-
1. 匿名 2025/06/23(月) 11:12:54
皆思わぬ病気が見つかり始める年齢ですよね。
私は数年前がんが見つかり手術や抗がん剤治療で治療しましたが、女性が闘病生活送るってキツイなぁって思いました。親ももう高齢で頼れなく、たとえ体調悪くても妻や母の立場だと家族の家事育児しなければならないし、独身の方なら生活全般誰も世話してくれる人がいません。中高年の女性が病気した時どう過ごせばいいか考えませんか?
+164
-16
-
6. 匿名 2025/06/23(月) 11:14:23
>>1
家のことは夫に任せて治療に専念したい。+100
-2
-
14. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:14
>>1
そんなこと言ったって、キツイからやめておきます。なんてできないんだから、やるしかないでしょ。+6
-8
-
19. 匿名 2025/06/23(月) 11:17:54
>>1
40代の節目検診で隅々まで調べて特に何も無かったから安心したわ、子供達も小さいし、まだまだ元気でいないと+4
-10
-
26. 匿名 2025/06/23(月) 11:19:41
>>1
子供がいるとなおさら、ほっておけないけど、自分は入院とかだったら本当に心配だよね。まだ独身とか旦那だけとかならどうにかなるかな~+9
-2
-
28. 匿名 2025/06/23(月) 11:19:56
>>1
独身でも子持ちでも病院行って治療するしかないですがな+11
-5
-
29. 匿名 2025/06/23(月) 11:20:04
>>1
たとえ体調悪くても妻や母の立場だと家族の家事育児しなければならないし
やらないとと思ってるのは自分だけ
そして旦那や家族が自分がいないと何もできないならそうしたのも自分
独身なら男女関係なく大変+11
-7
-
36. 匿名 2025/06/23(月) 11:22:03
>>1
そのために高い保険入ってるとしか言えない+3
-0
-
60. 匿名 2025/06/23(月) 11:30:47
>>1
>体調悪くても妻や母の立場だと家族の家事育児
↑これね!1ヶ月なら夫と子供たちで何とか頑張れそうなことが分かった。ペット(絶対毎日お世話が必要な存在)の有無にもよるけど、家多少散らかってもしにはしない。+1
-0
-
71. 匿名 2025/06/23(月) 11:42:37
>>1
40代になってから入院したけど、旦那が毎日来てくれた。子供もそこまで小さくないし中学生、高校生で色々できる年齢だったから良かったのかも
私もけして早いわけじゃないけど、高齢出産だとそういう時も困るかも+7
-4
-
95. 匿名 2025/06/23(月) 13:21:22
>>1
子なし夫婦。余命が短いなら緩和を選択する。旦那に負担かけたくない。普段から「突然倒れても延命拒否」と伝えてある。+7
-0
-
107. 匿名 2025/06/23(月) 14:29:43
>>1
夫や子どもに、家事について教えておく。
支払いや契約など家庭のお金の大事な情報を独占管理しない。
医療保険は必要に応じて。要らないという声も大きい。
死亡保険は入っておく。
これくらいじゃない?
病気の体をひきずってでも、私が家事をしなきゃ回らない……なんて家庭にしなきゃいい。
そんなの日頃の自分の責任だと思う。
災害でも病気でも、ある程度有事を想定して生活してないの?+4
-3
-
121. 匿名 2025/06/23(月) 15:48:31
>>1
既婚女性が1番休めそうだけどな
独身や既婚男性だと仕事も辞めれないし+10
-1
-
126. 匿名 2025/06/23(月) 16:50:50
>>1
40代で癌治療3年目になるよ。独身。
最初の山は無事乗越えてもこれからずっと再発転移に怯えながら治療を続けながら働いて生きていくしかない事が、想像以上にキツい。
副作用もかなりしんどいけど、その影響で稼げないこと。稼げないのにお金は沢山かかること。
生活費に治療費に稼がないと生きられない。
なのに治療しながら働けそうな仕事が見つからない。
やりたいことほぼ全部諦めた。ここまでして生きる意味ってなに?って思う。
+23
-1
-
136. 匿名 2025/06/24(火) 00:56:36
>>1
すごく共感。+1
-0
-
140. 匿名 2025/06/24(火) 21:08:57
>>1
だよねうちは昨年夫が癌で丸っとペットの世話引き受けたけど子ども達にはさせたくないと元々思ってたので私自身はもうペット迎えてない数年前から。+1
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する