ガールズちゃんねる

育休の期間の決め方

62コメント2025/06/24(火) 11:13

  • 5. 匿名 2025/06/23(月) 11:55:40 

    >>4
    私がいた会社それがデフォだったから育休ってみんなそのくらい休むんだと思ってた。

    +39

    -4

  • 7. 匿名 2025/06/23(月) 11:56:18 

    >>4
    勤め先で周りの育休取得状況にもよるよね

    +12

    -0

  • 11. 匿名 2025/06/23(月) 11:59:40 

    >>4
    >(2〜3人連続で6年以上休む方)


    同じように立て続けに休んだ人が居たけど
    最後は数ヶ月出社したあと退職したな

    +20

    -0

  • 14. 匿名 2025/06/23(月) 12:02:17 

    >>4
    会社が人員補充してくれるのと、復帰後に「前はこうだったのに、前の方が良かった」とかグチグチ言わないなら3年でも構わない

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2025/06/23(月) 12:04:48 

    >>4
    ちゃんと人員が補充されるなら良いと思うけど
    それよりも3年仕事から離れて復帰するといろいろ変わりすぎてるし仕事に行くの嫌になりそう

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2025/06/23(月) 12:19:14 

    >>4
    それ言う人ガルではよくいるけど、みんな3年休んでてそれが普通になってる会社は別に迷惑ではないよ
    1人だけ長く休むわけじゃないから特に目立ちもしないし

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2025/06/23(月) 12:26:51 

    >>4
    3年休める福利厚生あるから入社しなよ〜って言えるメリットあるから気にすることないよ
    でも、その穴埋め問題大変だよね
    大手ならいいけど中小だとね…

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2025/06/23(月) 12:34:49 

    >>4
    うちの会社は半年しか取れないから、産休とあわせて産後8ヶ月で復帰したけどきつかったよ。1歳過ぎまでは夜泣きある子も多いし、1歳半までは離乳食もあるからボロボロ。
    最低でも2年は欲しいよ。

    主も言ってる春入園とか考えたら3年あると余裕持てる感じ。やれそうなら短くはできるわけだし。

    なので私は3年はいる派。
    実際に我が家は今でも子供3人欲しいけど1人で我慢するしかなかったわけで少子化推進しちゃってるわけだし。

    +9

    -0

  • 40. 匿名 2025/06/23(月) 12:55:46 

    >>4
    復帰時に第n+1子を妊娠中なら、変に数ヶ月復帰しないで欲しい
    任せられる仕事ないので

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2025/06/23(月) 14:46:40 

    >>4
    最初からそう決めて休むならいい
    1年後必ず復帰しますと宣言→保育園に入れませんでした~(本人の情報収集不足)
    →引き続き育休→〇ヵ月後復帰します→次の子妊娠したので休みます~
    10人にも満たない職場でこういうことされてるよ

    +5

    -1

  • 54. 匿名 2025/06/23(月) 15:47:37 

    >>4
    15日ぐらいだけ勤務して2人目の産休入った人いた
    たった15日でも勤務しないとダメだから業務教えてあげてと言われて、ただこっちの残業増えただけで大迷惑だった

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2025/06/23(月) 21:02:28 

    >>4
    特に少人数の場所で育休中の代わりの人を雇ってもらえないところは大変だよね

    +1

    -0

  • 57. 匿名 2025/06/23(月) 21:32:19 

    >>4
    職場は迷惑だけど、主の人生なんだから好きにしたらええ。どうせ職場なんて人生の責任なんて取ってくんないし。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2025/06/24(火) 00:52:02 

    >>4
    育児ばかり言われるけど、介護休暇とかそういうのは全く気にしないの?
    介護は文句ないけど、育児に関しては文句垂れる人多い気がする

    +0

    -0

関連キーワード