ガールズちゃんねる

【助けてください】お茶の断り方

155コメント2025/07/01(火) 22:08

  • 1. 匿名 2025/06/20(金) 00:31:13 

    私の職場ではパートさんが1日4回(始業時、10時頃、お昼休憩、15時頃)定刻にお茶を出してきます。
    最初は淹れていただいたのでお礼を言って飲んでいたのですが、朝コーヒーを飲んでいたり、水筒を持参しているのにもかかわらず、お茶を出してきたり、午前お休みをとっていた日もお茶が机に置かれたりしていてゾッとしました。
    また、出されたお茶の茶碗がどんどん溜まっていき、自分で洗わなくてはいけなかったりするのが大変です。なので、自分は水筒を持参しているので淹れないでくださいと断り、最初は何度も飲まないのか訊かれましたが(訊く前にすでに淹れてる)、やっと淹れてこなくなりました。
    また上司が業務にお茶出しは入っていないため、お茶出しをしないよう注意しました(上司も飲むか訊かずにお茶を出されることに困っていたようです)。
    しかし、なぜか次の日お茶を出してきました。話が通じないのも怖いです。
    また飲み物を飲んでるか、お昼を食べてるかチェック?をしてくるのも苦痛です。いちいち見られているのかと思うと食欲がなくなり、食べたふりをしたり、口出されない程度に仕方なく食べたりしています。 
    自己満足?でお茶出ししてくる人にどう対処したらいいのでしょうか?

    +31

    -73

  • 14. 匿名 2025/06/20(金) 00:34:20 

    >>1
    からくり人形なの?

    +118

    -2

  • 16. 匿名 2025/06/20(金) 00:34:59 

    >>1
    サボりたいのよ。お茶入れてますって事で少し仕事から離れてリラックスしたいんでしょう。
    それに付き合わされるのも納得いかないなら茶碗も洗ってくださいって言うか持参した水筒渡してこれに入れてくださいとか対処法考えた方が良さそう

    +147

    -6

  • 24. 匿名 2025/06/20(金) 00:35:48 

    >>1
    一回脳内で「1日4回」ってインプットされてそこから脳が止まってる人は存在するのよ。
    何言ってもしばらくたったらまた同じよー、どうしたら良いんだろうね本当に

    +43

    -2

  • 33. 匿名 2025/06/20(金) 00:37:56 

    >>1
    湯呑み、茶葉を隠す

    +16

    -1

  • 34. 匿名 2025/06/20(金) 00:38:24 

    >>1
    不味〜い、もういらね!
    と言っとけ

    +1

    -3

  • 38. 匿名 2025/06/20(金) 00:39:38 

    >>1
    茶葉が会社経費ならパート茶んの自腹に変えてみる

    +24

    -1

  • 44. 匿名 2025/06/20(金) 00:41:55 

    >>1
    お茶入れに意義を感じちゃうおばさんか
    年齢いってそう
    親切のつもりなのかもしれないけど、悪くいうとお茶を淹れてあげる自分に酔ってるんだろうね
    お気持ちはありがたいのですが、水分たくさん飲めなくて自分が好きな飲み物を飲むようにしてるのでお茶はいりませんとまた言うとか
    それか実はお茶苦手なんですよねというとか

    +37

    -1

  • 46. 匿名 2025/06/20(金) 00:42:41 

    >>1
    上司も困ってるならお茶セット捨てたら?または上司が茶葉を管理するw
    やっかいな人がいたら無駄なことで悩まされて大変よね
    湯呑みはマイ湯呑みじゃなくあの丸いいっぱいあるやつなの?

    +33

    -1

  • 47. 匿名 2025/06/20(金) 00:42:56 

    >>1
    椀子蕎麦みたいだな

    +4

    -1

  • 49. 匿名 2025/06/20(金) 00:43:45 

    >>1
    うちの姑みたい
    何言っても聞かないんだよ
    はっきり断ると今度は被害者ムーブするからお茶とか関係なく距離開けた方がいいよ

    +33

    -2

  • 52. 匿名 2025/06/20(金) 00:46:46 

    >>1
    湯呑みセットを常にハイター漂白しとく

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2025/06/20(金) 00:48:08 

    >>1
    めっちゃ小さい文字で長文で読む前に心折れた。

    +4

    -5

  • 61. 匿名 2025/06/20(金) 00:54:07 

    >>1
    お茶っ葉にごきさんいたから
    無理飲みたくない
    トラウマだから要らない

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2025/06/20(金) 01:15:49 

    >>1
    主の分はもう出して来なくなったんでしょ?
    それならもうほっとけば?上司が言っても聞かないのは不思議だけど、上司もやめてほしいなら主みたいに根気強く言えばやめるのでは。
    それ見て、他にも断りたい人は徐々に断っていくんじゃない?

    +14

    -0

  • 68. 匿名 2025/06/20(金) 01:16:25 

    >>1
    お菓子はずしならぬお茶はずしと思われたら厄介だから出しとくのかもね

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2025/06/20(金) 01:25:34 

    >>1
    お茶出されたらその度に『私はお茶いらないんで、大丈夫でーす』って言えばいいじゃん

    +6

    -0

  • 84. 匿名 2025/06/20(金) 03:07:39 

    >>1
    別に今飲みたくないって時もあるし、飲みたい時には自分で淹れるんで、淹れてもらわなくても大丈夫ですよ。
    って言う

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2025/06/20(金) 06:33:06 

    >>1
    私はいろいろ調べたら
    カフェインの良さを感じなかったし
    カフェインの悪さの方が驚く程上回ってるから
    出来るだけカフェインは摂らないようにしてる。

    お茶なんて1日に何杯も出されたら迷惑なので
    絶対に飲みませんね。

    ノンカフェインなら飲むかもしれないけど、
    職場で毒を飲み物に入れる事件も何度も見たから
    やっぱり嫌ですね。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2025/06/20(金) 06:33:43 

    >>1
    テレビでしか見たことないけど、わんこそばで次々そばを放り込んでくれるおばちゃんが思い浮かんだ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2025/06/20(金) 07:13:28 

    >>1
    これって誰が最初にパートさんに教えたのだろう??

    新しく入った職場でだれにも教えられないのに勝手に仕事と関係ないお茶道具触るのなかなかできなくないですか?

    古いパートさんだとしたら
    誰かが教えたのを頑なに守っている可能性もある

    ちなみに1日4回女性社員がお茶入れるシステム、私が入社当時の20年前にありましたね。今思えばありえないですね
    転職したのでいまもあるシステムなのかわからないけど

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2025/06/20(金) 07:16:44 

    >>1
    仕事してる感じが出るからそれで時間稼ぎしてサボってるんだよ。サボらないでって言うとキレると思うけど、何してもやると思うよ。サボるならコップも洗うと時間稼げますよって言ったら多分やるぞ

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2025/06/20(金) 07:48:33 

    >>1
    最近頻尿気味で水分そこまで摂らないようにしてるので私のお茶は大丈夫です!
    今まで美味しいお茶淹れてくださってありがとうございました!
    って言うのは?

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2025/06/20(金) 08:32:50 

    >>1
    いらないって言った後の反応ってどんな感じなの?

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2025/06/20(金) 08:35:34 

    >>1
    そこまで固執するって普通じゃない感じがする。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2025/06/20(金) 09:04:32 

    >>1
    パートさんて60代とかのお婆さん?
    昭和の頃だとパートや新入社員(の女性)が毎日お茶出しするみたいな文化あったと思うから
    それが当たり前で頑なに続けてるのかな

    あとうちの母もその年代なんだけど
    1日3食必ず食べないとダメと思ってて、私が1食でも抜くと
    倒れるよ!とかしつこく大げさなこと言ってくる

    とにかく強く断り続けるしかない
    パートさんにいれてもらったお茶を時々は飲む時もあるっていうのだと意味なくなると思うから
    徹底して飲まない、断る

    +9

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/20(金) 15:49:29 

    >>1
    飲み物は各自自分で用意するように周知してもらえば?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/20(金) 19:35:58 

    >>1
    上司も断ってるのに聞かないんだったら、クビにできないのかな
    業務ではないことやってるのだから可能な気がする

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2025/06/20(金) 20:17:19 

    >>1
    うちの会社のパートおばさんみたい
    甲斐甲斐しく世話するのが好きって自分で言ってたけど
    度が過ぎていて…だんだん、あ!ありがとうございますー、の愛想笑いがひきつってくる

    +3

    -0

  • 154. 匿名 2025/06/21(土) 03:57:42 

    >>1
    経費削減というていうでお茶っ葉なくすしかなくない?
    デスクでお茶飲むの禁止にするとか。
    書類汚したり、パソコンにこぼしたりしそうだし。
    茶葉自腹で買ってきたりまではしないよね?

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2025/07/01(火) 22:08:48 

    >>1
    分かるなー。
    前いた職場も朝ににっがいインスタントコーヒー入れてくれてた。それまでのみんなのルーティンだろうから最初は頂いていたけど、美味しくないから飲めなかった。気持ちは本当にありがたいんだけどね。、
    私は、代わりますー!っと言ってお茶入れ係を立候補して自分の分は入れない。という方法にしたよ。

    +0

    -0

関連キーワード