-
1. 匿名 2025/06/23(月) 15:48:30
「残業代が無いです。例えば、1時間残業したら次の日に1時間早く帰る事でチャラになります」
「労基に言いたい」と本音では思っているものの、言ってしまえば職場に居づらくなることを懸念して我慢しているそう。「他に見つかれば辞めるのですが…」と投稿を結んでいる。+12
-24
-
4. 匿名 2025/06/23(月) 15:49:14
>>1
30分とか15分単位のタイムカードって違法なのに、平気で違法行為する日本企業多いよね+176
-6
-
17. 匿名 2025/06/23(月) 15:51:26
>>1
早く帰らせてくれるならいいじゃん
その昔は、残業代何十万払っても、定時退社なんかあり得なかったし
私はお金に不自由してなかったので残業代要らないから、早く帰りたかった+7
-9
-
24. 匿名 2025/06/23(月) 15:52:24
>>1
私も裁量労働とかいうやつにさせられて、残業代なくなったよ。。+8
-1
-
27. 匿名 2025/06/23(月) 15:53:10
>>1
朝6時に出勤して14時に定時退社したい・・・
9時17時は私には向いてないから+10
-2
-
35. 匿名 2025/06/23(月) 15:58:17
>>1
次の日1時間早く帰れるんだから残業代なくて当たり前じゃない?
次の日1時間早く帰られなくて文句言うなら分かるけど…
生活残業させてくれないって文句なわけだけど、それならそういう会社に入らないと無理なのでは+3
-4
-
46. 匿名 2025/06/23(月) 16:07:53
>>1
うちのとこもだよ。
パートだけど、契約時間超えたら始末書+0
-0
-
53. 匿名 2025/06/23(月) 16:11:36
>>1
一時間早く帰れるならまだいいよ
うちのパート先の社員、こういう場合一時間休憩にされてるよ+0
-0
-
54. 匿名 2025/06/23(月) 16:14:21
>>1
フレックス制じゃないの?
フレックスってそもそも残業代を抑えるためのものだと思ってた+4
-0
-
55. 匿名 2025/06/23(月) 16:17:51
>>1
私はスーパーフレックスタイム制だから基本時間外無しよ
最低の1日3時間勤務+0
-0
-
57. 匿名 2025/06/23(月) 16:22:11
>>1
日本が生産性が低いと言われてる原因が分かる発言
仕事が無いのに会社にいれば給料貰えるという意識が生活残業という生産性低下を産む
付加価値を生み出した仕事のみが給料の生み出すのにね+2
-1
-
65. 匿名 2025/06/23(月) 16:42:51
>>1
うちのとこもだよ。
パートだけど、契約時間超えたら始末書+0
-1
-
76. 匿名 2025/06/23(月) 18:28:22
>>1
細かいけど残業1時間分は25%増になるだろうから
1時間早く上がる事で調整するのは
ちょっと損みたいになるのかなと思わなくもない
+5
-0
-
81. 匿名 2025/06/23(月) 19:01:16
>>1
就労規則の給与計算方法が「週20時間」とあれば問題はない。+2
-0
-
91. 匿名 2025/06/23(月) 19:48:33
>>1
8日続けて1時間ずつ残業したら1日休みもらえたりするのかな
残業した分、早く帰れる日があるのはいいな
忙しい時に残業代払いたくないから早く帰らされるのは困るけど+2
-0
-
101. 匿名 2025/06/23(月) 23:14:35
>>1
売り上げに応じての給料じゃないんだ+0
-0
-
102. 匿名 2025/06/23(月) 23:20:45
>>1
ただのフレックスでビックリした+0
-0
-
103. 匿名 2025/06/24(火) 00:10:19
>>1
残業で、少ない本数の電車やバスに乗り遅れて無駄に待ち時間を過ごさざるを得ないのもムカつくけど、残業代貰えるから我慢できるというもの。
それが、次の日に残業した分の時間減らされて早く帰れと言われても、これまた電車やバスの待ち時間で無駄な時間を過ごす事になる。
二重に痛い+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
タクシードライバーとして働く50代の女性は、現在の職場についてこう明かす。…