-
1. 匿名 2025/06/20(金) 22:56:28
病院、クリニック、老健や特養、デイサービス、放課後デイケア、訪問看護、保育園など
看護師の働く職場は医療から介護、保育、療育と色々あるかと思います。
主はブランクが長くそろそろ働きたいと思ってますが子供がまだ小さいので昼間だけの仕事を希望しています。
扶養内なのか、週何日か、時給などなどそれぞれ地域性もあるかと思いますが子持ちナースさんの労働条件、職場環境など生の声が聞きたいです。
よろしくお願いします。
+9
-5
-
18. 匿名 2025/06/20(金) 23:04:10
>>1
うちの母は昔総合病院づとめだったけど途中で昼勤中心の診療所に移って、
歳で忙しい職場がきつくなってからは介護系の仕事に変わって70近いけどまだ働いてるよ+11
-0
-
23. 匿名 2025/06/20(金) 23:14:30
>>1
デイサービスか訪問看護+0
-0
-
24. 匿名 2025/06/20(金) 23:14:45
>>1
産業看護師は土日祝休みだから子供いる人は働きやすいよ+3
-1
-
30. 匿名 2025/06/20(金) 23:35:25
>>1
保育園の看護師。
急な休みも現場にさほど迷惑かけないし、ピリピリしてない、勤務時間も変動ない。ただただ給料がやすい+6
-0
-
32. 匿名 2025/06/20(金) 23:45:37
>>1
こういうきちんとした優しそうな人が高齢者の多い病院で働いてくれたらいいなと思う。
祖父母が両方とも最後は数ヶ月入院してたんだけど、どんどん自分では何もできなくなっていく中で、看護師さんの人柄に恵まれるのって本当に大切だなって思った。
+10
-1
-
38. 匿名 2025/06/21(土) 00:01:49
>>1
参考にならないかもですが、
4人の子持ちです
1人目の育休明けからずーと手術室にいます
最初の半年〜1年は覚えることたくさんあるけど、基本8:30〜17:15の勤務なので病棟や外来よりも早く帰れるのが良いです
よく育休明けは外来を希望される方多いですが、先輩看護師(〜60代)、医師(良い医師に当たればいいがほとんどヤバい医師)、患者、患者家族の対応はストレスにしかならないし、外科系は緊急手術が入ると外来が滞るので居残りあるし、採血の都合で8:00には業務開始(検査技師さんは早番対応ですが、看護師は前残業手当なし)、暇なら救急外来対応、MRI室やCT室対応等端から見て業務過多だなと思ったので、手術室希望しました
可能なら月2〜3回の当直もありますが、上司がかなり個人の希望を聞いてくれる方なので大変助かっています
病棟に戻るつもりはありません
最近は訪問看護に転職する方が増えていますが、基本、患者とマンツーマンなので、何かあった場合、いろんな意味で怖いなぁという印象です+8
-2
-
54. 匿名 2025/06/21(土) 04:32:49
>>1
病院外来。
日勤だけのパートで、週3〜4。
時給は1500。
子どもは院内のスタッフ用保育施設を利用してる。+1
-0
-
73. 匿名 2025/06/21(土) 09:16:36
>>1
常勤なら日勤常勤のママが多い病院かな。子供の風邪とかでも病院の方が休みやすい。
パートで時給気にしないなら病院。
時給気にするなら条件合うとことことん探す。
因みに、病院併設の保育園はかなり有り難いよ。認可と併設保育園を上手くやりくりすると、常勤でも意外とスムーズに働ける。併設保育園は安いし。
私は子供が中学生までズルズルと日勤常勤で働いてた。主任になって嫌になり辞めた。給料安かったけど子育ての為に選んだ病院だったから本当に良かった。
次何処で働こう…。+5
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する