
私はFランからの派遣だけど、地頭から要領の良さから何から何まで次元が違いすぎる
正社員は業務量も責任も全然違うから、そりゃいい給料もらうよなって思う+26
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する