-
5207. 匿名 2025/06/23(月) 22:41:44
>>2602
毅も博文も関係ない。
>
関係ある。言い出しっぺ&承認者が居たから157年前に男系男子限定に法律がなった。戦前の皇室典範が成立した経緯を調べてください。井上毅が意見書を出さずに当時の総理大臣伊藤博文が承認しなければ男系男子限定にならなかった歴史があるんだよ。
私は愛子さまに天皇になって欲しい。天皇皇后両陛下の長子でありご本人のご人格を尊敬してるから。
そして男系男子ではなくて直系長子、双系に戻って欲しい。
+10
-2
-
5262. 匿名 2025/06/23(月) 22:54:41
>>5207
双系の場合は母親が男系でないとだめですよ。男系愛子さまが宮家男子と添い遂げら男系男系の内親王がお産まれになり男系女性天皇になられるのはよいかと。
+2
-4
-
5902. 匿名 2025/06/24(火) 04:58:20 [通報]
>>5511
理由はわかりませんが、九州が男尊女卑思想に汚染されてきたんじゃないですか? 半島から近いから?
いずれにしろ、ローマ帝国頃にアジアで広まった孔子の儒教がアジア地域の道徳観念として浸透しやがて渡来人によって日本列島に持ち込まれた。それだけの事です。なので天皇家の皇統の成り立ちと渡来思想の男尊女卑は関係ないです。双系は>>5262にあるように双方男系が前提です。
>>5207のあなたの思想欲求も愛子内親王には関係無いのだから押し付けてはいけません。
あなたは外国人ですかね。
疑問なんですけど、女系を訴える人は、例えばイスラム教指導者やユダヤ教のラビ、ローマ法王などは男性しかいないことには疑問を持たないのよね、それこそがミソジニーだし男尊女卑思想に侵されている証ね。
+1
-10
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
現在の皇室典範は皇位継承資格を「男系男子」に限定して、皇統に属する女性・女系皇族のご即位を、全面的に排除している。これは明治の典範の規定を踏襲したもの。 明治典範がそのような規定を設けたのは、伊藤博文のブレーンだった井上毅(こわし)の考えが強く反映...