ガールズちゃんねる
  • 268. 匿名 2025/06/25(水) 11:09:56  [通報]

    >>3
    支援級ではないね
    支援級在籍の子が特定の科目だけ普通級の子達と一緒に授業受ける交流級での出来事みたいだね

    >>129
    インクルーシブ推進に逆流すること言っちゃうけど、交流級って必要かなぁ?支援級の子が交流級でこういう風にさらし者になったり、普通級の中の意地悪な子から嫌がらせされたりって割とあるみたいよ
    先生の目を盗んでつねったり、ゴミを投げつけたり

    心の平安のために支援級を選んだ親御さんが多いだろうに交流級でストレスに晒されて学校に行けなくなったら本末転倒

    +55

    -3

268. 匿名 さんに返信する

268. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 273. 匿名 2025/06/25(水) 11:14:16  [通報]

    >>268
    それもそうだし交流級にいる子たちも我慢や配慮を強いられるよね
    返信

    +21

    -2

  • 286. 匿名 2025/06/25(水) 11:26:16  [通報]

    >>268
    インクルーシブ教育と聞くと必ず小山田圭吾の障害者いじめの件を思い出す。
    今回の教師の対応も小山田さんに近いね。

    手と目が行き届かない環境ならインクルーシブはリスクが高すぎるから私も安易に賛成はできないかな。
    返信

    +16

    -3

  • 485. 匿名 2025/06/25(水) 17:49:25  [通報]

    >>268
    親子で心配なら必ず支援級の担任か支援員が付くはず。学校が配慮がないだけ
    返信

    +3

    -5

  • 837. 匿名 2025/06/26(木) 10:11:03  [通報]

    >>268
    そもそもインクルーシブ教育ってそういう趣旨じゃないと思うよ
    職場のOJT並に都合よく使われているけど
    返信

    +0

    -1