ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/06/24(火) 00:57:20 

    猛暑対策で夏休み延長…全国の公立学校 家庭の負担増懸念の声も | 毎日新聞
    猛暑対策で夏休み延長…全国の公立学校 家庭の負担増懸念の声も | 毎日新聞mainichi.jp

    最近は猛暑対策で公立学校の休みを数日~約1週間延長する自治体が増えている。 延長の動きが特に相次いでいるのは群馬県と北海道だ。


     文部科学省は近年、熱中症対策に関する通知の中で、夏休みの延長を一案に示している。教職員の働き方改革に関し標準授業時間数を大きく上回る学校がないか点検するよう通知もしており、一連の通達が自治体の夏休み延長を後押ししている。

     上尾市は夏休み延長の決定に先立つ24年秋、小中学生、教職員、保護者にアンケートを実施。

     これに対し、保護者からは昼食づくりや子どもの世話など保護者の負担が増えることを懸念する意見が多く出た。さらに、学力低下や生活リズムの乱れ、食費や光熱費といった経済的な負担の増加を心配する声が目立った。

    +63

    -225

1. 匿名 さんに返信する

1. 匿名 さんに返信する

画像を選択

選びなおす

  • 14. 匿名 2025/06/24(火) 01:00:59  [通報]

    >>1
    何でもかんでも「家庭の負担」って自分らの子供だよね?
    返信

    +992

    -37

  • 35. 匿名 2025/06/24(火) 01:09:28  [通報]

    >>1
    昼食つくるのも負担なんて
    そんなん?自分ら食べないの
    返信

    +195

    -16

  • 45. 匿名 2025/06/24(火) 01:15:52  [通報]

    >>1
    昼夜逆転生活しようよ。私昼夜逆転ニートから深夜コンビニバイトしてた3年間夏が快適過ぎたよ
    少なくともまともな生活してる今よりも何倍もいい
    返信

    +22

    -17

  • 95. 匿名 2025/06/24(火) 02:39:13  [通報]

    >>1
    登下校の時の心配してる保護者の方が断然多いと思うよ
    この暑さじゃ心配だよ
    丸2ヶ月休みでいいぐらいだよ
    秋休み無くしたらいいんじゃない?
    それか1ヶ月分はオンラインにするとか
    返信

    +54

    -7

  • 138. 匿名 2025/06/24(火) 05:15:31  [通報]

    >>1
    ガル民はいつまでも夏休み
    返信

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2025/06/24(火) 05:17:57  [通報]

    >>1
    むしろ夏休み無しで。暑くてレジャーもきついし。
    朝行って夕方まで空調のある学校に居てくれたほうがいい。
    授業しなくて図書館で自習状態でいいから。
    せっかく税金で空調整備したんだし。
    返信

    +4

    -18

  • 165. 匿名 2025/06/24(火) 06:12:11  [通報]

    >>1
    エアコンつけて夏休み減らしたけど、意味なかったね。
    返信

    +6

    -1

  • 179. 匿名 2025/06/24(火) 06:34:44  [通報]

    >>1
    リモートにすればいいじゃん
    返信

    +13

    -3

  • 182. 匿名 2025/06/24(火) 06:36:53  [通報]

    >>1
    それよりさ、トカラ列島の地震トピ立ててくれよ。まじで頻発しすぎじゃない?
    返信

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2025/06/24(火) 06:50:45  [通報]

    >>1
    どのみち飯食わせたり、世話は親の仕事だろ
    返信

    +26

    -1

  • 252. 匿名 2025/06/24(火) 07:31:24  [通報]

    >>1
    子どもは休み
    大人は仕事
    ってホント困るんだよなぁ
    返信

    +44

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/24(火) 07:35:12  [通報]

    >>1
    今の公立はエアコンあるんでしょ?
    もしかして公立の電気代節約のために家庭に負担を押しつけようとしている?
    返信

    +8

    -8

  • 303. 匿名 2025/06/24(火) 07:55:12  [通報]

    >>1
    昼食づくりと子供の世話が負担ってどういうこと?
    親ならやるの当たり前では
    仕事してるとかなら育休使えばいいだろうし
    子供のことがあまり好きじゃない人が多いのかなあ
    返信

    +35

    -13

  • 343. 匿名 2025/06/24(火) 08:14:28  [通報]

    >>1
    まあ、昼食準備するのは大抵母親だからな。
    けど、自分の子供なんだから負担は言っちゃいけないよ
    返信

    +22

    -2

  • 373. 匿名 2025/06/24(火) 08:32:00  [通報]

    >>1
    オンライン授業やればいいのに
    非常事態みたいなもんなんだからさー頭固いよね
    返信

    +4

    -5

  • 386. 匿名 2025/06/24(火) 08:37:31  [通報]

    >>1
    子供は喜ぶよ。夏休み本当に周囲より短かったよ。他県の従兄弟と一週間違うって子供には大問題じゃない?かと言って他の休みが長いわけでもなかったし。
    返信

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2025/06/24(火) 08:56:03  [通報]

    >>1
    長年学童支援員してます
    やめてください…

    ここ数年、子ども達酷いです 不適切保育の影響??
    返信

    +23

    -2

  • 476. 匿名 2025/06/24(火) 09:33:43  [通報]

    >>1
    保護者なんだからごはんや世話は当たり前では?
    お前が産んだんだよ?
    返信

    +11

    -2

  • 489. 匿名 2025/06/24(火) 09:48:05  [通報]

    >>1
    去年から夏休み1週間延びて代わりに冬休みが1週間短くなったよ(札幌)
    特に周りでは不満とか聞かない
    返信

    +5

    -0

  • 507. 匿名 2025/06/24(火) 10:06:47  [通報]

    >>1
    いいと思う。
    社会見学やプールや、こんな猛暑にやるだけやって「赤白帽被らせる」くらいしか、熱中症対策、熱波対策もしてくれない
    昔と温度や紫外線が違い過ぎるのに、やってることは昭和のまま。
    赤白帽なんかで、いったい何が防げるんだよ
    自分の子供は自分で守るしかない。
    学校がやる事なんて穴だらけ
    休みでいい
    行事も辞めて欲しい

    返信

    +24

    -1

  • 535. 匿名 2025/06/24(火) 10:33:23  [通報]

    >>1
    今の小学校、冷暖房あるでしょ?
    授業時間減らす必要あるかな
    電気代の予算増やしてガンガン冷やせばいいじゃん

    行き帰りがとかいうなら、そもそも外出れないし
    返信

    +3

    -4

  • 620. 匿名 2025/06/24(火) 11:50:34  [通報]

    >>1
    夏休み伸びたら嬉しいな
    色々遊んだり、出かけたい場所があるから楽しみ
    旦那の休みが長いから旅行も色々いきたい
    子供の成長早いから一緒にいれる時間増えたらいいな
    返信

    +16

    -1

  • 681. 匿名 2025/06/24(火) 12:43:57  [通報]

    >>1
    酷い家庭の場合、子どもの生死に関わる。
    学校だけが安全で、給食で食いつないでいる子も居るのが現実。
    1ヶ月半でも長いのに、これ以上の延長はやめてあげて欲しい。
    返信

    +5

    -5

  • 684. 匿名 2025/06/24(火) 12:47:41  [通報]

    >>1
    >延長の動きが特に相次いでいるのは群馬県と北海道だ。

    群馬は地形的に死ぬほどあっついもんね…
    北海道も教室にエアコンない学校が多そうだし、背に腹は変えられない感じだよな
    返信

    +8

    -1

  • 695. 匿名 2025/06/24(火) 12:55:24  [通報]

    >>1
    ほごしゃ【保護者】

    (児童などを)保護する義務のある人。
    返信

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2025/06/24(火) 13:25:10  [通報]

    >>1
    猛暑対策のためのエアコン導入じゃないの?
    返信

    +5

    -0

  • 721. 匿名 2025/06/24(火) 13:27:23  [通報]

    >>1
    だんだん住めない国になってくなぁ
    30年後は40度が日常になってそうだわ
    少子化より先に、日本に住めない人が出てくると思うけどね
    返信

    +10

    -0

  • 783. 匿名 2025/06/24(火) 14:53:49  [通報]

    >>1
    非常勤の教員だけど、夏休み延ばすならその分授業カリキュラムを文科省で編成してほしい。
    コロナの時もだったけど、休校しろ補講しろって通達するくせに授業内容や時数に関しては全て現場に丸投げで酷すぎる。
    子供たちだって短時間で詰め込まれたり省かれる部分が出てくるから混乱する。
    全く働き方改革ではない。上辺だけ。
    返信

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2025/06/24(火) 16:25:02  [通報]

    >>1
    ご飯の支度や面倒見るのが負担だから休み伸ばしてほしくないって。
    共働き増えたからかな。
    仕事忙しいのはわかるけど、仕事>子どもになるなら、何の為の家庭かわからないね。
    返信

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2025/06/24(火) 16:49:16  [通報]

    >>1
    自分の子どもなのに面倒なの?って思う人がいるし、
    でも、学校に丸投げされたら先生方が大変。
    子どもだけで留守番させて放置子みたいな子が増えてもご近所迷惑だし。
    子ども夏休みだからとずっと仕事休まれても同僚が困るし、
    はたらかない母親みてるとずるいと思う人もいるし。
    家庭に治まることを望まない主婦もいるし。

    それぞれの立場からの視点だと気持ちわからないわけではないけど、親も子も周りも皆満足する方法ほないよ。

    返信

    +2

    -0

  • 881. 匿名 2025/06/24(火) 18:04:59  [通報]

    >>1
    学校を開校してるのと子供が各家庭で過ごす日数が増えるのと、どちらが冷房稼働多くなるのか(地球温暖化には良いのか)気になります。

    もう四季も崩壊しつつあるし気候の良い春休みを無くして夏休みを延ばして(6-9月まで休みとか)海外みたいに秋から新学期スタートかもしくは1月からスタートにするのもありなのかな。
    9-1月 前期
    1-5月  後期的な。
    返信

    +1

    -0

  • 892. 匿名 2025/06/24(火) 18:36:48  [通報]

    >>1
    仙台市か、都内より涼しそうなイメージあるんだけどな…
    返信

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2025/06/24(火) 20:02:42  [通報]

    >>1
    >大分市は2025年度から、夏休みの終了日を8月24日から同31日に変更した。

    大分市は元に戻すのね。やっぱり夏休みは8月31日までがいいと思ってたよ
    返信

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2025/06/24(火) 20:36:00  [通報]

    >>1
    私の出身校、

    2年前から夏休みが1週間短くなったばっかりだよ・・
    8月の第4週からが2学期の始業式。
    市内の全小学校にエアコンが付いたから夏休みなんて短くしてその分授業数確保したいんだって・・・
    返信

    +6

    -0

  • 965. 匿名 2025/06/24(火) 20:43:33  [通報]

    >>1

    通学する子どもの負担より大人だけ優先?
    返信

    +0

    -0

  • 966. 匿名 2025/06/24(火) 20:45:27  [通報]

    >>1
    夏休みが8月の途中で終わるんだけどなんでなのかな
    もっと休みくれていい
    返信

    +3

    -1

  • 992. 匿名 2025/06/24(火) 21:05:42  [通報]

    >>1
    土曜もやったらいいと思います!
    返信

    +1

    -0

  • 1009. 匿名 2025/06/24(火) 21:28:37  [通報]

    >>1
    ふーん、とりあえず週2のパート以外はこども達の宿題やら見ててあげるからうちおいでー。
    返信

    +0

    -2

  • 1046. 匿名 2025/06/24(火) 21:56:48  [通報]

    >>1
    登下校も命がけだよ。子どもがぐったりして熱中症になりかけたよ。
    返信

    +4

    -0

  • 1068. 匿名 2025/06/24(火) 22:21:08  [通報]

    >>1
    その分の授業どうするの?
    昔みたいに隔週土曜半ドン作ってほしい
    平日に詰め込む授業やめてほしい
    6時間が多すぎる

    返信

    +3

    -0

  • 1102. 匿名 2025/06/24(火) 22:47:50  [通報]

    >>1
    夏休みを無くし、その分週休3日制か春休み冬休みを長くする
    夏の猛暑期間7〜8月あたり?は保護者が完全送迎
    学校内はクーラー完備
    返信

    +2

    -4

  • 1108. 匿名 2025/06/24(火) 22:52:16  [通報]

    >>1
    もうリモート授業でいいと思うわ
    返信

    +0

    -0

  • 1129. 匿名 2025/06/24(火) 23:17:28  [通報]

    >>1
    その分春休みと冬休み削ったらいいよ
    返信

    +0

    -0

  • 1170. 匿名 2025/06/25(水) 00:36:59  [通報]

    >>1
    却下
    その分エアコン聞いた教室内で勉強させればいいだけ
    むしろ学校に居させた方が給食もあっていいんじゃん
    登下校は朝と夕方なら1番暑い時間は教室内でしょ
    返信

    +2

    -0