-
1. 匿名 2025/06/22(日) 10:22:40
職場の先輩が、中途半端に仕事をし残りの仕事をこちらにやって!と言ってきます。そして仕事中に突然居なくなったりもあります。注意しても良いのでしょうか?私の方が10歳下です。+43
-9
-
9. 匿名 2025/06/22(日) 10:24:15
>>1
直接はしないけど人選んで力のある人にチクる。
認知はしといてもらうわあ。+55
-4
-
15. 匿名 2025/06/22(日) 10:26:07
>>1
仕事振られたらできませんと断るけど、注意はしないかな。+18
-1
-
22. 匿名 2025/06/22(日) 10:29:09
>>1
年齢より、先輩って立場の人には言わないかな。+18
-0
-
27. 匿名 2025/06/22(日) 10:33:18
>>1
仕事を途中で振ってくるのはあなたが気付いていない思惑(スキルアップさせる為とか)があるのかもしれない+3
-0
-
30. 匿名 2025/06/22(日) 10:34:24
>>1
ポンコツなので言われてしまう側ですが、言葉は選んでくれないか(泣)そない、ボロクソ言わんでも(泣)+0
-8
-
34. 匿名 2025/06/22(日) 10:41:48
>>1
年齢は関係ないよね
後輩なら年上だろうが注意するけど先輩なら年下だとしても直接は注意しないで上司に相談する
後輩相手だと指導する立場にあるけど、先輩相手だとその立場にないからトラブルになりかねない+7
-1
-
40. 匿名 2025/06/22(日) 10:49:01
>>1
注意すべき立場にあればするけど、主さんの場合は上司に相談とかの方がいいんじゃない?
そこまでひどい人だと主さんが言っても聞かなさそうだし、主さんがわざわざ嫌な役引き受けなくていいと思う。+3
-0
-
41. 匿名 2025/06/22(日) 10:53:46
>>1
役職者なので注意します。+1
-2
-
51. 匿名 2025/06/22(日) 11:14:48
>>1
多分やってと言われて出来ません!って言ってくる年下にはやらないんだろうなぁ…
人見てやってるよね+4
-0
-
52. 匿名 2025/06/22(日) 11:20:15
>>1
そういう常識知らずの人には、
直接言っも怨まれるだけで効果ないと思う。
上司に相談する方がいい。+2
-0
-
55. 匿名 2025/06/22(日) 11:33:30
>>1
昔いた職場で居なくなったら1時間は帰ってこない人いたけど(それが日に何回もだから半分以上自席にいないヤツ)
お互い派遣だからスルーしてた
困るのは社員だから、「社員が注意しなきゃ別にいなくなっても良い人なんでしょ」と割り切った、多分年下+6
-0
-
56. 匿名 2025/06/22(日) 11:41:47
>>1
注意はしないで穏便にやり過ごし、現状を上司が掴んでおけるよう報告するのをおススメしたい
ダメな先輩のフォローしてるのを上司が知らないままだと評価もされないまま報われずに終わるけど、上司がそれを知ってる状態なら自分にプラスになることもあるので
同じように嫌な仕事を先輩に押し付けられるようになった時期、全て上司にわかるように伝えてた
半期ごとの査定用面談の際に受け持つ仕事がどう増えてどうこなしてるか、、先輩糾弾のためというより、自分のやってる仕事を正当に評価してもらいたい気持ちだったけど
結局、先輩は評価がどんどん下がり自分は高く評価されるようになり、先輩を追い抜いて昇進することになったよ
あと、ちょっとした気分の切り替えなんだけど、、サボる人を非難の目で見ることに注力するより、自分を引き立ててくれる存在、と見ると少し気分よく仕事できるかもしれない+4
-0
-
59. 匿名 2025/06/22(日) 11:56:18
>>1
「いや無理っす、今忙しいんで〜。」って断る+4
-0
-
62. 匿名 2025/06/22(日) 12:09:23
>>1
うーん文章だと全てまで普段の先輩の職場の振る舞いは分からないけど
先輩って立場なら言わないかなぁ
マイナスな面もあるけどそこをフォロー出来るようないい所もあるのかな?
私はパート同僚(50代)で7つ私が下なんだけど
私の方が9ヶ月先にこのパート先にいて
2人で物作りしてるんだけど
端数の部品や奇数で来た箱の部品処理するのが嫌なのか私に押し付けようと油断出来ない
ひどい時は私の翌日使う部品の中へ断り無しに放り込む
受け身体質だから前いた部屋のリーダーから同僚嫌われてたみたい+0
-1
-
63. 匿名 2025/06/22(日) 12:17:35
>>1
状況が分からないから違ったら悪いけど、仕事振ってるんじゃない?
他の人より手が空いてそうだからこっちやってと。
+0
-0
-
65. 匿名 2025/06/22(日) 12:40:00
>>1
私の職場にも同じような先輩いる
私の職場の先輩は27才上のおばあちゃん
めちゃくちゃストレス
必要以上にへりくだるし、人の会話ぶった切るし、仕事の効率悪いけどみんなに見放されて誰も注意しない
仕事のミスが多い人なので自爆して辞めるのを待っています+2
-0
-
66. 匿名 2025/06/22(日) 12:52:58
>>1
突然居なくなるの分かるわ…多い日は20分くらいを1日3、4回される。
こちらからすればその離席時間があればこれ片付けられない?って思うよね。
体調悪いとか何か理由があるのだろうとグッと我慢してるけど。
以前チラッと離席時間の話を会議でしたら「◯◯さん(私)も休憩取ったら良いよ」って言われてそうじゃないんだよなぁと思ってからもう何も言わなくなった。+3
-0
-
67. 匿名 2025/06/22(日) 12:54:05
>>1
やらかすのを待って待って
やらかした瞬間にトドメを刺す+3
-0
-
68. 匿名 2025/06/22(日) 12:55:21
>>1
娘くらいの年齢の人に普通に注意を受けるよ。1の人みたいな問題行動への注意ではなくて、抜けや漏れの注意ね。仕事なんだから年齢は関係ない。+1
-0
-
69. 匿名 2025/06/22(日) 13:03:14
>>1
わたしなら、上司とその年上が強気に出られない人を味方にすべく、状況を泣きついておく
でも頑張ります!って感じで、評価を明確にしてもらえるように動くかな
地味に頑張ることはできるからある程度は耐えられる
立場逆転してから、年上を従わせる
評価とかないところは、先輩が大好きな人を取り込むのが効果的+1
-0
-
72. 匿名 2025/06/22(日) 13:45:23
>>1
そんなすぐ注意はしないけど、
「えっマジ汗汗!代わりに誰か呼んでもらえませんか?」とか
困ってますよ迷惑ですよアピールはしてる。
あと自分に負担がくることを投げられたら「あー忙し忙し」「時間内に終わらないよー」アピールを上司の目の前でやってる。
普段私バタバタして仕事しないようにしてるので。
そしてうちの上司はとても察しが良くリーダーシップあるので、誰に仕事が集中してるか大体分かってくれる。
本当に先輩が忙しそうならそんな事しないし飲み込むけど、手を抜いてるんじゃないかって時はそうしてる。
2度とやって欲しくないキラーパスは上司に報告した。
「あっそ」など非常識な言葉を言われたら「あっそ…かぁ〜…」っておうむ返ししてます。
いくら先輩とはいえ、つけあがる人はつけあがるので。
職場は戦地です。+0
-0
-
73. 匿名 2025/06/22(日) 13:46:50
>>1
私言いましたよ。腹たったもん。
風邪で休んだ先輩。1週間くらい休んで
その間代わりに出たり、パートさんや上司らがフォローしてくれたのにお礼や謝罪も言わなくて、パートさんからは不審に思い始めた。
休んでる間会社には1回も電話してないし
出勤するはずだったシフトにも休むと連絡なし。
上司ブチ切れ、私に「先輩に言え!」と。
上司が言うとパワハラになるらしくて。
ちょっとバトルになりました。
先輩、論点ズレた事ばかり言うし、自分が悪いと思ってない。+0
-0
-
74. 匿名 2025/06/22(日) 14:28:28
>>1
年功序列の会社じゃないから年齢は関係ないけど
上手な言い方で注意してるよ+0
-0
-
80. 匿名 2025/06/24(火) 19:49:01
>>1
断るようにするか、何故自分に任せるのか訊ねる
自分の意志も伝えずに、事情も聴かずに即注意は
役職ついてる人がやっても、逆ギレされる可能性があるから
やらないほうがいい+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する