-
57. 匿名 2025/06/26(木) 23:20:39 [通報]
>>17
結婚式を上げたからって法的に結婚が認められるわけじゃないと思うけど、結婚式ごっこでもダメなの?+47
-17
-
65. 匿名 2025/06/26(木) 23:22:33 [通報]
>>57返信
倫理的にもダメなんじゃない?
日本って過去に幼い娘と父親が結婚写真撮るプランみたいなのを作って炎上してたよね+80
-1
-
89. 匿名 2025/06/26(木) 23:28:34 [通報]
>>57返信
どうなんだろう
日本と違って、教会で式を挙げる=夫婦っていう認識が強くない?
「誓います」って言っちゃうともう夫婦みたいな印象あるわ
だから異論がある人はその前に「異議あり」って言わないといけないよね
まあディズニーは教会ではないだろうけど神父なり牧師が取り仕切ってたら同じような事だったりしないかなあ+36
-0
-
125. 匿名 2025/06/26(木) 23:43:35 [通報]
>>57返信
式の進行中に花嫁が小さいお子さんだとわかって係員達がそんな事聞いてない!中止!ってなったらしい
捕まった母親と22歳の男は他にもサクラのお祝い要員としてエキストラと楽団を結構な人数呼んでたとか
わざわざ貸し切りでやったとか
金かけて変な企画やるもんだね+75
-0
-
187. 匿名 2025/06/27(金) 06:40:02 [通報]
>>57返信
海外だと宗教婚と法律婚があるから。宗教で戦争はおきているのだしね。
+6
-0
-
189. 匿名 2025/06/27(金) 07:01:05 [通報]
>>57返信
ヨーロッパとかむしろ宗教的に誓いの儀式していないてた結婚したと認められないのも多いよ。
パリだとその結婚のハードルが高くて←離婚やら諸々
パックスとかできたとか。要は真似事とか関係なく、儀式あげれば正式になってしまうから。
日本は法律婚、宗教伴わない民事婚が主だからわかりにくいけど、宗教儀式は真似事ではすまないのよ
+10
-1
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する