-
5. 匿名 2025/06/19(木) 15:28:43
この辺の少女漫画って今読んでも面白く読める??
女児の勢いで読めてた気がする
レイアース読み直したいけど悩む+10
-2
-
9. 匿名 2025/06/19(木) 15:30:23
>>5
レイアースって全三巻だよ
悩むほどの量じゃないでしょ笑+24
-3
-
10. 匿名 2025/06/19(木) 15:30:51
>>5
レイアースのアニメリメイクするらしいよね
早く観たいけどがっかりするの嫌だなあ+15
-1
-
27. 匿名 2025/06/19(木) 15:38:50
>>5
レイアースは無印と2で3冊ずつだから巻数だけで言えば多くない。ちょい厚いけど
ジャンヌはとにかく絵柄が綺麗でハマってたけど、どちらかと言えばレイアースの方がテーマ重たいかも
当時のなかよし読者層は置いてけぼりだったと思う+26
-0
-
40. 匿名 2025/06/19(木) 15:47:52
>>5
いかに「そういうもの」って割り切れるかどうかじゃない?
カードキャプターさくらだって大人になった今読んだら小学生と婚約する担任教師…だし、ママレードボーイの両親ズはしっちゃかめっちゃかだし、ふしぎ遊戯は主人公のご都合逆ハーが過ぎるし。いちいち突っこんで見てしまうタイプだと当時楽しく読んでた漫画は合わないと思う。
こどものおもちゃとか花より男子は大人になってから読んだけど私は楽しめた。+36
-1
-
64. 匿名 2025/06/19(木) 16:10:39
>>5
子どもに対する「思いやりを持ちましょう」や「物を大事にしましょう」みたいなメッセージを、説教くさくなりすぎずに少女マンガに落とし込んでいて感心する。
(レイアースは多分ないけど)作者の近況欄から、当時の流行が分かるのが結構楽しい。
単純に小中学生くらいの子が健気に頑張ってるのを見てるとウルッとくる。
大人になってから読み返すと ↑ のようなことを感じるかな。
ツッコミどころや古いノリにこだわりすぎなければそれなりに楽しめると思う。+11
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する