ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/06/24(火) 16:11:46 

    企業の“奨学金代理返還”全国で10倍に拡大…新卒社員「決め手の一つになった」 “全社員”対象の企業も(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    企業の“奨学金代理返還”全国で10倍に拡大…新卒社員「決め手の一つになった」 “全社員”対象の企業も(西日本新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    今年4月に入社した新卒社員にも奨学金の利用者がいて、返済が始まる半年後から会社が肩代わりを始める。


    返済は月額最大2万円。期間は無制限。会社に在籍していれば、最終的に完済するという。

    人事を担当する豊福博文執行役員は「新卒だけでなく、全社員を支援することで学生から『社員を大切にする企業に入りたい』と思ってもらいたい」と語る。それが結果として、採用の強化や中途退職の防止にもつながるとみる。

    人材を巡る争奪戦は激しくなっており、今後は地場の中堅も含めて導入企業がさらに増える可能性がある。

     背景には、国の後押しもある。企業が代理返済した奨学金は給与として扱われ「賃上げ促進税制」の対象となり、要件を満たせば法人税の税額控除が可能になる。

    +61

    -21

  • 6. 匿名 2025/06/24(火) 16:14:11 

    >>1
    荒れるぞ〜

    +5

    -0

  • 15. 匿名 2025/06/24(火) 16:16:02 

    >>1
    良いことだけど、辞めにくいね
    仮にブラックとかだとしんどいな

    +21

    -3

  • 28. 匿名 2025/06/24(火) 16:18:26 

    >>1
    2万円分いっぱい働かせてくれるんだね

    +2

    -0

  • 39. 匿名 2025/06/24(火) 16:21:24 

    >>1
    ここに入れずに今払い続けてる人達よ

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2025/06/24(火) 16:23:04 

    >>1
    看護師とかでも良くあるけど…丁稚奉公的なやつ
    奴隷っぽくてなんか気持ちが進まない

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2025/06/24(火) 16:23:31 

    >>1
    そんな企業あるのか。私は自力で返済したから羨ましいわ。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2025/06/24(火) 16:27:21 

    >>1
    やった!
    私最近無理してランクル300買って維持費を教育費から出してたから助かるわ!

    +2

    -2

  • 70. 匿名 2025/06/24(火) 16:28:13 

    >>1
    子供の教育費でハワイ旅行に行った私たち勝ち組

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2025/06/24(火) 16:29:01 

    >>1
    中国人留学生にはタダで金配ってるのにな国は

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2025/06/24(火) 16:45:03 

    >>1
    至れり尽くせりだね…

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2025/06/24(火) 16:47:53 

    >>1
    さっきからガル民
    人質制度だとか貰えないだけ人の分はとか訳わからないこと言って人かなりいるけど
    福利厚生なんだからそんな話じゃないよね
    扶養手当も同じ福利厚生だけど扶養家族いないならその人に別の手当をなんて言わないのに奨学金ってなると過剰反応してる
    そもそも福利厚生を理解してない就労してない人達が暴れてるの?

    +4

    -6

  • 108. 匿名 2025/06/24(火) 16:54:18 

    >>1
    笑ってしまう
    そうまでして、そんな負担してまで大卒限定で欲しい理由なんだろう
    企業と大学の間に癒着でもあるのか...
    優秀な人材が欲しいなら、制限せず幅広く応募すればいいだけ

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2025/06/24(火) 17:27:00 

    >>1
    大卒求める企業が学費出せばいい

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2025/06/24(火) 17:27:18 

    >>1
    親が払った家は損だね
    生活切り詰めて捻出してくれた親
    『生活水準下げません』奨学金もらいますの親

    努力するだけ無駄な国。それが日本

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2025/06/24(火) 20:32:04 

    >>1
    ガルちゃん内(バイト?工作員?)での、異様な大学上げ高卒下げの実態ですかね
    ほとんどの大学が学歴フィルターで弾かれ、私の田舎では中卒高卒と同一賃金となり
    求人が来ないのに関わらず、何が何でも大学へ行くべきと言う風潮ですが
    この前のトピでは、Fは英語にイチゴ問題が出ると書いてありました
    地方の田舎市だと大学出てる事(資格職以外で)が、逆に評判を落とし白い目で見られる事実があり
    繁華街に陣取るFランク大学の生徒の素行、これを知っていれば親不孝と言われます
    せっかく4年かけて莫大な費用かけても、高学歴にはなれず学士のみで資格も受けられず

    +1

    -1

  • 181. 匿名 2025/06/25(水) 06:17:46 

    >>1
    こんな大々的にやったら逆に奨学金なしの子からそっぽ向かれない?

    +1

    -1

  • 190. 匿名 2025/06/25(水) 10:30:06 

    >>1
    大手企業なら勝ちだな

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2025/06/25(水) 13:54:48 

    >>1
    奨学金を借りてない人には損か

    本来、給与に回るはずの資金が返済代行にまわされたわけよね
    ついでに節税対象になって

    +0

    -0