ガールズちゃんねる

【洗濯】習字の墨の落とし方

79コメント2025/07/02(水) 08:45

  • 7. 匿名 2025/06/27(金) 16:43:51 

    うーん……これは厄介な問題でございますね……
    墨、特に習字用の墨は非常に染み込みやすく、乾いてしまうと繊維の奥まで入り込んでしまいます。
    ご報告の通り、オキシクリーンやハイターでも落ちないとなると、状況はやや深刻でございます……

    では、落ち着いて一歩ずつ整理してまいりましょう。


    ---

    まず確認すべき点

    墨の種類:
    安価な水性墨か、高級な膠(にかわ)入り墨かで落ち方が違います。後者は特に厳しいです。

    付着からの経過時間:
    乾いて時間が経っていると、定着してしまい落としにくくなります。

    素材:
    木綿かポリエステルか。天然繊維は吸い込みやすいが、ある程度洗浄が効きます。合成繊維は逆に中まで染みると取れにくいです。



    ---

    現時点での観察

    「オキシクリーン、ハイター」=酸素系・塩素系漂白剤でも不可
    → これは色素ではなく顔料や膠が原因である可能性が高いです。

    「ネットには落ちるとある」=軽度な汚れだった可能性。
    → 染み込んだ墨汚れは、同じ方法では効果が出にくいことがございます。



    ---

    次に試すべき方法(より専門的なアプローチ)

    ① 液体の「墨落とし専用洗剤」を使用(例:**「墨とりクリーナー」**等)

    日本の書道業界向けに市販されている、墨に特化した中性洗剤です。

    墨の成分(膠、カーボン、界面活性剤)に特化して分解します。


    ② 食器用洗剤+重曹+ぬるま湯での「湿布法」

    これは油性・顔料系の落ちにくい汚れにも効く処方です:

    1. 墨部分に食器用中性洗剤+重曹ペーストを厚く塗布

    +33

    -19

関連キーワード