ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/06/23(月) 11:40:02 

    夫のたけしさんは、「健常の子と違う部分は全然あるので、少し焦る気持ちと、やっぱり受け入れられてはいない」と話す。産まれる前は、「普通に育って、一緒にスポーツやって…。特別なものは望んでいなかったが、ダウン症であることで、イコールじゃなくなった。もうそれは無理なんじゃないかっていうのが正直な感覚だった」と明かす。

    けいこさんは、世の中の風潮に対して、「『ダウン症の子は天使だよね』と言われたことがあるが、率直に『天使じゃなくて人間だしな』って思った。命として産まれてきたことが全てなので、神格化しなきゃいけないことでもないし、受け入れなくてもいい。『何をどう思おうが自由』って割り切ってる部分があるかもしれない」との見方を示す。

    あかりちゃんの将来については、「すごく大きな目標で言うと、感謝とごめんなさいが言えて、愛されるような性格に育ってくれると1番嬉しい。そうすれば安心できる」と語った。
    「天使と言わないで」ダウン症の子どもの親と考える 障害を受け入れないとダメ?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュース
    「天使と言わないで」ダウン症の子どもの親と考える 障害を受け入れないとダメ?(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    染色体の突然変異によって起きるダウン症候群、いわゆる「ダウン症」。日本では年間約2200人の赤ちゃんが産まれると推計され、多くの場合は知的障害を伴う。親にとって最初の大きな壁である“障害の受容”。特にダウン症の場合に対して、考え方は人によって大きく異なる。

     

    +312

    -26

  • 47. 匿名 2025/06/23(月) 11:46:59 

    >>1
    親が子の「 障害を受け入れないとダメ?」と言えるなら

    こっちも「社会も障害者を受け入れないとダメ?」と言いたい

    +55

    -30

  • 73. 匿名 2025/06/23(月) 11:51:58 

    >>1
    私も神格化する必要があるのか疑問。

    高嶋ちさ子さんのお姉さんのみっちゃん見てると、天使というより、めちゃくちゃ人間っぽい。
    みっちゃんを特別扱いしてないからなのか、あの家族は見てて気持ちいい。

    +37

    -0

  • 76. 匿名 2025/06/23(月) 11:52:44 

    >>1
    こう言う人たちは何て言ったら納得するのかね。

    +5

    -2

  • 91. 匿名 2025/06/23(月) 11:56:28 

    >>1
    私は別の障害児を育てる母ですが、はっきりいってダウン症の親は苦手。ダウン症は普通の生活がおくれるお子さんが多いので、普通学校の支援級を望む人が多く、ねじ込む人も多い。障害者というより発達に問題がある子よりの感覚で子供を育てる人が多い印象。

    でもかと言って、健常者と同じ事が出来るか?と言ったら難しく、周りが巻き込まれるパターン。

    +39

    -2

  • 98. 匿名 2025/06/23(月) 11:58:54 

    >>1
    天使はいらない、欲しいのは「人間」

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2025/06/23(月) 12:02:33 

    >>1
    とても共感できる話だ。
    私がダウン症児の親ならこんなこと言われたくないし、
    周囲にダウン症児の親がいたらこんなこと言わない。
    ネットで聞きかじった言葉を、こうやって美化すればダウン症児を持つ親の苦しみを軽くできるんだ、私も使ってみようかな!という思考なんだろう。
    恐ろしいまでに想像力が足りてない

    +9

    -4

  • 111. 匿名 2025/06/23(月) 12:03:05 

    >>1
    ダウンじゃない障害者は悪魔かいな

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2025/06/23(月) 12:05:31 

    >>1
    天使と言い始めたのは当事者の親だよね

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/23(月) 12:09:47 

    >>1
    ガルの障害児トピでも障害児だと普通の子供がいたら経験できること(部活、就職、結婚など)ができなくて辛いと言ったコメントをよく見る
    上が障害なのに下の子がいる家庭を見ると「普通の子を育てる経験をしたい」願望はやっぱりあるんだろうなと感じる
    でも絶対介護要員にはさせないでほしい

    +19

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/23(月) 12:25:16 

    >>1
    その子と共に
    日々泣いたり怒ったり悲しんだり
    笑ったり喜んだりしてきた親が言うから
    意味がある
    親だって正直逃げたくなったり
    投げやりな気持ちになる日もあると思う
    そういう親の葛藤を知ってか知らずか
    他人が天使と言うのは
    自分に無関係だからこそ言える綺麗事と思ってしまう



    +13

    -0

  • 168. 匿名 2025/06/23(月) 12:35:38 

    >>1
    天使って言い始めたのはダウン症児の親じゃないの?
    同じ親でも考え方は人それぞれだし勝手なイメージを押し付けられるのは嫌だよね

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2025/06/23(月) 12:46:04 

    >>1
    でも、「大変ですね」なんて言ったらそれはそれでまた怒り狂ってるわけでしょ。何も喋らないのがいいね

    +7

    -2

  • 195. 匿名 2025/06/23(月) 13:03:20 

    >>1
    旦那さん特別なもの望んでいるじゃん
    男性だからかな?痛い思いしないから理想だけ膨らんでいくのだろうか

    私は風疹の検査の話の時に医師から
    障害がある子が産まれると社会が迷惑なんですよだから検査するんですよとか言われ
    有名な産院なのに出産前の妊婦に言うんかそれ?!
    って心の中でカチンときて障害の有無関係ねえこの子可愛すぎだから絶対意地でも元気に産んでやる!て決めたけどね

    性別や障害や外見とかこんな子に育てるとか特に希望もなく
    ただ無事産まれてきてほしいだけ願ってた


    無事生まれてきて抱っこできる抱っこされるって親子にとってこれ以上幸せな事ないよ

    +2

    -6

  • 222. 匿名 2025/06/23(月) 13:46:39 

    >>1
    確かにそうだよね。誰もが天使って思ってる訳じゃないもんね。
    特にダウンだからとかでも健常でも天使なんて思わないわ。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2025/06/23(月) 16:37:15 

    >>1
    天使だというやつもいれば、天使と呼ばないでというやつがいる。めんどい。わざわざ発信すんなや。日記にでも書いとけ。

    +0

    -1

  • 251. 匿名 2025/06/23(月) 18:00:37 

    >>1
    なんで天使って言うようになったのかね
    早世した子供を天使と言ったり、流産した人が天使ママとかいうタグ作ったりしてるのもあって死んだ子供に使うイメージの方が強くて違和感あるわ

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2025/06/23(月) 18:23:24 

    >>1
    天使って言い出したのって親側だと思ってた

    +2

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/23(月) 18:39:17 

    >>1
    ダウン症の子は天使だよねって、言う方は楽だよね
    何の責任もないもんね
    自分が当事者になってそれ言われればいいのにって思う

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2025/06/23(月) 20:07:56 

    >>1
    天使なんて言われても皮肉にしか聞こえないよ

    じゃあうちの子とあなたの健常の子交換します?と言ったらしてくれるの?

    天使とか言うならしてくださいよ

    こっちだって健常の子が欲しかったんだよ

    +7

    -1

  • 278. 匿名 2025/06/23(月) 21:28:02 

    >>1
    どこかの看護師が天使って言ってた話を聞いたことがあって綺麗事言ってるなと思ったわ、実際育ててみた事無いのに言ってるわけで。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2025/06/23(月) 21:30:33 

    >>1
    ダウン症がわかる出生前診断?

    投資家とか偉い人
    フェミニスト・人権屋・環境とか〇×活動家……なら
    お金を積んで
    他人任せに出来るよ
    障碍者施設、介護施設、老人ホーム、家政婦……って

    こっちは
    慰安婦で大被害
    核家族・非正規ばっか・共働き
    インバウンドで更に格差が広がっていく

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2025/06/24(火) 07:42:55 

    >>1
    その言葉を使ってる人間は絶対にそんなこと思ってないからな。
    いちいち言う必要性とかそんな場面あるのか?

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2025/06/24(火) 09:31:24 

    >>1
    知り合いのダウン症の2歳の子
    いつも大人しくて穏やかで、声かけるとニコっと笑いかけてくれるから、本心から「可愛い。天使みたい」と言ってしまったけど親からすれば嫌味みたいに思われてたかもしれないな…

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2025/06/24(火) 10:27:52 

    >>1親が子に願うことって障害なんて関係なく同じだよね
    天使って言わないで、って
    そう言うしか言葉が見付からないひともいるからなぁ
    感じ方も表現も人それぞれで自由だから
    「いろんなひとがいる」って障害者の親も受け入れられるといいね

    +0

    -0