ガールズちゃんねる
  • 3. 匿名 2025/06/16(月) 14:07:05 

    なんかもう食料品には魅力感じなくなった。無難に美味しかったけどその値段なら要らんなぁって感じ

    +1088

    -10

  • 8. 匿名 2025/06/16(月) 14:08:08 

    >>3
    カレーとか高いよね

    +639

    -6

  • 20. 匿名 2025/06/16(月) 14:10:18 

    >>3
    「シンプル」の意味が変わってしまったんだよね
    昔は「シンプルな分安い」だったのが
    今無印の「シンプル」は「上質」に近くなってしまった

    +500

    -7

  • 27. 匿名 2025/06/16(月) 14:11:24 

    >>3
    たまに大ハズレない?
    昨年買ったゼリーがもう本当に美味しくなくて2個買ったの失敗だった

    +142

    -0

  • 52. 匿名 2025/06/16(月) 14:16:30 

    >>3
    たまにペットボトルのお茶を買う程度
    ボケた味作るのは得意みたいで、レモングラス!黒豆!ハイビスカス!って自己主張しないから逆に良い

    +104

    -2

  • 53. 匿名 2025/06/16(月) 14:16:32 

    >>3
    前から高かったからあれを常食してる人は貴族かカツカツになってリボに手を出す都会に憧れる系の人かだと思ってました

    +16

    -7

  • 54. 匿名 2025/06/16(月) 14:17:07 

    >>3
    バター風味的な商品名つけてマーガリンしか使ってないし。卑怯なやり口が苦手

    +121

    -0

  • 60. 匿名 2025/06/16(月) 14:18:09 

    >>3
    ちょっと料理出来る人やスーパーによく行く人だと「あの値段であの量を無印で買うなら、自分で作るかスーパーの安い物で済まそう」ってなるよね。

    私の周りはちょっとしたギフトやほんのお礼代わりに、詰め合わせで無印の食品買う人が増えてる。

    +115

    -2

  • 97. 匿名 2025/06/16(月) 14:29:38 

    >>3
    きのこの炊き込みご飯美味しいよ!

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2025/06/16(月) 14:43:46 

    >>3
    それ
    >>1みたいな記事って高確率で広告宣伝記事だからね
    経済雑誌がポジティブな特集するやつ
    実際は無印は殊更、という感じでもない

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2025/06/16(月) 14:45:33 

    >>3
    マスコミはタレント使って激推しするけど食べるみると「言うほど美味しいか?」って印象。普通に美味しいレベルでこれならスーパーで買っとこう、ってなる。

    +51

    -0

  • 132. 匿名 2025/06/16(月) 14:46:21 

    >>3
    製造会社が裏に書いてるからそれ見て検索すると同じものが安く…

    +43

    -0

  • 137. 匿名 2025/06/16(月) 14:48:59 

    >>3
    ただのパスタ乾麺でも煎餅でも飴でも無印のパッケージに入れて高く売っている

    +24

    -0

  • 138. 匿名 2025/06/16(月) 14:49:15 

    >>3
    半生系の洋菓子はどれもアルコール臭がきつい

    +26

    -0

  • 161. 匿名 2025/06/16(月) 15:15:43 

    >>3
    真っ先に否定的な事書くのがガルちゃんらしいコメント。

    +8

    -1

  • 177. 匿名 2025/06/16(月) 15:40:48 

    >>3
    グリーンカレー、毎回お腹が痛くなる
    タイの台所のは大丈夫なんだけど

    +1

    -1

  • 189. 匿名 2025/06/16(月) 15:58:24 

    >>3
    OEMだから、表示されてる製造会社の方が安く買えるんだよね
    もちろん無印オリジナルもあるけど
    別に無添加〜とかじゃないしさ

    +21

    -0

  • 193. 匿名 2025/06/16(月) 16:14:33 

    >>3
    昔は他店には無い珍しい調味料が手軽に買えて、ここから流行ったりもしたけど今は魅力感じない

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2025/06/16(月) 16:42:13 

    >>3
    コオロギで怖くなった

    +14

    -0

  • 225. 匿名 2025/06/16(月) 19:07:28 

    >>3
    食料品は高い
    高い割にすっごく美味しいわけではない。
    バームクーヘンとか、そこらのケーキやさんの方が美味しいし、スーパーのやつの方が満足度が高い。
    この商売はもう先が見えてる、と感じる。

    生活用品はいいのが時々ある

    +34

    -1

  • 257. 匿名 2025/06/16(月) 23:14:10 

    >>3
    冷やして、もしくはそのままで食べられるカレーだけは代替品があまりなくない?
    だから買い置きしてローリングストックしてる
    災害の時にも良いかと思って
    辛くないのもその場面ならプラス要素になる

    +0

    -0

  • 282. 匿名 2025/06/17(火) 02:32:19 

    >>3
    しかも、美味しくてもまぁ普通よなっていう。市販でも美味いものたくさん出てきたし。

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2025/06/17(火) 08:03:50 

    >>3

    無添加なわけでもなくただただ高い

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2025/06/17(火) 10:54:06 

    >>3
    不味いし、価格と質が合っていない。セブンのプレミアムシリーズのほうがおいしい。多分、また売り上げは落ちると思う。

    +0

    -0