-
1. 匿名 2025/06/17(火) 16:21:31
これにより、読むことが極めて困難な、いわゆる「キラキラネーム」を付けることに事実上の制限が課される。
これまでキラキラネームに悩み改名手続きを行うケースも一定数あった中で、社会生活上どんな場面で支障を感じることがあったのか。年間1500件以上の改名相談に対応している司法書士に聞いた。
「圧倒的に多いのが、周りからバカにされる、冷やかされる、煙たがられるという理由で(名前を)変えたいという人が多い」
「学生だと、『飛』という名前(漢字)が含まれたキラキラネームの人が、『この階段から飛んでみろよ』みたいな(ことを言われて)、ゲームキャラクターのような(名前の)人だと『これ拳で割ってみろよ』と、名前にちなんだいじめが多かった」
「(就活生の場合)就職活動などで自己PRをする際、名前で引っ掛かってしまって、本来の自分のことではなく名前の話ばかりになり、良い反応を示されないことも多かった」
命名研究家の牧野恭仁雄氏は、平成とそれ以降でキラキラネームの傾向が分かれるという。
「平成の30年間は、いわゆる文字で見ても非常に奇抜で読めない、耳で聞いても人命とは思えない奇抜な名前が多かった。それが、平成の終わり頃から最近は、聞いたときはごく普通の名前だが、文字で書かれると読めないという傾向になっている」+377
-4
-
58. 匿名 2025/06/17(火) 16:29:55
>>1+34
-6
-
60. 匿名 2025/06/17(火) 16:30:16
>>1
身バレ覚悟
私の名前は「哉(かな)」
キラキラじゃないけど1発で読まれたこと殆どない。
古典の先生と文学部の教授だけw
変な名前つけない方がいいよホント+143
-9
-
109. 匿名 2025/06/17(火) 16:40:08
>>1
絶望的にセンスがない人っている。
たとえ裕福な家でもセンス皆無の人はいる。
そういう人が一生に一度、こだわろうと思うことの恐ろしさよ。
家の新築もそう。
美的センスの問題。
+59
-1
-
223. 匿名 2025/06/17(火) 17:22:07
>>1
年間1500件‥年間で見ても1500人の親がエゴ名付けしてるのかと。+3
-1
-
302. 匿名 2025/06/17(火) 17:56:18
>>1
対応遅いくらいだと思う+16
-0
-
336. 匿名 2025/06/17(火) 18:14:20
>>1
親世代の知能+2
-0
-
360. 匿名 2025/06/17(火) 18:48:27
>>1
キラキラネーム世代が普通の名前付けてるだろうなぁ+11
-0
-
368. 匿名 2025/06/17(火) 19:07:09
>>1
飛雄馬と拳四朗も大変やな+2
-0
-
383. 匿名 2025/06/17(火) 19:24:56
>>1
村山彩希(AKB48)「むらやまゆいり」
佐藤妃星(AKB48)「さとうきあら」
古川夏凪(AKB48)「ふるかわなづな」
堀江聖夏(元AKB48)「ほりえみな」
冨手麻妙(元AKB48)「とみてあみ」
白雪希明(SKE48)「しらゆきこはく」
太田夢莉(NMB48)「おおたゆうり」
梅山恋和(NMB48)「うめやまここな」
南羽諒(NMB48)「みなみはあさ」
塩月希依音(NMB48)「しおつきけいと」
東郷青空(元NMB48)「とうごうそら」
佐藤天彩(元NMB48)「さとうそらい」
村川緋杏(HKT48)「むらかわびびあん」
石橋颯(HKT48)「いしばしいぶき」
+1
-5
-
498. 匿名 2025/06/17(火) 22:35:30
>>1
酷い苗字も改名出来るようにしてください!下の名前なんて霞むぐらい強烈な苗字のせいで人生台無し!!結婚してようやくまともに息が出来るようになった、名前は顔よりも存在意義を示す物、どんなに美味しそうなケーキでも名前が酷ければ誰も買わないと思う、本当に苦労した、青春時代は悲しい思い出しかない+12
-2
-
503. 匿名 2025/06/17(火) 22:38:27
>>1
それはそうなんだけど、言う方にも教育が必要なんじゃないの?イジメられるから転校、じゃなくていじめる方に制裁を加えるべき+7
-0
-
509. 匿名 2025/06/17(火) 23:01:05
>>1
ココアとかそれワンコの名前やんみたいなのも多い
おばあちゃんになった時のこと想定してないんだろうか?
へんてこな名前の子ほど顔可愛くないから名前負けしてるし可哀想
莉子も初めて見た時変な名前でビックリしたけど、この名前の子やらかしてる率すごい高い+9
-5
-
524. 匿名 2025/06/17(火) 23:22:57
>>1
百貨店のギフト売り場に居るので、出産内祝いのお客様に毎日お会いします。 熨斗紙にお子様のお名前の漢字を入れるので記載してもらうのですが、キラキラネームの方に限って振り仮名を記載するのを断られます。(身内に渡すから、読み方は知ってるからという理由が多いです)
でも、私の『何て読むんだろつ?』とゆう興味本位が勝ってしまい、あの手この手で振り仮名を付けてもらったり、読み方を教えてもらったりします。
そして、意外に多いのが保護者の方が記入された漢字の間違いです。 例えば『蓮』の草かんむりを←のフォントの様に全てを覆い隠すのか、車の漢字の上だけに載せるのか聞いても分からないと言われます。自分達で付けた名前なんだから、ちゃんと調べなさいよ! と赤ちゃんが可哀想になります。
キラキラネームの親御さんへの、世間の冷たい評価はあながち間違ってないな。と実感します+31
-10
-
527. 匿名 2025/06/17(火) 23:25:25
>>1
今の中学生〜高校生ってびっくする名前多い。
育←女の子の名前読めますか?+3
-0
-
532. 匿名 2025/06/17(火) 23:30:14
>>1
彩って名前の子の読みがイロハって知った時の衝撃、、、ハはどこから?+8
-1
-
596. 匿名 2025/06/18(水) 07:00:47
>>1
変な方向に凝った名前は可愛そうだなとは思う。あと最近思ったのは男の子に奇抜な名前つけると苛められたりして、社会とかに恨みつらみ持ちやすかったりするのでやめた方がいいのかなと+3
-0
-
600. 匿名 2025/06/18(水) 07:12:14
>>1
動物園で息子さんに「フェデラー」って呼んでるお父さんを見た。その時テニスでフェデラーがジョコビッチと互角位で争ってる時代だったから、多分テニスのフェデラーの事だと思った。
でもお父さんそれはスイス人の名字ですよ。フェデラーの名前はロジャー、ロジャー・フェデラーです。日本人の名字とスイス人の名字の合体で名前が何処にも無いってどういう事。+13
-0
-
695. 匿名 2025/06/18(水) 09:57:39
>>1
・⚪︎⚪︎ちゃんの名前自体に主軸が無く、⚪︎⚪︎ちゃんを所有する自分、に重きが置かれている
・この名前の可愛い、おしゃれな音のイメージに見合ったキャラクター性に育って欲しい、と名前で内面を具体的に絞りすぎている
・個性を望む気持ちが前に出過ぎていて、結果的に子供自身の個性をイマイチ信用できてない、不安がある事が浮き彫りになっている
この辺がキラキラネームに対しての違和感の理由かな?
親としてそれはどうなの? って事。+1
-0
-
752. 匿名 2025/06/18(水) 11:20:04
>>1
なんだっけ、息子達に邪神教みたいな名前ばかり付けた大家族いたよね+2
-0
-
780. 匿名 2025/06/18(水) 11:41:26
>>1
流行りで昔キラキラネーム付けてた親も痛いけど
今、こんなに問題になってる中でキラキラネーム付ける親って痛いの通り越して本当にヤバいんだろうね+1
-0
-
786. 匿名 2025/06/18(水) 11:50:42
>>1
名前に使ってはいけない漢字とかってあるのかな?+0
-0
-
841. 匿名 2025/06/18(水) 13:01:17
>>1
高校生とか可哀想なレベルだもんね
高校生で名前が苺々の人がいて 一瞬ん?ってなった。
読みはモモだったから更に???だった+1
-0
-
878. 匿名 2025/06/18(水) 13:41:02
>>1
法改正しないとキラキラネーム付けるの止められないなんてね
子どもをペットかなにかと勘違いしてるのか
親のモラル低下がひどい+7
-0
-
882. 匿名 2025/06/18(水) 13:44:51
>>1
姉が産まれてくる名前候補に心奈(ココナ)があるけど、どう思う?って聞かれて無言になった
ココナはないわぁってのが本音+7
-0
-
933. 匿名 2025/06/18(水) 14:29:28
>>1
すごいとんでもない名前だと、家庭環境疑われる+1
-0
-
975. 匿名 2025/06/18(水) 14:56:09
>>1
事例が強烈すぎるそんな極端なアホ+0
-0
-
997. 匿名 2025/06/18(水) 15:12:30
>>1
これって間違った発信になってしまわないか?
既にそういう名前を名付けられた人の人格否定される発信になってしまわないか?+2
-0
-
1072. 匿名 2025/06/18(水) 22:07:46
>>1
彩叶←男でアイト
可哀想すぎる+2
-0
-
1081. 匿名 2025/06/19(木) 08:04:05
>>1
19世紀の皇族に飛呂子女王という方がいた
当時としてはかなりおしゃれな名前だなと+0
-0
-
1128. 匿名 2025/06/29(日) 20:21:31
>>1
ほんと可哀想
うちの子の同級生にも2人いるんだけど本人達恥ずかしくてすごく嫌がってるらしい。そのうち一人は揶揄われて不登校になって旦那さんが引き取って、名付け元の母親は離婚されてた
キラキラネームなんて呼ばずに、DQNネームって呼び方1択にすれば少しはDQNネームの被害者減るのではと思ったわ
今後キラキラネームって呼ばれるネームにはDQNネームって広めるわ+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
5月26日から施行された改正戸籍法。今まで表記のなかった「読み仮名」が戸籍上の氏名に記載される。