-
1. 匿名 2025/06/16(月) 16:43:24
しかし、伊藤さんはアルミ製のカバーはあまりおすすめしないそう。
「アルミフィルムは日に当たる場所ではとくに劣化しやすく、1シーズンでポロポロとフィルムがはがれ落ちてくることがあります。こうして落ちたフィルムが、風にあおられて散らばってしまうと、屋根やベランダ、雨どいなどに張り付いてはがれなくなってしまうことも。ご近所に迷惑をかけてしまう可能性もあるでしょう」
では、設置のしやすさなど、多角的に考えて何がおすすめかというと、日本で古くから使われてきた「よしず」が良いとのこと。
+84
-3
-
19. 匿名 2025/06/16(月) 16:47:04
>>1
よしずは飛ぶんじゃ+21
-3
-
31. 匿名 2025/06/16(月) 16:50:56
>>1
なんかさ、この葦簀も雨で汚れ落とす設計になっているからよくないいうプロもいるよね
ゴミや埃が室外機の中にどんどん溜まって消費電力が高くなっていくの見せてた+6
-0
-
32. 匿名 2025/06/16(月) 16:51:04
>>1
こんなカバー付けて月いくらの節約になるの?+5
-0
-
46. 匿名 2025/06/16(月) 17:03:20
>>1
よしずを捨てる時、大変だったー
長いから決められた長さに切る時、ボロボロにクズが庭の砂利の上に散らばって+25
-2
-
49. 匿名 2025/06/16(月) 17:06:48
>>1
よしずは夏が終わったらしまわないとボロボロになるよ
+6
-1
-
52. 匿名 2025/06/16(月) 17:08:39
>>1
アルミ製のカバー使ってたけど、ワンシーズンごとに取り外せば数年持つよ
値段は取り戻せるぐらい持つ+13
-1
-
56. 匿名 2025/06/16(月) 17:13:38
>>1
強風で倒れないようにするのが大変なのよね
一年の半分くらいは使わないし、その間しまう場所が無い+5
-0
-
72. 匿名 2025/06/16(月) 17:58:40
>>1
今年こそアルミカバーかぶせようって思ってたけど1年保たずしてボロボロかぁ
かぶせなくてよかったかも
+2
-0
-
79. 匿名 2025/06/16(月) 18:30:39
>>1
うちのベランダのこれ、まさにボロボロ
銀の部分が風で飛んでってる
3年くらい使ったかな+0
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
冷房効率を高めるため、そして節電対策をするために有効とされているのが、エアコン室外機を覆うことで温度の上昇を防ぐカバー...