-
1. 匿名 2025/06/25(水) 17:23:21
同社は、集配の拠点間の輸送や都市部の大規模局での荷物収集を担う約2500台のトラックやバンが5年間、使えなくなる。…
国交省は監査による処分に先立ち、現在も走行している車両の安全対策の徹底などを求めて、同法に基づく安全確保命令も25日に出した。7月中に改善策を出すことを求めている。
日本郵便の親会社の日本郵政は25日に株主総会を開き、増田寛也社長が「極めて深刻な事態だと受け止めている」と株主に謝罪した+1
-46
-
7. 匿名 2025/06/25(水) 17:24:59
>>1
> 日本郵便はこれまでに、一般貨物約2500台のうち約58%分の輸送を子会社の日本郵便輸送のほか、ヤマト運輸や佐川急便、西濃運輸などに委託する方向で調整中と明かしている。残りの42%は自社の軽貨物で代用する方針という。+15
-0
-
12. 匿名 2025/06/25(水) 17:26:28
>>1
小泉家が責任を取って欲しい+141
-4
-
21. 匿名 2025/06/25(水) 17:28:28
>>1
改善でいいやん、日本のシステム壊すなよ+59
-1
-
48. 匿名 2025/06/25(水) 17:47:04
>>1
公明党怒らせたの?+1
-0
-
49. 匿名 2025/06/25(水) 17:47:33
>>1
国交相が絡んでると、どうにも中国の臭いするわ
まあ業務違反は悪いけどもよ
今の国交相てやってる事がおかしいからな+36
-1
-
53. 匿名 2025/06/25(水) 17:49:51
>>1
法律で締め付け過ぎおかしい!って思ってたけど
ちょっとやればいいじゃんてレベルのこともやってなくてビックリ。
なんだろ?なにが機能して無いんだろ?+7
-0
-
74. 匿名 2025/06/25(水) 19:38:08
>>1
レターパックやゆうパックの袋が会社に山とあるんだけど…+2
-0
-
93. 匿名 2025/06/25(水) 21:53:45
>>1
置き配標準化という政策転換|白虎|notenote.com?「誰が、あなたの玄関先に来ているのか?」 置き配が“標準”になる社会は、見えないリスクと隣り合わせ。 宅配制度の“穴”から侵入するスパイと情報流出。 ? 本当に守るべき「境界」はどこか?
置き配標準化という政策転換
第1章|「便利」の裏にある国家リスク――置き配標準化という政策転換
第2章|誰が荷物を運んでいるのか?――外国人委託配達員の急増と“身元不明化”
第3章|宅配制度を悪用した“犯罪とスパイ”の海外事例
第4章|なぜ日本だけが“無防備”なのか――個人情報保護と責任の欠如
第5章|宅配と国家をつなぐ“最後の視点”――公明党と中国の影
第6章(まとめ)|宅配とは、物流ではなく“アクセス権”である+1
-1
-
105. 匿名 2025/06/26(木) 03:50:57
>>1
潰れちゃうね
国民も困る
他のやり方なかったの?
どうするんだろ+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
運転手への不適切な点呼の横行が発覚した日本郵便に対し、国土交通省関東運輸局(横浜市)は25日、貨物自動車運送事業法に基づき、一般貨物自動車運送事業の許可を取り消す処分を出した。…