-
1. 匿名 2025/06/27(金) 18:05:40
何度頼んでも改善はされず、時間が長く感じます
人により感じ方は違うと思いますが、主はしんどくてたまりません
同じ経験された方いますか?+420
-36
-
4. 匿名 2025/06/27(金) 18:06:43
>>1
まず主はどういった仕事なの?+312
-5
-
19. 匿名 2025/06/27(金) 18:09:21
>>1
なぜ与えられないの?+66
-2
-
22. 匿名 2025/06/27(金) 18:09:45
>>1
それまでに失敗とかミスとかが重なって仕事を振られなくなったのか、ただの嫌がらせでそうなったのかによって話が違ってくるね
いきなりそうなったのかな?+188
-3
-
24. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:19
>>1
同じ経験しました
正社員がやってる雑多な事務や雑用として雇われたけど、新卒主義の会社だったから他所から来た奴(=低学歴な無能)として、雑用すら与えてもらえなかった
何度か上司や人事に相談したけど、結局1つ2つの仕事(そんなに頻発じゃないしみんな自分でやってしまう)を与えられたあとはまた放置
1年耐えたけど、こんな冷たい会社でやっていくの嫌だなと思って辞めた+253
-7
-
25. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:26
>>1
誰に頼んでるのかわからないけど、それより上の幹部に言えばいいと思う。パワハラですって。+50
-5
-
27. 匿名 2025/06/27(金) 18:10:40
>>1
不適格だからなのか、上の割り振りが下手なのか+75
-4
-
37. 匿名 2025/06/27(金) 18:13:13
>>1
パートの時ほぼそれだった
出社して30分半掃除(5分あれば終わるので、してるふり)その後の2時間はすることある
昼休憩して、1〜2時間やることなし
パートだしこれでいいのか?甘えようかなって思ったり
いいやすい人に相談したりして
銀行へ入金行くのやらせてもらったりしてたけど
暇だったな
楽でよかったけど+141
-3
-
42. 匿名 2025/06/27(金) 18:14:45
>>1
パワハラね+4
-8
-
46. 匿名 2025/06/27(金) 18:15:57
>>1
まったくないわけじゃないけど
周りと比べて暇すぎた(周りとは違う特別ポジションだったのもある)
勝手に売上推移表作って、何が売れるから明日から多めに出すとか考えてた(そこまで求められてなかったと思うけど)
あとは雑用もらってた+58
-2
-
49. 匿名 2025/06/27(金) 18:16:15
>>1
派遣で働いてたのに
実働2時間くらいで
それでも契約延長されそうになったから断ったことある
正社員だったら業務改善の何か考えるとか
引継ぎできるようにマニュアル作っとくとかで
仕事作れないかな?+51
-1
-
50. 匿名 2025/06/27(金) 18:16:16
>>1
しんどいのはいつまで経っても仕事できない主を抱えてる上司や企業
コメから自分のことしか考えてないの伝わるし
+15
-27
-
55. 匿名 2025/06/27(金) 18:17:21
>>1
仕事がなくて与えられないのか
わざと与えてもらえないのか
どっち?+24
-0
-
56. 匿名 2025/06/27(金) 18:18:26
>>1
主さんの職業、そして何年目でどういう仕事を頼んでるかにもよるかな
+28
-1
-
59. 匿名 2025/06/27(金) 18:19:18
>>1
できること探すから仕事無くても気にならないなぁ。
+14
-3
-
64. 匿名 2025/06/27(金) 18:20:01
>>1
それは緩い仕事ってことなの?
であれば割り切って隙間時間の過ごし方を考えるか、バリバリ仕事があるところへ移動する
何か不満があった時に、相手を変えるか自分の居場所を変えるかの2択しかないんだよね+25
-0
-
67. 匿名 2025/06/27(金) 18:20:43
>>1
干されてない?😶🌫️+24
-0
-
74. 匿名 2025/06/27(金) 18:22:49
>>1
何度言っても同じミス繰り返して仕事に支障が出る後輩の事を上司に相談したら簡単な事しかやってもらわなくていいってなったけど、それがパワハラだみたいに被害者面してたっていう場合もあるよ+69
-0
-
77. 匿名 2025/06/27(金) 18:24:11
>>1
敢えて仕事取られてるの?
そもそも暇な仕事なのかで話が変わってくる+30
-0
-
79. 匿名 2025/06/27(金) 18:24:45
>>1
派遣でたまにそんなのあった。これは更新無いなって感じで無駄な時間に思えた。+27
-1
-
82. 匿名 2025/06/27(金) 18:25:04
>>1
新人じゃない場合、仕事って自分で探してやるものだと思ってた+25
-4
-
91. 匿名 2025/06/27(金) 18:26:37
>>1
それで給料貰えるなら良いと思うけどな
成長はしないけど+20
-0
-
93. 匿名 2025/06/27(金) 18:26:59
>>1
時間が長く感じる
しんどくてたまらない
あなたの感想ですよね?
あなたの認識を変えればいいだけです
あなたを侮辱しているのはあなた自身なのです
+2
-16
-
95. 匿名 2025/06/27(金) 18:27:43
>>1
自分の仕事ぶりを振り返ってみましたか?+17
-2
-
112. 匿名 2025/06/27(金) 18:32:47
>>1
じゃあ転職活動してみたら?
ざっくり過ぎてアドバイスしようもないしこれしか言えん+25
-1
-
113. 匿名 2025/06/27(金) 18:32:58
>>1
海外営業事務やってた時そんな感じだったなぁ。私の能力が足りなかったのもあるんだけど。
朝海外からの問い合わせメールをチェックして対応したら後の7時間暇、みたいな。派遣だったけど頼み込んで隣の部署のお手伝いさせてもらってた。暇すぎて辛くて。+27
-1
-
126. 匿名 2025/06/27(金) 18:38:46
>>1
私の母が「嫌がらせを受けてる!今までしてた仕事をさせて貰えなくなって掃除ばかりさせられる!」と言ってて詳しく話を聞いたら
「若い子が誰も掃除しない!躾ける為にはやらせないとダメ!だから私は掃除しないって言ってるのに!」と老害ムーブ全開
若い社員には「○○さんにはこの仕事やらせないでと言われてる」と言われてさらにプライドが傷付いてる
ちなみに母はただの事務
我が親ながらASDとADHDの特性がかなり強いのと単純に性格が悪い
多分喋ってばかりでミスが多く周りのフォローが大変だから掃除くらいしかさせられないんだろうと想像がつく
むしろ一緒に働いてる人が気の毒だと思ってる
主さんは母とは違うってわかってるよ
あくまで仕事振られない人の1パターンとしてこういう人もいるよって話+28
-0
-
129. 匿名 2025/06/27(金) 18:40:39
>>1
私かと思った。パートだけど資料のホチキス止めとか簡単なやつしかできないし過小な要求では?って思う。かといってパートだから難しい仕事頼まれたらやりたくない笑+36
-4
-
136. 匿名 2025/06/27(金) 18:42:20
>>1
「あるときにやってもらう」「予算を使うために採用だけする」っていうのが派遣の人や任用会計職員の人の立場らしくて、それも分かって勤務開始したけど、拘束7時間で週5、ずっと座っているだけで1か月に2回しか仕事がなかった時、死ぬわと思ってやめた
ただ座ってるだけでお金がもらえるっていう人もいる(昭和のおっさん)のかもしれないけど、ほとんどの人はこんな失礼な状態辛いと思う
主さんもできることはやっても仕事がないなら、転職を検討した方がいいと思う+70
-1
-
142. 匿名 2025/06/27(金) 18:43:07
>>1
コメントに返信する時は「主です」って付けてくれたらありがたい+48
-0
-
145. 匿名 2025/06/27(金) 18:45:33
>>1
うちの職場1人だけ派遣の人が来てるけど、派遣会社から言われたことしかできないから周りがものすごく忙しい中で居づらそうだった+14
-0
-
150. 匿名 2025/06/27(金) 18:48:01
>>1
上司に仕事ふってくれるよう頼んだってことだよね?
改善されないって書いてあったから
部下の話かと思った。
なんか違和感あるのよ。
仕事回してこない向こうが悪いみたいな。
そういう所じゃない?
改善もなにも、あなたに仕事を回すのが【善】ではないのかも。
見てないからわからないけど。+18
-5
-
153. 匿名 2025/06/27(金) 18:49:05
>>1
パワハラパワハラうるさい新入社員が
注意するとパワハラっていうから
みんなほっといたらやっぱり仕事できなくて
それで仕事回してもらえないって愚痴ってた。
もしかしてうちの新入社員かも?+28
-3
-
154. 匿名 2025/06/27(金) 18:49:40
>>1
ゲームの会社ですか?カタカナ2文字の?+0
-1
-
155. 匿名 2025/06/27(金) 18:50:17
>>1
そういうリストラの方法あるよね。
それじゃないの?+10
-0
-
157. 匿名 2025/06/27(金) 18:53:25
>>1
とりあえずマニュアル作りして
昼休みは資格の勉強
転職活動して辞めたらいいと思う+11
-2
-
160. 匿名 2025/06/27(金) 18:56:00
>>1
仕事って言って与えてもらうものじゃないと思う
雑用も断られるくらいだから、その会社では今後も主さんに仕事が回ってくることはないと思う+13
-7
-
163. 匿名 2025/06/27(金) 18:57:33
>>1
私なら大喜びで居眠りやスマホいじりするよー。
+8
-6
-
164. 匿名 2025/06/27(金) 18:57:51
>>1
勤続年数が分からないけど、教えてもらった事以外で自分で探す努力はしたのかな?
+8
-2
-
168. 匿名 2025/06/27(金) 18:59:00
>>1
転職した方がいいよ。
その職場のカラーに主は合ってないんだと思う。+13
-1
-
188. 匿名 2025/06/27(金) 19:09:12
>>1
辛いよね。私も官公庁の臨時職員だった時、仕事全く与えられなくて辛かった。
社員の人に何かやる事あるか聞いても「うーん、ゆっくりしてていいよ。」って言われて放置。
だからと言って、勉強とか出来るような環境でもなく、ただただ時間が過ぎるのを待つのみ。
辛すぎて、契約満了前に辞めようかと思ったけど、
数ヶ月の辛抱だと思って耐えて、契約満了と共に辞めました。
あんなに暇なのに「あと半年契約更新しない?」って言われたけど、丁重にお断りしました。
主さんは、長期雇用なんでしょうか。私だったら、さっさと転職考えるかも。+35
-0
-
192. 匿名 2025/06/27(金) 19:13:22
>>1
時間が勿体無いですよね!私も半年前、前の部署でそのような扱いでした。
仕事が無いって、時間売ってるようなモノだし、税金分や通勤時間もあるのに達成感が無い、人や社会の為にならないまま時間だけが過ぎていくなんて無駄だ、と思うタイプなので辞表出しました。
会社としては人財不足の中、社員を流出させるのは避けたいらしく、私は異動を打診されました。
しかし待ってもいられないので1ヶ月の間に次の配属決まらなければやめますと告げ、希望を聞いてもらい無事に異動できました。
現在は忙しくも楽しく張りのある生活を送れています。
やっぱり働く以上、頼られたり感謝されたりしながらお金稼ぎたい。+43
-0
-
196. 匿名 2025/06/27(金) 19:16:42
>>1
会社がそんな考えならもう転職するしかないよ
今はスマホ学習出来るから資格取得した方が良い
その方が時間効率よく使える+6
-1
-
210. 匿名 2025/06/27(金) 19:38:16
>>1
程度にもよるけどね、私は耐えられるかも…?
単純作業とか誰でもやれそうな仕事任される(?)と嬉しい
でも年取ったからの感覚なのかも
若い頃はもうちょっとハングリー精神あったかも+7
-1
-
220. 匿名 2025/06/27(金) 19:44:54
>>1
はっきり聞いてみたら?+4
-0
-
233. 匿名 2025/06/27(金) 20:13:36
>>1
なんか格助詞に違和感+0
-3
-
245. 匿名 2025/06/27(金) 20:31:24
>>1
上司の決めつけで絶対にやらせてもらえない仕事がある
パワハラ上司だから、一度本部にほかのことで相談したら改善された
今年度でチャンスがあれば、異動したい+7
-0
-
253. 匿名 2025/06/27(金) 20:51:36
>>1
転勤族の妻で、今まで転職を数回したんだけど、何個かそういう会社あったよ。
私はwebデザインの仕事ばかりやってたからか、仕事に波があったり.小さな会社が多くて、社長が新しい仕事やるつもりで無計画に人入れだけど、仕事がない、みたいなとこはそんな感じだった。
でも忙しくなったら終電まで帰れなかったりとか。
暇なときは、新しい資格やスキルの勉強、転職先探したこともある。経験上、合わないと思ったら新しいとこ探し始めた方がいいかも。
探してもすぐあるわけじゃないけど、気楽になるから。+30
-0
-
255. 匿名 2025/06/27(金) 20:53:08
>>1
全く同じ状況です、本当に辛いですよね。。
私は4年前に転職して今の会社に入りましたが、やることもほぼなく暇です。(だいたいの計算で月5時間くらいしかやる業務ないです)
上司にも何回も相談してますが、話聞いてはくれますが、改善してくれず。結局こちらの辛さを理解してないんですよね💦部署に1人は事務いないと困るそうです、仕事ないのに。
40歳という年齢、またやっと慣れた正社員なのでずっと我慢してはいるのですが、悩みすぎて、また転職しようかモヤモヤしています。+31
-3
-
262. 匿名 2025/06/27(金) 21:02:14
>>1
完全在宅なので寝てます+1
-1
-
266. 匿名 2025/06/27(金) 21:05:25
>>1
え
?くびじゃない?ソッコーやめるよ。恥ずかしいわそんなん。
+5
-3
-
267. 匿名 2025/06/27(金) 21:11:10
>>1
私はグーグルアースであちこち探検してたよ。
だって8時間ずっと自己研鑽してるのも辛いもん。+19
-0
-
272. 匿名 2025/06/27(金) 21:22:00
>>1
ありますよ!派遣社員の時で、派遣先の社員が私に仕事を振る余力がなくて、派遣元にも相談して改善してくれるように伝えてもらいましたが、なかなか仕事が回って来なくて苦痛で苦痛で契約満了(初回3ヶ月)でサヨナラしました。毎日、掃除してましたけど、それも限度ありましたし。
あとから派遣会社から聞いた話しで
仕事教えても辞められたら嫌だから教えなかった!って派遣先が言ってたみたいで。
なんじゃそりゃ?言い訳にも程がある!と思いました。
+28
-0
-
277. 匿名 2025/06/27(金) 21:46:37
>>1
与えられまくってるから正直羨ましくもなる+10
-0
-
289. 匿名 2025/06/27(金) 22:39:52
>>1
仕事の中身を評価されてないから新しい仕事が来ないのでは?
上司目線で見た時に、クレームにつながりそうな仕事をしてる部下には新しい仕事任せたくないです+3
-2
-
312. 匿名 2025/06/27(金) 23:32:00
>>1
アラフォーのわたしの20代の時の話だけどあった。
当時販売職で、事務職に転向したかったけどPCスキルがなくてどこも引っかからず。
唯一派遣で採用してくれたところ、なんと一つしか仕事なかった。それは四人の課員の勤怠のエクセルを社内システムに入力すること。月に一回、実質2時間で終わる。
上司に「やる事何かありますか?」って言うと、じゃあアイス買ってきてーとか言われ…
どうしても事務をやったという実績が欲しくて一年我慢した。でも最後にはストレスで吹き出物がすごかった。
ほんと、人をバカにしてるよね。+42
-0
-
321. 匿名 2025/06/28(土) 00:06:45
>>1
私は辞めました
9時始業で、本当はクリックひとつで作業が終わるんだけど
あえてひとつづつ手作業でやって極限まで薄めて薄めて引き伸ばしても9時15分にはその日の仕事が終了。
何度も課長に相談するが、係長が部下に仕事を振れない無能
課長が私の目の前で「お前そんな仕事は〇〇さん(私)に振れって言ってるだろ」と係長にキレているのを眺める日々
本当に苦痛だよね+40
-0
-
335. 匿名 2025/06/28(土) 00:26:22
>>1
どういう状況でそうなったのかがわからないから、自分語りになっちゃうんだけど、きっと今時間無限地獄に陥ってるよね
私は新卒の時に先輩達の仕事見て覚えろ!ってところに配属されて、教えてもらえず、たまに来る雑用を熟すという状態でした
先輩からの指示待ちの時間が数時間かかって、就業時間後に指示くることもあった
で、仕事の内容も教わってないのにたまにくる単発の仕事をミスなんかしたらもう使えない扱いでドンドン閑職へ…って悪循環を辿ってたら、業務中なのに居眠りするようになっちゃったから精神科行ったら、その状況は良くないからすぐ辞めたくださいって言われたよ
たぶん脳が職場に対して拒否してるから眠くなるんだと
その後なにかするわけでもなくすぐ部署移動になって助かった
+18
-0
-
338. 匿名 2025/06/28(土) 00:37:30
>>1
文章でしか判断できないけど
今の職種は向いてない気がする
【職場】仕事が与えられないのが辛い
↓
仕事を与えてもらえないのが辛い
何度頼んでも改善はされず
↓
何度頼んでも改善されず
営業補佐ってことは
お客様向けの資料とか作ったりするのかな?
誤字脱字とまではいかないけど
「てにをは」に違和感があったり
読みづらい文章だと
毎回手直ししないとならないから
営業にとっては二度手間になるかも
営業補佐とか営業事務って
スピードと正確性が大事だから
主に依頼した資料をお客様にそのまま出せるぐらいのクオリティが必要なのかも
「主です」のくだりもそうだけど
細かいことに気がつける人は頼りにされると思う
雑用に関しても「雑用やります」じゃなくて
今、手が空いてるので、このファイル整理していいですか?とか
聞き方もいろいろだと思う
私も営業事務やってたけど向いてないなって思って今は自分のペースでできる事務してる
今の会社で職種変更とか部署異動の希望って出せるのかな?
仕事は向き不向きがあるから
主がやりがいをもって働けるようになれるといいな+14
-20
-
339. 匿名 2025/06/28(土) 00:37:53
>>1
暇ってかなりしんどいですよね。私も派遣で事務として入ったところが最初暇すぎて暇すぎて、最初色んな人に仕事ないですかと聞いて回ってた(−_−;)
最終的にイラストレーターまで使いこなせるようになって仕事がだいぶ増えた。なんかそういう全然別ジャンルで新しく覚えるようなことってもうないのかな?
+7
-0
-
353. 匿名 2025/06/28(土) 01:57:25
>>1
そうね給料次第では居座る+7
-0
-
368. 匿名 2025/06/28(土) 07:53:03
>>1
分かる分かる。
私が採用された会社はそれまでお局が1人で事務仕事をやっていた会社に採用された。けれど、お局が仕事取られるのが嫌で仕事全然回してくれなかった。私1人で出来るのに!っていつも言ってた。
上司に相談しても、上手く仕事取り上げてよ。と言って相手にしてくれないし、勉強しようとするとお局から注意される。
結果、辞めた。
そのお局のせいで何人も辞めているらしいのに改善しない会社もクソ。+23
-0
-
369. 匿名 2025/06/28(土) 07:55:22
>>1
営業してます。うちの場合ですが、営業は社外に意識持っていかれてるから社内の状況に少し疎い所があります。どんなことが得意でどんな仕事がしたいかアピールしてもらえたらこちらから仕事振りやすいです。上司に言ってだめなら担当者に直接話してみるといいと思いますよ。振りたい仕事たくさんあるので助かります+10
-0
-
399. 匿名 2025/06/28(土) 10:41:47
>>1
今まさに同じ経験してます、つらさよくわかります
逆に、忙し過ぎて精神を病む状態も経験しているので、暇はつらいですが、休日に向けて体力を温存できますし、命の危険も無いのでその点は良いと思っています
でもずっと暇だとやっぱり飽きてストレス溜まってくるので、計画的に転職に向けて勉強したり情報収集したりしているところです
次は絶対に良い環境に行こうと思っています+8
-0
-
424. 匿名 2025/06/28(土) 12:17:04
>>1
派遣で予算のためかそんなすることないのに雇われて、じっとしてる時間長いと時間全然過ぎないし時給良かったけどすごい苦痛でしんどかった
派遣だったから初回契約ですぐ辞めた+4
-0
-
430. 匿名 2025/06/28(土) 13:05:12
>>1
学習ノート持っていって一日2ページ丸暗記
90日くらい続ければ資格試験合格+0
-0
-
432. 匿名 2025/06/28(土) 13:35:18
>>1
職場で何でもかんでもやらされたりするから
暇な方が羨ましい+3
-0
-
434. 匿名 2025/06/28(土) 14:04:50
>>1
派遣だとわりとあるよね。
めちゃくちゃ暇なところ2社あった。
最初は暇でお金貰えてラッキーと思ったけど、
時間経つの遅いし、
何より頭疲れないから夜寝れなくなって辞めちゃった。
+9
-0
-
437. 匿名 2025/06/28(土) 14:38:41
>>1
しかも、暇なだけなら良いけどプラスで監視してくる人がいるところにいた時はまじで最悪だった。
仕事がなさすぎて(雑用系も全てやりつくし、マニュアルも全部3回くらい読み通した)トイレ何回も行ってたら、社員に「あの人トイレばっかり行ってる」ってチクられてめっちゃ注意された。
それならと、執務室内の掃除してたら、「仕事中に掃除してて邪魔」的な意見が出たらしく(指導者からはオブラートに包んで言われたけど)、八方塞がりだった。
派遣が暇なのが気に食わない人っているんだよね。
それなら仕事ほしいのに、指導者はマニュアルでも読んでて〜としか言わないし。
結局辞めて、次のところ行ったらめちゃくちゃ忙しくなって、大変だけどやっぱり忙しい方がやりがいあるなと実感。+15
-0
-
456. 匿名 2025/06/28(土) 17:12:55
>>1
それ労働局に相談に行ったら完全にパワハラに該当してて調査に入ったよ(調査中)
一般的な会社員で上司に当たる人間から長期間仕事を与えられないようなことがあればハラスメントになるから、相談に行ってみるといいよ
あと人事部なくて社内で対処出来ない規模なら転職した方がいい、営業職ならいくらでもあるし+10
-0
-
458. 匿名 2025/06/28(土) 17:27:20
>>1
私は障害者雇用なので尚更です。
改善されず、結局病んでしまい休職しました。+8
-1
-
484. 匿名 2025/06/29(日) 12:52:36
>>1
時間を売ってると思って過ごしています
+2
-0
-
492. 匿名 2025/06/29(日) 19:15:29
>>1
同じ環境で直属上司に掛け合ってトラブルに発展したよ
自分ガチャに外れてたことに気づかなかった
余計なことするんじゃなかったわ
+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する