-
1. 匿名 2025/06/20(金) 16:24:49
70歳の両親はほぼ家から出ず、庭先にも出ません
「せっかく広い庭があるのだから家庭菜園でもしたら?」と言っても「面倒くさい」と言い、父は1日テレビ、母は1日スマホをしているようです
「家でじっとしてばかりじゃ体によくないよ、涼しい時期ぐらいは散歩とかしたら?」と勧めましたが「運動してこけて怪我してたんじゃ世話ないしね~笑」とふざけて話を聞きませんでした
また、姉夫婦が定期的に孫を見せに行っていますが「何か孫見せて親孝行みたいに思ってるみたいだけど、本当は面倒だから年に一回とかで十分なんだけどねぇ」だそうで、娘夫婦や孫との交流も本音ではしたくないようです(孫のことは可愛いとは思っているようです)
私が若い時はどちらかというと外に行きたがるタイプだったし、親戚とも積極的に交流していたのですが…
歳を重ねたらこんなものでしょうか?+85
-11
-
17. 匿名 2025/06/20(金) 16:27:51
>>1
公民館の生涯学習講座を片っ端から受講+47
-2
-
25. 匿名 2025/06/20(金) 16:28:33
>>1
私と姉が出ていって2人きりになったら、何千万かけて家リフォームしたんだって。
まだ一回も行ってないけど。
そのお金あったなら、私、奨学金借りなくてもよくなかったか?+130
-7
-
38. 匿名 2025/06/20(金) 16:30:04
>>1
うちはアクティブで、あらゆるところに出掛け、畑を耕し、庭をいじり、バラを育てているらしい。母の兄弟も元気だし、祖父母も長生きだったから、あと20年は生きそう+5
-2
-
40. 匿名 2025/06/20(金) 16:31:22
>>1
毎日ラジオ体操行ってるよ
この状態が続くとフレイルになるかもね+7
-0
-
57. 匿名 2025/06/20(金) 16:35:02
>>1
さっきTikTok見ていたら悲しくなった
奥さん60代で、旦那も60代ぐらいで
ご主人が不倫して、奥さんに籍抜いてくれと必死になって言っていて、奥さんは何で籍抜かないといけないの?と婚姻届破っていて
モザイクかかっていたけど
今まで支えてくれていた奥さん裏切ってまで不倫する意味わからない
この旦那地獄に落ちるな、たぶん+40
-2
-
63. 匿名 2025/06/20(金) 16:36:38
>>1
自分も子どもが小さな時はキャンプや旅行して、親戚やママ友との集まりも行ってたけど、行かなきゃならないから頑張ってただけ
40代でも身体しんどくて何もしなくていいならしたくない、70代ならしょっちゅう孫来て相手して散らかされて帰るのはしんどいかなと思うよ
来たら可愛いから接待するけどさ+11
-1
-
65. 匿名 2025/06/20(金) 16:37:10
>>1
歳を取ると色んなことが億劫になってくるものです
今まで頑張って生きてこられたのでしょうから今は休ませてあげてもいいのでは
周りから見るとボケてしまうとか体が弱るとか心配になるけど
誰のものでもない、ご両親の人生ですからね+36
-1
-
67. 匿名 2025/06/20(金) 16:40:05
>>1
「散歩行ったら?」じゃなくて「一緒に散歩行こう。」って連れ出さないとダメだと思う。
もう亡くなったけど、父が家から出ないタイプだったけど、一緒に散歩行こう。買い物行こう。○○行こう。って連れ出すとその気になって外出してくれた。
「億劫」ていうのは、体調の不安、足元の不安、早く歩けなくて周囲の人に迷惑がられる、若者に老害扱いされる等々色々な事象を考慮して「億劫」になるんだと思う。
+36
-3
-
69. 匿名 2025/06/20(金) 16:40:24
>>1
75才母
週5で働いてる!まだ元気だし、一人暮らしだし、職場の同僚とも仲良し。
若いときみたいな感覚で楽しそうに働いてるから見守ってる。
+25
-1
-
83. 匿名 2025/06/20(金) 16:47:33
>>1
今2人とも60だけど父は仕事辞めてて母はやってる。毎朝2人で1時間散歩してモーニング行ってるよ。国内旅行なら毎月、海外は年4くらい行ってる。孫は会いたいけど会うと疲れるって感じかも。親戚付き合いは全然してない。+12
-0
-
92. 匿名 2025/06/20(金) 16:55:06
>>1
2人とも70代でパートやってるよ+2
-0
-
99. 匿名 2025/06/20(金) 16:58:15
>>1
定年退職後に小さな会社を作った父は毎日忙しく働きヴァイオリンやフルートを習いそのうち飽きたのか合唱や水彩画のサークルに入り充実した日々を過ごし
一昨年合唱サークルの飲み会の帰り道酔って転倒し頭を打ってほぼ即死で79歳で逝った。
(1週間後の合唱コンサートに孫娘が見に来てくれるのをとても楽しみにしてて翌年は海外旅行を計画してたそうな。)
母(77歳)は頼まれて週3~4日近所の学童保育施設で働いてて妹もたまに来てるし先日も会ったけど今のところは元気な様子だった。
+6
-0
-
101. 匿名 2025/06/20(金) 17:00:12
>>1
今時の老人って感じ。+3
-1
-
102. 匿名 2025/06/20(金) 17:05:23
>>1
夫婦で70を迎えて父も定年後に再就職してた仕事を今年やっと退職したのに95歳の祖母の世話してる。
一緒に暮らしたくない、1人で暮らさないとボケるからやだ、ずっと住み慣れた地からも離れたくないというので車で30分の距離を週4通ってる。
娘としては父と母が体力があるうちに旅行行ったり趣味を見つけて楽しんだりして欲しい。+2
-2
-
104. 匿名 2025/06/20(金) 17:05:42
>>1
お母さんガルやってそう+4
-0
-
105. 匿名 2025/06/20(金) 17:06:43
>>1
70歳でそれはかなり心配
まだ普通に働いてる人も多いのに
老人性鬱か認知症初期かもね
+2
-3
-
108. 匿名 2025/06/20(金) 17:13:11
>>1
お互いがお互いを嫌っていて離婚したがってる。
けど母に一人で生きていくのは無理だから仕方なく同居してるって感じ+4
-1
-
110. 匿名 2025/06/20(金) 17:14:58
>>1
これは人によるけど、本当に疲れもあるんだろうし、最後は何にも追われずにゆったりと微睡むような時間を楽しみたいんじゃない?それも良いと思うよ。
うちの父は真面目に働いてきて、アクティブなタイプではなかったから、退職後に同じようにゆっくりするのを楽しみにしてたけど、70歳の退職直前に癌が発覚して、半年後に逝ってしまった。ずっと頑張ってきたのに、これからゆっくり過ごそうと思ってたのにって、本当に可哀想だった。
私は高齢なら、もう何も無理せず、やりたいことだけしたら良いと思う。親が幸せなら、それでいいじゃない。
孫は可愛いけど会うと疲れるし・・・という状態なら、たまに美味しいお菓子や食べ物でも送ってあげたらどうかな?+20
-0
-
112. 匿名 2025/06/20(金) 17:23:25
>>1
70代でピンピン元気にしてるよ。
毎年、2.3回の長期海外旅行をしてるよ。
のんびり、ゆっくり観光と現地での生活を楽しんでるみたい。
私も引退したら、同じ様な生活がしたいな。
めちゃめちゃ羨ましい!!+6
-0
-
122. 匿名 2025/06/20(金) 17:48:37
>>1
70歳にもなれば気力体力だいぶないよ
そのうち何かやりたい事出てくるかもしれないし、家族旅行に一緒に連れて行くとか。
わりと若い頃活発で今は何もしたくない老人って同年代の人達や賑わった街の人たちを見ると生きる活力取り戻して何かし始めたりするよ
大都会観光に1日連れて行ってみたり。うちの田舎に住んでた90代の祖母がそんな感じだった。+4
-2
-
133. 匿名 2025/06/20(金) 17:56:27
>>1
そんなもんです。50歳で孫もいないけど放っておいて欲しい。今まで頑張ってきたんだよ。休ませてくれよ。+4
-2
-
134. 匿名 2025/06/20(金) 17:57:41
>>1
うちの両親も似たようなもん。
てか「孫の顔見せて親孝行してるつもりかもしれないけど」のくだり最悪だね。+2
-3
-
146. 匿名 2025/06/20(金) 18:34:17
>>1
お互いがお互いを嫌っていて離婚したがってる。
けど母に一人で生きていくのは無理だから仕方なく同居してるって感じ+1
-0
-
149. 匿名 2025/06/20(金) 18:38:37
>>1
毒親で疎遠だから何してるか知らない+3
-0
-
151. 匿名 2025/06/20(金) 18:39:52
>>1
ほぼパソコンの前にいる80の父
たまにパチンコ
たまにボウリング
株歴55年で軽く私の年収は超えている
自分たちはそうはならないだろうから、好きなことばかりできる老後で羨ましいわ+8
-0
-
153. 匿名 2025/06/20(金) 18:45:13
>>1
それじゃあどんどんボケるよ+0
-2
-
154. 匿名 2025/06/20(金) 18:49:46
>>1
父は土地を買い取り庭を広げていちごとか野菜などの食べ物系の家庭菜園したり、裏山で椎茸栽培とかしてる。たまに友達の店でバイトしたり。
母は自分の菜園でハーブとか花とか育てたり資格の勉強してる。
たまにお互いの菜園の領土についてでモメてるわ+4
-0
-
164. 匿名 2025/06/20(金) 19:26:29
>>1
分からないんだけど、ちょっと鬱傾向にあったりしない?なんか他人の親ながら少し心配になる。外に連れ出してあげたらいいかも?+4
-0
-
171. 匿名 2025/06/20(金) 21:12:40
>>1
疲れたんだと思う。あとは今の社会にも疲れるし。
うちも、同居してる子や孫は遠慮がなく家族でいられるからよくもわるくも喧嘩しつつも家族として一緒に頑張れるそうですが、家を出た私や姉妹はやっぱりどこかで距離感が変わってしまい家族だし好きだし大切なんだけれどもう別の生活がある別の世帯って距離だそうです。
他人じゃないけど他人と同じというか。他人よりは近いけど一緒に暮らして家族だった頃ほどの近さじゃないから遠慮や気を使うとのことです。
そういうのに配慮したり暑さや加齢やまたお金を使う・・など考えるとただただ面倒くさくなってきた。(それは誰が嫌いとかそういうのじゃなくて。)
と、言っているのは知っています。
最近昔大好きだったお喋りや人付き合いも結局は誰かの悪口とか嫁さんのたな卸しとか旦那の悪口とかだし、結局はみんな自分が1番なんだから少しでも相手がいい生活していたりするとなんかもやもやして嫉妬して気に入らないんだから何も知らない見ない聞かない、深入りしないが1番楽だ、ともいうようになりましたね。
+7
-0
-
173. 匿名 2025/06/20(金) 21:19:40
>>1
自営業だったから金も全然なく
健康面も不安定で細々と生きてるよ
こんな老後は嫌だなと我が親ながら思っている+4
-0
-
178. 匿名 2025/06/20(金) 21:43:59
>>1
父親は天国へ
母は70過ぎたけど週2だけパート
あとは庭いじったり買い物行ったり友達と遊びに行ったりアクティブに生活しておられます+1
-0
-
184. 匿名 2025/06/20(金) 23:01:16
>>1
両親70後半で頻繁に海外旅行ばっかり行ってる
今はポルトガルへ。私は一人っ子だから親のことがめっちゃ心配だけど、両親はあちこち飛び回って親子で温度差がありすぎる
心配って言っても、海外旅行中に死んじゃったら最高じゃーん!あっはっは(夫婦で)
私が一人っ子だから親はいつ死んでも良いように、何かあった時の連絡先や手続きの頼み先(有料で)など
全てちゃんとしてくれてはいるけど、親子の温度差がありすぎる+7
-0
-
190. 匿名 2025/06/20(金) 23:57:33
>>1
自分の老後想像してみたけど、70くらいになって(家の子が30代で結婚して子供が5歳~小学生)。家族皆で遊びにこられたら、食事の支度とか辛いわ。実際、実家はほぼお惣菜だし、義実家は孫だけ遊びに行った時は外食、家族で行く時は食事の時間を外して行ってる。+3
-0
-
191. 匿名 2025/06/21(土) 00:06:15
>>1
人生の終盤にゆっくりと動かなくなっていく、うとうとする時間が増えていくって自然なことだと思うんだよ。両親が2人きりでずっと家で過ごせるなら、それも1つの幸せな形じゃないのかな。
活動的なのはもちろん素敵なことだけど、周りが強いることでもないと思う。
活動きを終えてゆっくりするのも多分良いものだよ。娘や孫がいなくても2人で満たされるなら、それはそれで幸せな老後だよね。
主さんはお返事無理しないでって、たまにメールしたり写真送って彩添える位にするのもありかもしれないよ。+6
-0
-
196. 匿名 2025/06/21(土) 02:41:58
>>1
朝一のウォーキングとかすごく良いらしいけどね
まあ最近は朝から暑いけど…+0
-0
-
198. 匿名 2025/06/21(土) 03:24:39
>>1
病気+0
-0
-
219. 匿名 2025/06/21(土) 11:34:31
>>1
こんな感じがリアルなのかもね
体力もないだろうし+4
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する