-
1. 匿名 2025/06/16(月) 17:11:23
JRによれば、ベビーカーは予約なしで新幹線に持ち込むことができる。
不安に押し潰されそうになりながら到着した車両に乗り込むと、デッキにしか居場所はなかった。
「デッキにはスーツケースを持った外国人観光客もいたそうです。女性は、ベビーカーを畳むことを躊躇しました。
もし畳むとすれば窮屈なスペースで先に赤ちゃんを抱っこ紐に乗せ換え、マザーズバッグと傘を手に持ち直し、なおかつベビーカーを管理する必要があったからです」
仕方なく下した判断だったが、新幹線が出発してしばらくすると、ある不快な出来事が起きる。隣の車両からスーツ姿の中年男性が2人で移動してきた時のことだ。
「男性は通行しづらかったようで、『外国人多いな。何でこんな混んでんだよ』と舌打ちした上、『あれほど世間でベビーカー畳めって言われてもわかんねえんだな。今どきの母親はほんと非常識。畳まないなら乗んじゃねえよ』と大声で怒られたそうです」と平塚氏。
申し訳なさと所在なさで泣きたくなってしまったという女性は「だったら、私はどうしたら良かったのでしょう。ワンオペ新幹線でベビーカーを畳めというんでしょうか」と述べた。+44
-812
-
11. 匿名 2025/06/16(月) 17:12:56
>>1
乗る前に畳めばよかったんじゃ…+1003
-152
-
17. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:37
>>1
乳児連れで上の子も連れてワンオペだとほんと大変+47
-83
-
25. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:36
>>1
ワンオペって最近よく聞くけどどういう意味?
あとデッキってなに?
マザーズバックってなに?+7
-112
-
26. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:38
>>1
赤の他人にそういうことを偉そうに口に出して言える
あんたが1番非常識☝🏻+51
-42
-
31. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:55
>>1
新幹線なら指定とればいいし、手荷物多い人が予約できる荷物置き場もあるよね?それか先に荷物送っておくとか。何でもかんでも文句言わずにできることやればいいのに。+616
-8
-
33. 匿名 2025/06/16(月) 17:14:58
>>1
双子の赤ちゃんいる友達はめっちゃ上手く人を頼ってたよ。
向こうから世話を焼いてくれたり心配してくれるおばちゃんとかに上手く頼って、
抱っこしてもらってる間にさっとベビーカーたたんで隅に置いたり、健診にの時も助けて貰ってた。
天性の明るさでなせる技だけど
それが難しいお母さんもたくさんいるよね。+171
-42
-
39. 匿名 2025/06/16(月) 17:15:33
>>1
普通に畳めるでしょ
私もバスや電車ではワンオペで畳んでたよ
難しいなら抱っこ紐を使えばいい
+243
-11
-
52. 匿名 2025/06/16(月) 17:17:00
>>1
畳む前提で私はベビーカー持ち歩いてるから、この型の考えは全く理解できない
そんなに荷物あるなら抱っこ紐にスーツケースでいいのでは?
親が楽するためにベビーカーがあるとでも?+126
-5
-
75. 匿名 2025/06/16(月) 17:19:36
>>1
おっさんも日本人なら、赤ちゃん連れの母親を責めるまえに厚顔な外国人に文句を言えよ
あ、日本語しか喋れないからむりか!ごめん!+25
-18
-
93. 匿名 2025/06/16(月) 17:20:42
>>1
後半へ続いたあとがき長くて読むのやめたけど…
帰らなきゃいけないよほどのことがあったのなら、ご主人、お仕事休むとかしてくれたらよかったですね。
+21
-0
-
106. 匿名 2025/06/16(月) 17:22:53
>>1
傘は折り畳みにするとかマザーズバッグはリュックにするとか工夫することは出来たよね
全部言い訳に聞こえるんだよね
大変なのはわかるけど周囲の人に迷惑かけていいわけではないからね+90
-2
-
114. 匿名 2025/06/16(月) 17:24:00
>>1
ワンオペで新幹線利用するときは、指定席とるかグリーン車に乗るかをしてた
自由席だと車両が少ないし、乗りたい時間の新幹線が満席の可能性もある
いつ乗れるか分からない状況に赤ちゃんを付き合わすのがストレスだったので
+61
-1
-
144. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:13
>>1
横だけど、ベビーカー、畳むのを苦戦しているママにたたみましょうか?と声かけたら、赤ちゃん渡されそうになったと言ってた若い子いたけど、今時のベビーカーは昔のより畳みやすそう。
子育て経験なしの子が赤ちゃん渡されても…
私はどちらかというとおばあちゃん世代だけど、ベビーカー壊しても弁償できるけど、赤ちゃんは産み返せないのでお断りします。+11
-2
-
145. 匿名 2025/06/16(月) 17:28:29
>>1
こういうのは想定内なのでマイカー利用+6
-1
-
151. 匿名 2025/06/16(月) 17:29:06
>>1>>5
ガキカーにのガキや座席を蹴り続けるガキは刺青アームカバーとサングラスを着用して「うるせぇんだよっ!!」と怒鳴りながらひっ叩いてやる電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 - 昨日の出来事なのですが、地下鉄... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp電車の中で騒いでいた子供が叩かれました。 昨日の出来事なのですが、地下鉄の電車の中で5歳前後の子供2人が騒いでいました。そばにお母さん達がいたのですが、「静かにしなさい」と軽い感じで注意していました。すると腕に刺青が...
+6
-11
-
167. 匿名 2025/06/16(月) 17:32:15
>>1
嘆いてるだけで反論してないじゃん
タイトルに偽りあり
+1
-1
-
191. 匿名 2025/06/16(月) 17:37:09
>>1
うん、当たり前に1人でやってたよ
でっかいマザーズバッグと子供抱いて畳んだベビーカー持って大阪〜福岡まで座ったら泣くから立ってたよ+25
-1
-
198. 匿名 2025/06/16(月) 17:38:20
>>1
>>191
書き忘れ
指定席取る時は一番前のちょっと広い所取って畳んだベビーカー置けるようにしてた+6
-0
-
206. 匿名 2025/06/16(月) 17:39:10
>>1
畳んで抱っこ紐で入口近くの指定席通路側をとり乗車。
泣いたらデッキへ。
授乳できる多目的スペース(使えない場合も多い)付近の車両は子連れ多いよ。
ちょっと調べたらすぐに出てくるよ。
毎回4時間位乗っていましたが意外と余裕。+7
-0
-
210. 匿名 2025/06/16(月) 17:39:24
>>1
九州新幹線だな恐らく+2
-0
-
232. 匿名 2025/06/16(月) 17:43:18
>>1
ベビーカー畳むって大変よね。
記事にも書いてあるけど荷物全部出して子供抱っこ(大人しくしているとは限らない)、荷物とベビーカー持ち、再度ベビーカー広げる時も片手では開けないタイプのベビーカー多いから子供の扱いに手こずる。
畳まないといけない可能性がある日(勿論新幹線も)はヒップシート抱っこ+手荷物で挑んでる。
しんどいけどベビーカー畳むことになったりまわりに迷惑かけるよりは心が楽+8
-1
-
266. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:04
>>1
赤ちゃん連れに優しい人は本当に多いし救われる、けどそれは当たり前じゃないし迷惑かけてるのも事実だということを忘れちゃいけないよね。
主みたいなワンオペベビーカーが複数バッティングしちゃったらどうする?誰かが畳むんでしょ?
ベビーカーだから優先してよはちょっと図々しい+28
-0
-
268. 匿名 2025/06/16(月) 17:49:41
>>1
ワンオペかどうかなんて第三者はわからない。
夫が他の入口から入ってるのかなぁとか思うかもだし。
+9
-1
-
309. 匿名 2025/06/16(月) 17:56:37
>>1
横だけど
在来線。
ママパパいて…
ホームでベビーカーがあるのに乗せてない。
野放しベビちゃん。
危ないよ!ダメだよ!とは言うものの、こっちはヒヤヒヤ。
乗せとけよ!といいかけ、他の扉に移動。+2
-1
-
319. 匿名 2025/06/16(月) 17:58:03
>>1
女性は「だったら、私はどうしたら良かったのでしょう。ワンオペ新幹線でベビーカーを畳めというんでしょうか」と述べた。
なんでタイトルでは荒っぽい言葉にしてるんだろう
「畳めってか?」なんて喧嘩腰でこられたら「そうだよ畳めよ」って売り言葉に買い言葉になる
閲覧数アップのためにベビーカー畳まないママを叩いてください!って記事だね+11
-1
-
346. 匿名 2025/06/16(月) 18:02:48
>>1
混んでるの見りゃわかんのに、何故わざわざ車両内を移動する?
非常識なのはてめえらだよクソリーマン共。
着くまでずっと壁際でつま先立ちでもしてろ。+11
-6
-
361. 匿名 2025/06/16(月) 18:06:11
>>1
抱っこ紐、マザーズバッグのリュック、傘、ベビーカーの管理
割と普通でワロタw+13
-0
-
386. 匿名 2025/06/16(月) 18:12:47
>>1
実際赤子連れって弱い立場だよね
こんなおっさんに絡まれても、赤ちゃんに何されるか分からないからなにも言えない人がほとんどだよね+4
-9
-
409. 匿名 2025/06/16(月) 18:20:43
>>1
エルゴとかじゃだめなのかな?人が多い場所では迷惑がかかるからエルゴにしたよ+1
-1
-
412. 匿名 2025/06/16(月) 18:21:42
>>1
ワンオペと関係あんのこの記事?
予約取ればなんの問題ないのに怠っただけ
ワンオペならなんでも許されると思ってんの
+12
-0
-
427. 匿名 2025/06/16(月) 18:26:43
>>1
>>2
指定席を取ればいい。
座席幅は40センチだし、寝てしまったら横抱きにしたいから私は赤ちゃんと2人でも2席取ったよ。
2席分あったら荷物も畳んだベビーカーも置けるでしょう。
「不安で押しつぶされそう」みたいに被害者ぶる前に大人として対処できる事しないと、子供が危険に晒されて可哀想。
このママが情弱。+248
-79
-
438. 匿名 2025/06/16(月) 18:30:22
>>1
作り話でトピ立てんなや+0
-2
-
445. 匿名 2025/06/16(月) 18:32:46
>>1
せめてデッキに扉あるちょっと広くなってるところに置けなかったん?
あそこ上手くベビーカー置いたら邪魔にならん
学生時代にワゴンでバイトしてたからわかる
ワゴン置いてた
ワゴン置けてベビーカー置けない事はない
扉開く時は閉まる側に移動したら良い
ちゃんと事前にどちら側が放送してくれる
+0
-0
-
457. 匿名 2025/06/16(月) 18:41:33
>>1
そもそもが他人に正義感振りかざして暴言吐く方がおかしいから気にしなくて良いかと
結局そいつもトランク移動しずらかった八つ当たりだと思うし
主が移動できるよう道をあけたなら問題無い
+3
-5
-
498. 匿名 2025/06/16(月) 19:12:32
>>1
あのさ、日本人のふりしてる工作員に言っておくね!
日本人の子供を叩いてると、日本に住んだら
おまえら害人の子も同じようにブッ叩かれるけど?
いいよね?笑
容赦しないよ?
+1
-0
-
501. 匿名 2025/06/16(月) 19:13:27
>>1
老害はさ、車椅子たためよ!邪魔!+2
-13
-
505. 匿名 2025/06/16(月) 19:14:40
>>461
>>1
独身税に外人税!
いいねー👍+1
-5
-
506. 匿名 2025/06/16(月) 19:15:09
>>1
車椅子、邪魔!畳め!+1
-8
-
511. 匿名 2025/06/16(月) 19:16:45
>>1
ただの非常識。さもなくば思考停止。+2
-0
-
514. 匿名 2025/06/16(月) 19:19:33
>>1こういう時お母さんのこと手伝ってくれる中年男性がいたら拡散されるのにね。
昔似たようなことがあって助けてくれたのは外国人旅行客の男の子たちだった。今から20年くらい前。
涙出そうになったよ。
+2
-3
-
520. 匿名 2025/06/16(月) 19:22:37
>>1
えっと…指定席予約しないの?デッキってことは自由席???
新幹線に自由席で乗るって、乗るべき新幹線の指定が取れなかった時しかない。
自由席なら、まず指定席をとりましょう。+13
-0
-
525. 匿名 2025/06/16(月) 19:23:55
>>1
混むと思われる電車に乗るときは、絶対に抱っこ紐にして、ベビーカーは畳んでたな。乗ってからだと身動きできないから、乗る前に。
おかげで公共交通機関よく使うけど、嫌な思いしたことない。むしろ、周囲の人が気遣ってくれることの方が多かった。配慮して欲しかったら、まずはこちらからと思った方が平和に生きられる。+8
-0
-
536. 匿名 2025/06/16(月) 19:27:57
>>1
配慮が嫌いな下品な子連れ様+2
-1
-
553. 匿名 2025/06/16(月) 19:35:46
>>1
ワンオペ新幹線やったことあるがもちろん畳んだぜ。普通に邪魔だろうし。+6
-0
-
588. 匿名 2025/06/16(月) 19:55:17
>>1
そうです、畳めばいいんですよ
私はベビーカーは移動のときにしか使わなかったよ
新幹線内ではベビーカーはたたんで、子供は抱っこ紐。
その他の荷物は荷物置き場か、席に置くか、手に持ってた。
てかそもそも帰省のときとかは服や子供のミルクやおむつとか嵩張る荷物は予め段ボールで送ってたわ。だから手荷物はバッグ一つくらい。
子供を抱っこ紐で抱えていれば、余裕で持てる。+7
-0
-
596. 匿名 2025/06/16(月) 20:00:40
>>1
指定席もとらない
偉そうな
被害者ぶってる
ベビーカー様様+6
-1
-
627. 匿名 2025/06/16(月) 20:11:57
>>1
図々しい上に被害者面
バカほど声高に騒ぐ
こういうのがいるからきちんとしたベビーカーの人まで巻き添えになるんだよな
+9
-0
-
630. 匿名 2025/06/16(月) 20:12:36
>>1
急用だとしても「うちは子どもいるから遠方は無理だよ」とか「来るのに新幹線の予約必要だから時間かかるよ」とか先方に言えなかったのかな?
私も2ヶ月なりたての子いるけど、飛行機の距離の夫の実家は「お水飲んで、飴舐めて」(耳抜き用)が聞けて行動できない限り絶対帰れないって伝えてるよ。+5
-0
-
631. 匿名 2025/06/16(月) 20:12:43
>>1
インスタグラマーが新幹線の荷物置き場にベビーカー置いてそこで赤ちゃん寝かせてて、おじさんが席倒してきてウザい(怒)配慮しろよ(怒)ってやってて子持ち様こえーってなった+9
-0
-
652. 匿名 2025/06/16(月) 20:21:40
>>1
私ワンオペで新幹線で畳んでたけど
抱っこ紐あれば余裕だよね
てかなんで畳めないの?+8
-3
-
703. 匿名 2025/06/16(月) 20:53:45
>>1
釣りっぽいけど
なんで席予約しないのかな。
自由席だから混んでて席なくてデッキで立つことになったんだよね。
子連れで大変っていうならなおさら、お金はけちらない、時間は余裕を持つとか自分でできる努力はするべきよ+5
-3
-
710. 匿名 2025/06/16(月) 20:58:05
>>1
赤ちゃんいて指定席取らないほうがどうかと思う。+5
-0
-
729. 匿名 2025/06/16(月) 21:07:52
>>1
2席取るとかお金の問題なら早めに予約して一番後ろの座席を取る
自分は希望の時間でもそこが取れなかったら時間ずらしても迷惑かけないようにしてた+0
-0
-
734. 匿名 2025/06/16(月) 21:11:09
>>1
畳まなくていいよ。その状況なら仕方ない+3
-0
-
740. 匿名 2025/06/16(月) 21:13:17
>>1
ぶっちゃけでっかいスーツケースも邪魔だよ
なぜベビーカーを目の敵にするの?
まあ指定以外乗らないのが一番だけど。できればグリーン車とる+9
-0
-
759. 匿名 2025/06/16(月) 21:25:16
>>1
雨だったからベビーカーで行きましたって書いてあるけど雨なら尚更抱っこ紐の方が良くない?ベビーカーにレインカバー付けて、濡れたレインカバー外してビチャビチャのカバー畳んでしまって新幹線乗るとかそれこそ大変そうなんだけど。+14
-0
-
763. 匿名 2025/06/16(月) 21:28:40
>>1
子育てなんてましてやベビーカーを押すのも妻に任せきりの男だよね。+0
-0
-
790. 匿名 2025/06/16(月) 21:47:51
>>1
ベビーカー畳め、っておかしいよね。赤ちゃんは?赤ちゃんのオムツやミルクや離乳食をどうしろと?女叩きのひとつだと思う。テレビでやたら叩かれた時期に、電車に乗るたびにイキッた女性や男性に色々言われて辛かったなあ。+1
-2
-
797. 匿名 2025/06/16(月) 21:52:16
>>1
オッサンの言い方もいい年しておかしいけど母親も言い訳ばかりで被害者ぶるな+3
-1
-
811. 匿名 2025/06/16(月) 22:01:35
>>1
公共機関って見極め難しいよね
私は普段は使わなくてたまにバス乗るんだけど乗った時はガラ空きだったのに途中から混んできた時が1番しんどい
狭い中ベビーカー畳めないし荷物あると畳んだところで+α荷物って感じでむしろ邪魔だし、すみませんって平謝りするけど周りの視線が怖かった
かといって頑張ってベビーカーなしで行くとずっと空席あるほど空いてたりする
+9
-0
-
825. 匿名 2025/06/16(月) 22:13:37
>>1新幹線内でベビーカーは使わないから畳む。
抱っこ紐に移す時が先に荷物出さないと軽量のベビーカーは倒れるから〜、とかちょっとバタバタするけど、別に一瞬の出来事だし、ベビーカー畳まず迷惑になるほうが気を遣って私の気持ちが伝わって子もよく泣く。
この話に出てくるサラリーマンもなんだかな、だしこのママさんも血の気が多いなって思う。+3
-0
-
829. 匿名 2025/06/16(月) 22:22:35
このワンオペママさんももう少しこうしたら良かったのでは?と思う事あるけども、
>>1のサラリーマン男性みたいに周りへの配慮一切なしに(むしろ攻撃的で)俺を中心に世界は回ってる的な思考の男ってなんなの?
駅のエレベーターとかでも我先にと乗り込んですぐ行ってしまうの大体サラリーマン男性なんだけど。
歩くの遅いお年寄りや私みたいにベビーカー用の置き場ある車両乗ってる人は大体次かその次で早速とエレベーター乗り込んでく男性の後ろ姿よく見る。
自分は良いけどあなたが乗らなければおばあさん待たずに乗れたんだがって何回も思った事ある
良い人ももちろんいるしエレベーターに関しては必要な方の場合もあるけどさ
明らか自己中な人も多い+7
-0
-
838. 匿名 2025/06/16(月) 22:30:40
>>831
んー、>>1を見る感じそのやむを得ない状況だったんだと思いますよ
たしかにこのお母さんも配慮できる点はあったとは思うけど
あなたは理解力足りないよ同じ母親から見ても。+3
-1
-
858. 匿名 2025/06/16(月) 22:45:11
>>1
ちゃんと予約して座席とっておけばよかったのでは?通行の邪魔になっても自分の都合優先で被害者ぶってるから嫌われるんだよ。子連れで大変なのわかってるんだから、事前に出来ることはやっておけばいいのに。+1
-2
-
869. 匿名 2025/06/16(月) 22:54:37
>>840
ほんとに気持ち悪いんだけど…妄想で変な絡み方しないで。
3人居るけど年子でもないし。
ベビーカー使ってる時も、都内で電車乗る時は抱っこ紐は必ず持ち歩いてましたけど?買い物したあとなんかは抱っこ紐に子供を移して荷物をベビーカーに乗せたりとかもしてました。
あなたこそ、子育てしたことある?子供を抱っこ紐にセムとしてベビーカーを畳むとか、普通にできるんですけど。>>1も読んコメントしてますよ?私の他にも、混んでる電車ではベビーカーを畳んで乗る人何百人もいますし、不可能なわけないでしょ。
ちなみに電車では必ず畳めなんて言ってないし思ってもないですよ。私も空いてたらそのまま乗せてたし。+3
-4
-
871. 匿名 2025/06/16(月) 22:56:03
>>1
産後間もないママさんなのかな?寝不足で意識朦朧としてて気が回らないとか。新幹線で実家帰省初なのかな?それならしょうがないさ!+1
-3
-
896. 匿名 2025/06/16(月) 23:20:26
>>1
最近のベビーカーってバカでかいうえにたくさん荷物を吊り下げてる人が多いから通路だと邪魔になると思う。
畳めとは言わないけど、実家へ行くなら荷物は送ったり向こうで買ったりしてなるべく減らして、マザーズバックよりリュックにするとかできないのかな。と言うとおしり拭きだのなんだのが必要と言われるだろうけど、もしも災害にあったらと思えばなんとかなるんじゃないかな?+7
-0
-
903. 匿名 2025/06/16(月) 23:23:58
>>1
>>2
>>3
煽り屋の一覧
BuzzFeed Japan株式会社
『BuzzFeed 日本版』
『ハフポスト日本版
株式会社メディア・ヴァーグ lasisa編集部
株式会社講談社 forzastyle
国民の対立煽り記事であちこちの掲示板で煽ってる
女は働け働け! 結婚しろ!
クルマを買え!
ダサいからファッションを毎年ごとに買い替えよ!
誘導記事や創作記事で国民を煽ってクリックさせて儲ける
釣られた馬鹿をサイトに誘導してネット商品を買わせてる
最近流行りの炎上商法は不買しよう!!!
不買 不買!!!
+14
-0
-
916. 匿名 2025/06/16(月) 23:30:41
>>1
在来線やバスならともかく、新幹線に乳幼児乗せなきゃいけないほどの用事ってなかなか無いんだけど…
新幹線指定してるあたりこの話は嘘っぽいよ+6
-0
-
948. 匿名 2025/06/16(月) 23:54:56
>>1
子連れベビーカー叩くより外国人どうにかしてくれよ
でかいBOXで通路やドア前塞いでマジで邪魔
声もうるさいし
指定席に勝手に座られてたって話もよく聞く
本気で害悪でしかないんだけど+0
-0
-
970. 匿名 2025/06/17(火) 00:25:26
>>1
こういうクズ親のせいで子持ち様とか言われる+5
-0
-
973. 匿名 2025/06/17(火) 00:30:54
>>963
こういう人必ず出てくるけど>>1読めばどう考えても腹が痛そうでも膝が悪そうでもない健康で性格悪いサラリーマンだと思うよ
そこまで妄想してサラリーマンは擁護するのに何故ヘイトが子連れだけにいくんだろう+2
-4
-
977. 匿名 2025/06/17(火) 00:33:07
>>1
世間でベビーカー畳めって言われてるの?
知らなかった
奥さんの子育て中の苦労も、あなたの母親の世代の子育ての苦労も知らんくせに、なに言ってんの?
ベビーカー畳めないのが見てわからんの?
今時の男性は、赤ん坊を抱えた母親に悪態をつくだけで、説教した気になってるのはなんなの?
あなたの母親も、子育て中に、こういう中年男たちに、言われてたのかもしれないね
と、言い返せばいいよ
+0
-6
-
1023. 匿名 2025/06/17(火) 02:56:28
そもそも新幹線ってスーツケースを運ぶ列車だって確実にわかってるのに
棚に大きなスーツケースが載せられないって時点で欠陥電車なんだよ
たぶん重心が高いとこに重いものを置くと不安定で大事故になるおそれがあるから載せられないようにしてる
そんな構造の遠距離列車は乗客同士で争い事になるのもわかってるはずなのに日本って利用者が戦わされるんだよね
電車すべてで乗客同士が揉めてるけど
鉄道会社が元凶だろっていつも思う
国土交通省や文科省も財務省も存在感を消してるけどあらゆる揉め事の元凶だと思う
>>1 >>2 >>3
+2
-10
-
1025. 匿名 2025/06/17(火) 03:08:13
>>1
またか・・・ゲンナリ
もうベビーカーや小さい子連れとは距離を置きたい+2
-2
-
1071. 匿名 2025/06/17(火) 07:15:33
>>1
新幹線で帰省かな。自分の時はベビーカーと荷物は宅配で送って、最低限の荷物と抱っこ紐で移動してた。上の子には紐付きのリュック背負わせて。新幹線でベビーカーって大変だと思う。+2
-0
-
1105. 匿名 2025/06/17(火) 08:18:36
>>1
折り畳んだら50cm四方になる小型のバギーじゃなくて海外製の戦車みたいなゴツいA型だったら笑う+2
-0
-
1114. 匿名 2025/06/17(火) 08:35:17
>>1
最近のベビーカーって妙に大きくない?
それに荷物積んだり、ドリンクホルダーついてたり
それが通路とかにドーンってあると、やっぱり邪魔だなぁって思っちゃう+4
-0
-
1129. 匿名 2025/06/17(火) 08:53:27
>>1
乗ったらおんぶひもで赤ちゃん背負って、たためばいいだけでは?+1
-0
-
1138. 匿名 2025/06/17(火) 09:06:10
>>1
ベビーカーの作りって、もっともっと簡易的に出来ないのかな。今よりさらに軽量でワンタッチでたためるとか+0
-0
-
1170. 匿名 2025/06/17(火) 09:48:53
>>1
乗る前に一抹の不安を覚えたのなら、人に迷惑をかけない選択をすべきだと思う。
あれだけ、ベビーカー問題になってるじゃん。。+1
-0
-
1221. 匿名 2025/06/17(火) 11:05:56
>>1
オスがきしょいのは当然でありながらも他人のガキとか塵芥程も思わねえから邪魔でしかないのも事実+0
-0
-
1260. 匿名 2025/06/17(火) 12:08:19
>>1
普段車だけど、なるべく控えての場所では電車移動しかなく、そんな時は荷物になるベビーカーはやめるよね
他の荷物も慣れてくると何を持って行けばいいか判って減らせるし肩と腰は凝るけど抱っこ
なのでお子が2人になったら大変だろうなって思う
+2
-0
-
1268. 匿名 2025/06/17(火) 12:14:56
>>1
がるの書き込み見てたらまるで子ども産んで育てるのが悪みたいね
少子化の諸悪の根元は子ども産まない女って見たけど、産んでえらそーにふんぞり返る女もどーかと+1
-5
-
1372. 匿名 2025/06/17(火) 13:41:46
>>1
乗る前に畳んで抱っこ紐しとけば誰か譲ってくれるのに。畳まない前提で動くから大変なんじゃん。+2
-1
-
1374. 匿名 2025/06/17(火) 13:44:17
>>1
毎度この話題で出てくるけど
こういう人のベビーカーって大きいヤツなんだろうね
軽量タイプなら大袈裟に大変アピする必要ないよね
しかも無駄に荷物も多いというのもお約束
山手線とかならどうしようもないけど
新幹線なら予約できるのにどうして予約しないんだろう?
自分でワザワザ苦労したがっている風にしか見えない+4
-0
-
1393. 匿名 2025/06/17(火) 14:04:41
>>1
あんたのワンオペとか社会にかんけーねーし
新幹線の中は世の中だから+0
-0
-
1444. 匿名 2025/06/17(火) 15:04:28
>>1
私も帰省する際は、未就学児2人連れて、それこそワンオペだよ。
お盆、年末年始、春休みの年3回は最低帰省してるので、慣れもあるかもしれないけど。
子供の数と月齢にもよるけど、4歳1歳とか…、たぶんなかなかしんどい月齢かなと思ってる。
私の場合は1番後ろの席を3つ予約して荷物置きの所にベビーカーを置いてる。
特に畳んだ記憶もなく、荷物やマザーバッグと言われるのはベビーカーに置いたままだよ。
何かあってもすぐサッと取れる。
今のところ、文句とか言われた事ないけど、座席の列が真ん中の人もベビーカー置きたいってなった事が1度だけあり、その方は畳んでくれて、我々と2台置いたよ、そーゆう時は譲り合いなどできれば良いと思うけど、運が良かったのかな…?
あと1番前の席だと、スペース広いから足元側にも狭くはなくるけど置けるんじゃないかな、2席予約すれば全然置けると思います。
子どもは半額です。
男性の舌打ちや怒鳴るのはよくないけど、デッキにベビーカー置かれてると、そりゃ邪魔だなと思われても仕方ないかも。
子育てに無関心な人もいるからね。
子連れの移動の際は、下準備をして乗り込めば、小さい子2人で大人は自分だけでも、自分の経験談からしても特に誰かの助けもなくワンオペでやっていけてるよ!
事前にテイクアウトをして、車内で食事やお菓子を食べて、東海道の静岡辺りはトンネル?Wi-Fiが途切れるから塗り絵など簡易な持ち運びグッズをやらせてる。基本はYouTubeで過ごしてる。
1歳の子は集中力も持たなくて、立ったり足元に移動したり、ワチャワチャするから、座席3席使えば、広く使えるし後ろは荷物置きなので、前の方の座席に何かしなければ良いかなぁって思う程度なので、そこまで大変ではないかなぁと。
参考になれば嬉しいです!+0
-0
-
1464. 匿名 2025/06/17(火) 15:25:32
>>1
相手見て言ってそうだよね
金髪鼻ピで輩の女みたいなのには言わないくせに
赤ちゃんて重いし熱いしずっと抱っこは大変なんだよ!!+0
-0
-
1466. 匿名 2025/06/17(火) 15:26:51
>>1
>不安に押し潰されそうになりながら
不安なら事前に席予約しないかい?
+3
-0
-
1482. 匿名 2025/06/17(火) 15:45:17
>>1
事前にベビーカー置ける席を予約すればよかっただけの話じゃないの?
ママを被害者っぽくきじかいてるけどちゃんと調べて乗らない方が悪い。
子連れなら移動経路をシュミレーションするでしょ普通。+3
-0
-
1492. 匿名 2025/06/17(火) 16:00:11
>>1
畳め。
物や足がベビーカーに当たったらそれはそれで文句言うんでしょ? 畳め+1
-2
-
1502. 匿名 2025/06/17(火) 16:16:41
>>1
電車やバスなど(飛行機、船も)公共の乗り物に乗る前にベビーカーは畳んで乗るよね。しかし、新幹線なら赤ちゃんのためにも予約席取ってあげてほしいわ。+3
-2
-
1530. 匿名 2025/06/17(火) 16:58:59
>>1
おまえが人から好かれない婆だから言われるんだろw 世間は普通に優しいわ+1
-0
-
1539. 匿名 2025/06/17(火) 17:08:47
>>1
迷惑は迷惑。それは頭に置きつつ,相手の非難も自分の状況も考えるしかないと思う。子供がいるからかける迷惑は、全部許されるべきだ、という考えは自分自身も不自由にさせる。他人は他人。親切を期待していい関係性ではない。
迷惑ではあるけどお金が無いから,文句を言われてもしょうがないな,みたいに。
+0
-0
-
1554. 匿名 2025/06/17(火) 17:30:59
>>1
暴言吐きながら歩いてるおじさんも良くないんだけど、それなりに準備できない親の方にも問題あるよね。
自分もやってたから人もだからよねって言うつもりもないけど、やり方は色々とあるはず。
それぞれ、他人に対しての気遣いがなくなってきてるのは寂しいね。+1
-0
-
1650. 匿名 2025/06/18(水) 05:24:36
>>1
新幹線に予約なしでベビーカーを持ち込めるのは確かだけど
『乗車時には畳む』と言う条件も付記されているはずですが?
都合の良い部分だけ取り上げるのはどうかと思う
>実家のある関西某都市まで新幹線を利用しましたが、急用による利用だったため、ベビーカーを置きやすい先頭座席や特大荷物スペースつき座席はおろか、座席自体を予約することもできなかったそうです」と平塚氏。
>Aさんはその日の朝、抱っこ紐で移動しようかどうか悩んだ。しかし、天気予報が雨を報じていたことから、ベビーカーの持ち込みを決めたという。
>「Aさんが降車する駅近くには『べビカル(有料ベビーカーレンタルサービス)』があったようですが、このサービスもワンオペでなければ利用する気になったかもしれない、と話しています」
雨降りだからベビーカーというのが謎
雨降りならレインコートに抱っこ紐で両手を空けるスタイルにしない?
ベビカルなるサービスもワンオペだと利用する気にならない?というのも意味不明
+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
2024年の出生数が過去最低を記録したことが大きな話題となっているが、日本がまだまだ育児をする人にとって「やさしくない社会」であることは、この統計とどのくらい相関しているのか。