-
1. 匿名 2025/06/17(火) 17:10:36
指導=感情を出して怒るかきつく言う、いきすぎてパワハラをしてしまう(会社がそこまで問題視してなさそうなのが怖いですが)、メールの返信が遅すぎて仕事関連の人から電話で催促が来る(私が出て質問に答えると問題もないのに怒る)、そもそも別に能力があったわけじゃない、みたいな人が今のリーダーです。
やる気だけはあってたぶん担ぎ上げられたのですが、これだけ問題を起こしたのにまだリーダーをさせています。
絶対向いていないから下ろしあげてほしいのに、あの人も大変だから少しは理解して(嫌なことされても我慢しろってこと?)あげてと言われたのが納得いきません。
普通は問題起こしたら別の人に替えますが、人手不足だと続けさせてしまうケースって珍しくないのでしょうか?
+62
-5
-
6. 匿名 2025/06/17(火) 17:12:56
>>1
自分がリーダーやったらエエやん+48
-5
-
7. 匿名 2025/06/17(火) 17:12:59
>>1
うちの会社もそういうリーダーいます。そして上司も同じように結局事なかれ主義なので、高圧的なリーダーによって病む人がいても上司は注意しない、見て見ぬふりです・・・。+65
-4
-
8. 匿名 2025/06/17(火) 17:13:07
>>1
昔はね、感情を出してパワハラして仕切るのが
偉くなった象徴みたいなところあったから
そういう人たちに育てられた人たちが
同じことしてんだよね、かわそうに+49
-1
-
10. 匿名 2025/06/17(火) 17:14:39
>>1
適材適所が出来ない会社ってほんと謎だよね
やりたくない人にやらせないでやりたいですって人にやらせたらいいのにって思う+25
-3
-
11. 匿名 2025/06/17(火) 17:14:58
>>1
年功序列、歴長い人、人格者
↑クリアしててほしい
最近、めちゃめちゃ若いのが役ついてて、若害多すぎる
+32
-8
-
14. 匿名 2025/06/17(火) 17:16:22
>>1
あなたがその人に代わる人材だと思われてないから仕方ない+36
-1
-
18. 匿名 2025/06/17(火) 17:17:49
>>1 直接関わる人達が被害受けるだけで済むから本部や他部署から見たらどうでも良いんだろうね。そういう会社って事だよ。多分そいつ上には媚び売るの上手いんだろうし。+8
-1
-
23. 匿名 2025/06/17(火) 17:25:37
>>1
正社員減らして、派遣やパートを増やしてるから、向いてない人でもリーダーになったりするよね。前の会社がそうだった+8
-0
-
29. 匿名 2025/06/17(火) 17:35:52
>>1
うちはそれに加えて「リーダー特権で⚪︎⚪︎する〜」などと自分で言ったり、役職を傘に着ていた
10人規模の小さな会社で社長と定期面談があったので、アイツはガキみたいに役職を単なる命令だけ出していればいい気持ち良い立場だと勘違いしている、と申し立てた(※実際はもっと丁寧な言い方)
そしたら社長は困った顔をして、
「でも自覚を持って育って欲しいんですよね」
「やってみてもらわない事には身についていかない」「自分からも教育はしていってるけどなかなかそうすぐ身につくものではない」
と言い訳された
その会社は半年以上様子を見、何も変わらないと判断して自分から見切りをつけて去ったわ+2
-1
-
31. 匿名 2025/06/17(火) 17:38:39
>>1
決して珍しくはないです
今の日本には子育て含め人を育成出来る余裕も無いし、余力も知性も無い
どうしたら良いか?
大人が問題から逃げずに向き合う
何よりもそれが一番この国に必要なのだと思う+1
-1
-
35. 匿名 2025/06/17(火) 17:48:46
>>1
会社目線で言うと部下を甘やかさず、厳しく取り締まって仕事させることができる人を求めてるんだと思います
それに比べたら他の欠点は、会社から見ればどうと言うこともないのでしょう+4
-0
-
36. 匿名 2025/06/17(火) 17:49:34
>>1
やる気だけ(リーダーへの文句が多い)は認められてるっていう可能性があります。
その場合、その人をリーダーから外すと本当に育てたい逸材を潰しにかかるので黙らすためにあえてリーダーに置いてる可能性があるのでいたし方なし。+2
-2
-
48. 匿名 2025/06/17(火) 18:06:05
>>1
全体的な人間の質が落ちてるからね。
リーダーだけじゃなく、下の人間も質の低下が著しいわけよ。+6
-0
-
50. 匿名 2025/06/17(火) 18:09:55
>>1
>普通は問題起こしたら別の人に替えますが、人手不足だと続けさせてしまうケースって珍しくないのでしょうか?
中小はマジで人がいないんだよなぁ…+0
-0
-
51. 匿名 2025/06/17(火) 18:12:04
>>1
私はリーダーじゃないけど責任伴うポジションだった時、主さんみたいな考え方の人に直接「そのポジションから外れてほしい」と言われたこともあり、ただでさえ病みそうだったところ、本格的に病んだ。
主さんの職場のリーダーさんも参ってるかもよ。
病むと人格変わるし。人手不足なら尚更。
納得いかないなら「私のほうが上手くやるんで、下ろしてあげてください!」って言ったら?
他の人を推薦するのは無しね。+7
-2
-
61. 匿名 2025/06/17(火) 18:36:39
>>1
業務の能力的にその人にやらせるしかなくてリーダーやってる人がいる
でも、すぐにイライラして感情的になって大声出すし頻繁に問題になってるよ+5
-0
-
69. 匿名 2025/06/17(火) 19:01:58
>>1
上司がいろんな人(部下も自分より上役も構わず)の悪口をいろんな人に言っている
それを真似して下っ端が上司のことを小バカにしはじめている
自分の言動が影響しているのをわかっていてやってるからさらに、たちが悪い
上司2人いるけど、1人は人間的に尊敬できないんだよな+3
-0
-
73. 匿名 2025/06/17(火) 19:41:58
>>1
耳が痛い…
わたしも人手不足、というか なり手不足でとある役を一年前からやっています。主さんみたいに上に不満があるような人が私がやります!と手を挙げてくれると助かるのだけど。+3
-3
-
77. 匿名 2025/06/17(火) 20:00:19
>>1
人手不足で勤続年数的に長になってるだけの人ってわりと多いと思う
優秀な人は辞めるだろうし
課長が3人いた(男女女)
中途採用で事務処理能力高い女性が来たんだけど、その人にいろいろ仕事させて、自分たちは楽してた
その女性についに限界が来て病んでしまい、数週間休んだ
そしたらその間に女性を悪く言って周りから孤立させてしまった
ゴマすりタイプの人間は関係ないのにその女性を一緒にいじめた(私たち数人はいじめず、普通に接した)
退職者が出ると彼女に仕事を振るので残業の日々→定時内に終わらせてと怒る
ミスで彼女が少しでも関わっていると彼女のせいにして上に報告
そんなことが続くので異動させられてしまった
異動した結果、課長たちは残業の日々。10時回ることもざらにある
女課長の一人は片想いしてた社員に残業について愚痴ったところ、「〇〇さんに無理させたから自業自得」と言われてキレたらしい。その後退職
課長二人とそれぞれ仕事する機会が増えたんだけど、「自分は悪くない!」精神の強い人で、この人達は部下を守れんだろうなとよく感じる
部長自体が部下を守らない&自分が一番タイプなので上記の問題が起きていてもスルー
部署として崩壊してるのがわかる
+7
-0
-
98. 匿名 2025/06/18(水) 00:34:34
>>1
パワハラの証拠を集めて労基へ相談
外圧があれば会社も動くんじゃない+1
-0
-
105. 匿名 2025/06/18(水) 08:15:06
>>1
もっとパワハラさせるようにしむけて証拠集めてやめるように周りを固めてみては?+1
-0
-
110. 匿名 2025/06/18(水) 22:01:40
>>1
うちのリーダーもパワハラかつ仕事しないプラス、現場経験なくて知識なしなのに仕切りたがって見当違いなことばかり指示したり、現場の詳しい人が有益な案とか出しても全く聞き入れなかったりて仕事の成果出ない。上も見て見ぬふり。あまりにその上司が嫌われてるから他が結束したり、ただ普通に仕事してるだけで気の毒がられて優しくしてもらったり、ってのはある。+0
-0
-
118. 匿名 2025/06/21(土) 18:16:36
>>1
立ち居振る舞いがリーダーっぽいというだけで、仕事が全くできないリーダーが腐るほどいたなぁ
振られたタスクを「私にはできません(本当は余裕でできるけど)。リーダーがやってもらえますか?」って丸投げしてその人がクレームまで入るくらいの大失敗になるまで放置する。関わらない。フォローもしない。巻き込まれるから。
何度かこういうのが重なってリーダー降格になってた。ま、当然ちゃ当然。実力ないんだもの。+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する