-
359. 匿名 2025/06/25(水) 10:29:28 [通報]
>>1
気になってた。
ずっと横浜に住んでいたけど、保育園を2園経験したけど、4歳児クラスでも、7割が第一子できょうだいがいる子が3人くらいだった。
日本海側に越して来たら、何と2人か3人?きょうだいがスタンダードなんだよね。
横浜では土地代が高いし、小受、中受当たり前でそのための習い事も色々高額だから、正直なところ2子目はとても無理だと思っていたんだよね。
でもこちらの日本海側では、車移動が当たり前で1人1台はマスト?みたいな価値観がある。食費をはじめとした物価も意外に横浜や東京より高い。休暇で都会に行くにも旅費が高額になる。結果、生活費が安いとはとても思えない。
それでも子供が多いのは不思議だと常々感じている…+11
-5
-
372. 匿名 2025/06/25(水) 10:32:15 [通報]
>>359返信
気になってるのが日本海側ってなんで
田舎とか人口が少ないんだろう
話ずれてごめん+5
-1
-
385. 匿名 2025/06/25(水) 10:35:41 [通報]
>>359返信
東京→子供を産んだら大学まで、院まで行かせる
日本海→高卒で働くか、行っても専門、短大まで
子供への教育費の違いと親の意識
都会「理系なら院まで」
田舎「高卒でいい」+18
-5
-
418. 匿名 2025/06/25(水) 10:44:30 [通報]
>>359返信
地方の女子は専門行って地元で看護師or保育士、公立大出て公務員みたいなパターンが多い
横浜みたいになるべく学歴積んでホワイト企業へ!みたいな選択肢は最初から頭の中に入ってないのかも
私は地方から神奈川にキャンパスがある大学に行ったけど、クラスの子からは一体何になるつもり⁈って感じの反応だった+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する