-
1. 匿名 2025/06/24(火) 17:01:34
文科省の調査によると、公立小中学校の教員採用試験で過去最高の採用倍率は、氷河期にあたる00年度で、小学校は12・5倍、中学校が17・9倍だった。これに対し近年は教員のなり手不足が顕著で、24年度採用では小学校が2・2倍、中学校は4・0倍と、いずれも過去最低に落ち込んでいる。
文科省は、高倍率のため教員をあきらめざるをえなかった氷河期世代の人が多くいるとみている。通知では、教養試験を含む一部試験免除や、社会人経験を考慮して加点する措置などの検討を求める。+27
-591
-
6. 匿名 2025/06/24(火) 17:03:04
>>1
遅いでしょー💢+682
-2
-
24. 匿名 2025/06/24(火) 17:04:48
>>1
もう遅いっつの+301
-2
-
33. 匿名 2025/06/24(火) 17:05:26
>>1
アラフィフでいきなり教員とか無理でしょ+476
-2
-
37. 匿名 2025/06/24(火) 17:05:42
>>1
ほう…「みんなやりたがらないけど、あいつらなら飛びつくだろう。20年前にやりたがってたんだら」ってか。
いや、もう、完全に舐め腐られてるね。
コネのない大多数の志望者はゴミみたいに掃き捨てたくせに。+821
-2
-
43. 匿名 2025/06/24(火) 17:06:28
>>1
教員にはなりたくない。
文科省に入れてくれ。+210
-2
-
57. 匿名 2025/06/24(火) 17:08:16
>>1
今さら〜+47
-0
-
75. 匿名 2025/06/24(火) 17:09:39
>>1
遅いわ
散々少人数だけのコネ採用しかしてこなかったくせに足りなくなってから今更かよ?
現場が困ってるならなおさらザマァだわ+144
-2
-
85. 匿名 2025/06/24(火) 17:10:35
>>1
知らんぷり・見て見ぬふり・足蹴にして切り捨てて、今さら「求む」?
笑っちゃうね。自分達の失策の尻拭いを自分達の安泰の為に見捨てた世代に擦り寄るとは。
で、キツい仕事の就業者を増やして生活保護を受けさせないようにしたいんだろ?
凄いね。冷酷すぎて怖い。+187
-0
-
96. 匿名 2025/06/24(火) 17:12:16
>>1
さすがに教員は技能実習生を投入しづらい分野だからね〜。
だから国内で『安く使い捨てできる』でお馴染みの氷河期世代にエサ撒いて集めとくか〜って感じ?
相変わらず魂胆バレバレのタイミングで神経逆撫でしてくるね!+149
-0
-
118. 匿名 2025/06/24(火) 17:17:40
>>1
まず国として氷河期を見捨てたお詫びと慰謝料払ってからお願いして+133
-3
-
129. 匿名 2025/06/24(火) 17:20:35
>>1
わたし、氷河期で大学の友達には教職は諦めて他の職業選んだ人が何人かいる。
みんな人生確立して、子供の受験とか色々手いっぱいだから、今更だわ。
なんだか不人気な職業、氷河期にやらせたらいいやろ!みたいなのがここ最近多いね。
+125
-0
-
148. 匿名 2025/06/24(火) 17:25:06
>>1
あの頃ずっと組合は
各年代の人数差が出ないようにしてくださいって
言ってきてたのにね
子供が減るから教員数を増やさないって
その前に先生の成り手がなくなるとは
大失態ですよ+67
-0
-
180. 匿名 2025/06/24(火) 17:34:56
>>1
遅すぎる。
私も教員免許持ってるけど今更無理って気持ちが大きいよ。今の生活しながら勉強もし直さなきゃいけないし、教育実習行ってから20年も経ってるしで今更感しかない。+70
-0
-
186. 匿名 2025/06/24(火) 17:37:21
>>1
全公務員してみれば公務員のレベル上がるよ。+2
-0
-
204. 匿名 2025/06/24(火) 17:43:38
>>1
ずっと教員続けてた人に比べてアップデート出来てなくて、一昔前の接し方を生徒としはしまいか
+11
-0
-
227. 匿名 2025/06/24(火) 17:48:27
>>1
教員不足になるからって大学に編入で教職取りに来ていた人が結構いたな
でも教育者として志の高い人はあまりいなくてあくまでもビジネス志向だったよ
給料や休みが取れるからなんて、そんなに気楽に構えてられる職業じゃないのにああいう人らがなって子供たちは大丈夫だろうか
社会人経験ある人でも人によっては?だから、ちゃんと面接で当落つけて欲しいわ+10
-2
-
233. 匿名 2025/06/24(火) 17:52:12
>>1
せっかくだから教員免許取っとけば良かったななんて思わないでもないけど、なりたいかって問われれば遠慮しちゃうな
生徒やその保護者との関係性を築くのはもちろん、先生同士の付き合いからして大変そうだし+9
-0
-
236. 匿名 2025/06/24(火) 17:52:41
>>1
だからもう無理だって。前にあった、建設とか農業とかに氷河期世代を斡旋する〜とかって話もあったけど、馬鹿にしすぎだよね(笑)そういう、雇用とか斡旋の話は無理。意味ないって何度言ったらわかる?そんなのはいいから月10万円、失った20年間給付して。+62
-1
-
242. 匿名 2025/06/24(火) 17:53:48
>>1
で、採用人数2人とかでしょ(笑)
本当馬鹿にしてるよね。応募しちゃう人いるんだろうねー+34
-0
-
250. 匿名 2025/06/24(火) 17:57:46
>>1
いや、私は今から教員するのは体力的にも無理だわ。
そんなことするくらいならあの時採用して欲しかった。
+14
-0
-
261. 匿名 2025/06/24(火) 18:01:12
>>1
今さら+10
-2
-
271. 匿名 2025/06/24(火) 18:04:29
>>1
なんか、よく考えたら「バブル経済破綻で公立教員になれなかった」っておかしくない?
本来、こういう場合にこそ公務員数を増員または維持して雇用を確保するのが国の本来じゃないか?しかも教員はこどもの数で増減こそすれ、景気の有無と関係ないような…
だからやっぱり、氷河期世代を生んだのは国の失策だし、もしくは意図して作り出されたのかも。
究極の目的は、意図的な少子化だったのかなと最近思う。
+65
-0
-
276. 匿名 2025/06/24(火) 18:07:42
>>1
きつくてやりたがる人がいない職種にばかり就職氷河期世代をあてがおうとしてるのバレてるからな!+53
-0
-
301. 匿名 2025/06/24(火) 18:18:38
>>1
また自分の無能を世代のせいにする氷河期が暴れるトピだなw+4
-19
-
304. 匿名 2025/06/24(火) 18:19:10
>>1
パイロット不足の時、自衛隊からかなり流れた記憶。待遇どうだったのかな?+3
-0
-
314. 匿名 2025/06/24(火) 18:25:04
>>1
一般企業で何十年もやってきた人材と、教員みたいな閉鎖的な人達とは根本的に合わないと思う
+24
-0
-
334. 匿名 2025/06/24(火) 18:34:38
>>1
わたし当事者なんだけどさ、
①氷河期で採用試験受からずしばらく非正規
②あきらめて他業界へ
③妊娠肩叩きで泣く泣く寿退職
現在パートで、ちょうどそろそろ子どもが高校卒業して送迎から解放されるのよ
こういう
「泣く泣く寿退職」とか「保育園落ちた日本死ね」だった女性がいま子育て終わるタイミングなんだよね
そこ狙って採用活動したらどうかな
待遇によっては、真面目な女性が集まると思う
わたしは興味持ったよ
+44
-3
-
337. 匿名 2025/06/24(火) 18:36:30
>>1
うちの姉50代で教員免許取ってたけど他の就職した
途中で謎の更新しないと教員免許取り上げる制度で免許なくなってるはず
今更って感じで馬鹿にしてるよねー+16
-2
-
364. 匿名 2025/06/24(火) 18:53:27
>>1
文科省の職員が教員を兼務しなさい☺️
現場を知る良い機会です、研修期間として3年間現場で教員やりなさい☺️+50
-1
-
374. 匿名 2025/06/24(火) 18:57:52
>>1
いや、教員免許は更新の制度にしたから、昔に取った教員免許って使えなくなったんじゃなかった?どうすんの、これ。
実際の教育現場も知らない大学教授の講義を教育免許の更新のために、無理やり受けさせられたの、なんだったの??先生たちの時間と金をむしり取っただけ??+20
-1
-
387. 匿名 2025/06/24(火) 19:04:05
>>1
目先のことしか考えてないからこうなるんだよ
移民問題もそうだよ!+10
-0
-
397. 匿名 2025/06/24(火) 19:08:41
>>1
「求む」をつけたら
氷河期世代がホイホイくると思ってるのが
また腹立つ
騙されるもんか+26
-0
-
403. 匿名 2025/06/24(火) 19:11:55
>>1
20年前に言えばよかったのに。教員不足なんて今に始まったことじゃないのにずっと知らん顔してたから仕方ないね。+47
-0
-
413. 匿名 2025/06/24(火) 19:19:35
>>1
ちょい下世代のアラフォーだけど、子供の同級生(小6と小2)のママ友さん達に氷河期世代が大勢いるよ
まさに今子育て中なんだから、それこそ時短勤務や突然の欠勤も当たり前に許すような環境じゃないと人が集まらないと思う+15
-0
-
417. 匿名 2025/06/24(火) 19:22:38
>>1
氷河期くらいまでは国公立大学か難関私立卒じゃないと教職は難しかった
今はFランがわんさかいる
難関大は教職につかなくなってきてる
別にFランでも教え方上手かったりすればいいんだけど、一般常識が??って感じることがある+34
-1
-
424. 匿名 2025/06/24(火) 19:27:02
>>1
今更?教員なりたかったけど本当に採用なかった。常勤だと正規の教職員とほぼほぼやってること同じなのに年収何倍も違ったよ。今更遅すぎる。体力だってなくなってきて本当なら経験でカバーするところなのに。+34
-0
-
435. 匿名 2025/06/24(火) 19:36:22
>>1
いませーん+3
-0
-
446. 匿名 2025/06/24(火) 19:47:02
>>1
こわ。私立でよかった+0
-3
-
447. 匿名 2025/06/24(火) 19:49:08
>>1
50歳近くなって今から小学校教師やります!とは勇気ないわ+19
-0
-
455. 匿名 2025/06/24(火) 19:55:33
>>1
教員足りないし(特に小学校)、誰でもいいってことでしょう
しょうがない+17
-0
-
475. 匿名 2025/06/24(火) 20:12:18
>>1
40~50代で
知識とか経験を持ってる実力者を
企業とかが手放すわけないし
まああれだ
ナチス論にヘイト法の厳罰化・帰化情報の隠蔽
インバウンドに媚びれば
DEI・反捕鯨・慰安婦・外国人参政権…とか
あれこれで暴れる
日弁連・特亜は喜んで応じてくれるだろう
+4
-1
-
492. 匿名 2025/06/24(火) 20:45:48
>>1
教職持ってる塾の先生が今ベテランで働いてるよ。
いい先生だよ。
学校には戻らないって笑ってたよ。今更しつけや部活なんかやだよって。+16
-0
-
500. 匿名 2025/06/24(火) 20:51:59
>>1
40~50代って管理職でそれなりの給料をもらってるだろうし退職金だって影響する。リスクがあるので今の仕事から転職したい人がどれほどいるのだろう?それに教師って今では不人気な職種だし。+10
-0
-
518. 匿名 2025/06/24(火) 21:07:54
>>1
氷河期の友達が5、6回受験したけど中学国語受からなかったと言ってたな。ほんとあの頃の競争社会は地獄だった+34
-0
-
543. 匿名 2025/06/24(火) 21:27:12
>>1
ワロた
ブラックでなり手おらんからて今更氷河期世代に恩着せがましく何が積極採用やねん笑
都合良すぎるやろ、どこまでエエ様に使うつもりや笑+26
-0
-
562. 匿名 2025/06/24(火) 21:48:18
>>1
民間経験加算なんてたかが知れてるし、55歳なったら昇給ストップだからお安く雇えますね〜。
管理職にはなれないし。
使い捨てがミエミエ。+24
-0
-
570. 匿名 2025/06/24(火) 21:58:16
>>1
なんで農家や介護、教師なの??氷河期っていくつだと思ってるの?この先、体力必要な仕事ばかりじゃないか。+27
-0
-
577. 匿名 2025/06/24(火) 22:05:46
>>1
時々発狂することで有名な近所のこどおじも最近働きはじめて中学校の教員になったって聞いて驚愕した
そういう氷河期世代のやばい先生増えるんだろうな+21
-1
-
579. 匿名 2025/06/24(火) 22:06:50
>>1
大学卒業してから一回も免許使ってないな。
すごい倍率だったし当時は就職先なんか安く買い叩かれてたなあ。まあ渦中だったからその感覚もなかなった。今なんか絶対やらないよ。中学生怖いもん。本人も親も相手に出来ないな。賞与はないけど9時17時定時の職場で贅沢しなければ充分暮らしていけてるし倒産しない限り定年再雇用OKだから身体に気を付けてゆるゆる働いていくよ。お金はそこそこで時間と精神衛生のが大事。今更何を。+16
-0
-
584. 匿名 2025/06/24(火) 22:11:53
>>1
また『不人気職は氷河期に押し付けてやらせてあげようキャンペーン』?しかし教員は今更過ぎない?コレが20年早けりゃ良い人材選り取り見取りだろうけど、今じゃボランティア精神溢れる人かロリ◯ンしかいないんじゃない?教員足りなきゃどっかの塾みたいにリモート授業でも配信したらいいよ。+11
-0
-
601. 匿名 2025/06/24(火) 22:28:23
>>1
もう遅いよ+10
-0
-
678. 匿名 2025/06/24(火) 23:26:28
>>1
更新制になった時に失効したと思ってたけど
昔取った免許も一生モノ
だけどもう今となってはどうでもいい+6
-0
-
691. 匿名 2025/06/24(火) 23:37:18
>>1
ブラックで誰もやりたがらない仕事だけど、氷河期世代なら飛びつくだろうってか?
教師も氷河期世代も舐められたもんだな。+18
-0
-
708. 匿名 2025/06/24(火) 23:47:05
>>1
あの時国策で救わなかったくせに今さらなんだよ
こんなの救済策じゃない+23
-0
-
737. 匿名 2025/06/25(水) 00:03:39
>>1
友達が産休の代わりに先生してたの覚えてる
その子は結局教師にならなかったけど
産休育休の教師のためにいいように使われただけやないかい
しかもその休んだ先生より給料が安いとかいう屈辱っぷり+19
-1
-
739. 匿名 2025/06/25(水) 00:05:08
>>1
教員になりたかったわけじゃなくて、一般企業に入るの難しかっただけ+6
-1
-
761. 匿名 2025/06/25(水) 00:19:45
>>1
当時、教員になりたかったけど
教員になりたいという熱量が今もあると思うな
期間限定で教員とかしてた人もなりたいと思ってないぞ+9
-0
-
796. 匿名 2025/06/25(水) 01:02:14
>>1
大学では教育免許に必要な科目の単位が足りてないんだけど、それでもなれるのかな?
+0
-0
-
806. 匿名 2025/06/25(水) 01:12:07
>>1
団塊世代、団塊ジュニア世代の人口増のピークがあった。
当時政府が団塊ジュニア世代の生活保障をしなかったから人口比増の波が完全に消えたんだよね
完全に人口削減の策略だよね~
あれは偶然ではなく人口増加の頭打ちを狙ってたと思う。+9
-0
-
824. 匿名 2025/06/25(水) 02:00:52
>>1
氷河期バカにするな!教職は教育実習に行って、ブラックすぎてやめて、一般企業に就職して良かったと思ってる。文科省もブラックで、氷河期に頑張って文科省に入った大学の同期が何人も自◯してる。+15
-0
-
835. 匿名 2025/06/25(水) 02:38:00
>>1
教職→看護師に転職しました。免許も切れてるし、体力気力ともに今さら戻れないです…。机上の空論、言ってることむちゃくちゃに感じる。+11
-0
-
841. 匿名 2025/06/25(水) 02:51:34
>>1
社会人経験を考慮して加点する措置などの検討
教員諦めて企業に就職した人が対象で、長い事無職だった社会人経験に乏しい人はダメなわけね+2
-0
-
863. 匿名 2025/06/25(水) 04:20:03
>>1
教員免許さ、一時期更新制になったじゃん。
その時に氷河期は持ってた教員免許すらゴミにした人ばかりだと思うよ
数年前に制度廃止になったけど、その時点まで更新し続けている40代〜アラフィフって
それまでも既に学校や塾で教員やってきた人くらいじゃないの+13
-0
-
865. 匿名 2025/06/25(水) 04:30:01
>>1
新卒の時受けて落ちたよ
当時は教員になりたかったけど今から未経験でも今の会社と同じだけもらえるとしてもなりたくない、今の仕事のほうが絶対にラク+9
-0
-
933. 匿名 2025/06/25(水) 08:15:24
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5
>>6 >>7 >>8 >>9
これに文句言う人。
さっさと消えてください。
あなたを養うために、
我々は税金を納めていません。
社会の負債でしかないあなたが、
仕事にありつけるだけでも
有難いじゃないですか。
同世代の平均的な人生を送れないのは、
全てあなたの努力不足。自己責任です。
これ以上社会に迷惑をかけないでください。
社会福祉はタダではありません。
働かない、低賃金者の納税額は社会の足枷です。
あなたの存在が迷惑です。
+5
-62
-
938. 匿名 2025/06/25(水) 08:21:47
>>1 >>2 >>3 >>4 >>5 >>6 >>7 >>8 >>9
先生は就職氷河期世代なんですか!?👧👦
先生は今頃働きはじめたの!?🧑🎓👩🎓
今まで何してたんですか?👬
元無職から勉強教わりたくないです!😬💢
覚悟しろよ!🫵🥴
子供たちが、おまえをいじめるからな🫵🥴+0
-48
-
950. 匿名 2025/06/25(水) 08:37:11
>>1
3つ年上(1998年卒)の会社の先輩も教育学部出たけど採用人数少なすぎて違う仕事に就くしかなかったと言ってた。子供の頃から小学教諭を夢見て国立大で学んで教育実習もしたのに、いきなり競争率は10倍超。今は2倍。
私も何十社も会社落ちたけど教員だけは採用減らすべきじゃなかったと今でも思う。
+4
-0
-
970. 匿名 2025/06/25(水) 08:54:28
>>1
アラフィフだから先生からゲンコツもらうのは当たり前。1人の子が悪いことすると連帯責任で全員正座。親は学校には暗黙の了解で口出ししない。
でも基本的な考え方や広い世界、礼儀作法を教え込んでくれた先生方には今でも感謝しています。
こんなの今の親や子には理解できないよね。氷河期と今の2、30代の親とその子は決定的に価値観が違うと思う。今更教員になっても苦労して病気になって寿命が縮まるだけ。+8
-0
-
983. 匿名 2025/06/25(水) 09:14:42
>>1
いやいや歳いってからはきついよ色々とね+2
-0
-
1003. 匿名 2025/06/25(水) 09:39:16
>>1
30代ならまだ間に合ってた。なぜ今頃に?氷河期世代って40代後半~50代でしょ。今更どうしろと?70歳過ぎても雇用してくれるの?定年って65歳?働けて10年あるかどうかだよね。+23
-0
-
1025. 匿名 2025/06/25(水) 09:56:41
>>1
だったら、大学にも入れてほしいわ。
団塊ジュニア世代、ほんとめちゃくちゃ優秀じゃないと、だいがくしんがくそのものも無理だったんだが?
日大行くのだって秀才が浪人してたよ?マジで!+14
-0
-
1054. 匿名 2025/06/25(水) 10:33:21
+4
-1
-
1099. 匿名 2025/06/25(水) 12:26:28
>>1
手のひらクルクル➰+0
-0
-
1111. 匿名 2025/06/25(水) 12:53:34
>>1
まずはモンスターの駆除とモンスターの教育、労働環境の改善とかが重要だと思う。モンスターに負けて言いなりになるんじゃなく。
その上で若い聖職者の卵を育てた方がいいんじゃないかな。
そうすれば4、50代になる頃には経験豊富で頼りになる先生になってる。+7
-0
-
1121. 匿名 2025/06/25(水) 13:05:19
>>1
今更ですか!?
当時採用無くて泣く泣く断念した。
50歳になり、未婚で、体壊して、多額の借金も抱えて…。
もう少し早く就職氷河期世代を救ってください。
+12
-0
-
1152. 匿名 2025/06/25(水) 13:51:09
>>1
教員免許はとったけど、その後更新しないと切れるように制度変わったよね?
有効に戻してくれるの?
それとも1から教員課程取り直せと?+10
-0
-
1188. 匿名 2025/06/25(水) 14:56:30
>>1
おばさんである私にでもできるならやりたいです、、、+1
-0
-
1198. 匿名 2025/06/25(水) 15:21:57
>>1
教員経験がない40.50代は小中じゃ使い物にならないよ
学級経営ってそんな簡単なもんじゃない+2
-0
-
1215. 匿名 2025/06/25(水) 15:50:52
>>1
教師になりたかったけど断念して社会生活過ごして
いま教壇立ったらすごくいい先生になる気がする+3
-2
-
1228. 匿名 2025/06/25(水) 16:20:06
>>1
当事者だわ。
国立卒業して非正規10年。不安定な雇用条件で担任してた。
結婚で離職。
今、子育てが少し落ち着いてきたから支援員してる。
子育てしながら、新しい教免取得した。
若い頃とは違う親の気持ちや子どもの見とりごできるようになったから、もう一度チャレンジしたい。
でも、今さらアラフィフで採用されても勤めきれないよね。初任研とか地獄よね。
でも、自分の人生で正規採用された教員として生きてみたい気持ちもある。+9
-0
-
1235. 匿名 2025/06/25(水) 16:31:23
>>1
いいとおもう
学校出てすぐ教職就いた視野の狭い人より、一般企業とか色んな社会経験積んだ人の方がいいじゃん+1
-7
-
1257. 匿名 2025/06/25(水) 16:56:11
>>1
もう数年しか働けないじゃんよ…+0
-0
-
1260. 匿名 2025/06/25(水) 17:08:35
>>1
教師になりたかったけど断念して社会生活過ごして
いま教壇立ったらすごくいい先生になる気がする+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
政府が今月まとめた氷河期世代の支援強化に向けた取り組みの一環。