ガールズちゃんねる
  • 29. 匿名 2025/06/15(日) 15:48:49 

    >>1
    1週間トータルで栄養管理してるから、こういう日もあるけど、これが続くわけではないとニュースでやってたよ

    文句あるなら、給食費上げればいいんじゃないの?

    +127

    -5

  • 34. 匿名 2025/06/15(日) 15:49:29 

    >>1
    60グラムって少ないよね?

    +47

    -7

  • 50. 匿名 2025/06/15(日) 15:51:57 

    >>1
    このメニューの組み合わせについては、給食を作る行程や配膳の効率化、食中毒の可能性やリスクを避ける要素もあったという。

    「唐揚げは給食室で生肉から味付け、揚げるまですべてやりますが、60グラムの大きさで2個分まとめて行うことで手間が省けます。また、生肉を扱うその横で野菜の和え物などを作って出すのはどんなに注意をしていても食中毒などのリスクがありますので、生肉を扱う際は工程の最後にすべての食材に必ず火が通るメニューになるように組み合わせています」

    +29

    -1

  • 52. 匿名 2025/06/15(日) 15:52:11 

    >>1
    福岡市在住で小中学生3人いるけど
    小学校の唐揚げはもっと大きい
    げんこつサイズの唐揚げだよ
    おかわりもできるし足りないとか聞いた事ない
    学校併設の給食室から温かい給食を提供してくれてるし、なんでここまで話が盛り上がってるのか分からない

    +38

    -6

  • 58. 匿名 2025/06/15(日) 15:53:30 

    >>1
    福岡県ってやっぱりお金ないの?仕事がないとか低賃金ってイメージはあるけど

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2025/06/15(日) 15:54:41 

    >>1
    唐揚げは一個でもいいけど副菜が全く無いのはね。うちの方は春雨サラダとかコールスローとか必ず付くな。ただ牛肉は私が子供の頃を含め一度も出たことないです。

    +37

    -0

  • 78. 匿名 2025/06/15(日) 15:56:48 

    >>1
    給食は 食育の面もあるからね

    給食を通じて苦手なものを食べられるようになったり、家庭の献立には保護者の好き嫌いが影響することもある
    そもそも まともな食事させてない家庭もあるかもしれない

    数字だけみて「基準を満たしてますから」っていう発想を栄養教諭なんかがやるのなら、それはちょっと寂しいかな

    +1

    -7

  • 82. 匿名 2025/06/15(日) 15:57:20 

    >>1
    何かで見たけど、最近の給食は残渣がすごく多いのかな
    無理に食べさせない、食べる時間が短いとかで

    基準量はこれで、もっと食べたい人は何度でもたくさんおかわりできるようなシステムであれば良いな、と思う
    一応、栄養基準は満たしてるみたいだし

    +10

    -0

  • 113. 匿名 2025/06/15(日) 16:06:11 

    >>1
    栄養士のセンス…

    +13

    -1

  • 125. 匿名 2025/06/15(日) 16:08:24 

    >>1
    これ2個分を1つにくっつけてるって言ってた、配膳の手間の問題とかでさ。
    給食は喉に詰まるのは危険だから気をつけなければならないのにこんな大きくして配膳って絶対駄目だと思う。
    小学生でも喉に詰まってって事故あるもの。
    これ結構大きくしてあるらしいから尚更危険。
    確かに手間ではあるだろうけど事故が起きないようにする方が大事。

    +5

    -6

  • 143. 匿名 2025/06/15(日) 16:11:41 

    >>1
    このメニューは小学校低学年向けメニューだということを知らないで叩いてる人が多すぎる
    高学年は唐揚げが2個120gになりご飯も増量される
    ちなみに60gの唐揚げ1個ではチキンマックナゲット換算で3個と同等のカロリーであり、たんぱく質も厚労省の低学年1日あたり推奨量30gの半分弱を唐揚げ1個だけで満たす
    これ以上多くすると残す児童がぞろぞろ出てくるし、カロリー過剰にもなり別の健康リスクが高まる

    +8

    -1

  • 190. 匿名 2025/06/15(日) 16:30:54 

    >>1
    いやいや、チキンカツにすれば良かったって問題じゃないよ

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2025/06/15(日) 16:32:18 

    >>1
    これでインドネシアに給食補助するわけ?
    外国より国内だよ、よその子よりうちの子

    +10

    -1

  • 197. 匿名 2025/06/15(日) 16:34:23 

    >>182
    同じくメインは唐揚げ一つだけど>>1の見た目よりいいね
    お皿が小さい?お肉が大きいのかな?

    +16

    -1

  • 201. 匿名 2025/06/15(日) 16:35:18 

    >>1
    球体の唐揚げにせずに叩いて伸して薄い薄いチキンカツにすればいい
    どうせ見た目でしか文句を言わないんだし

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2025/06/15(日) 16:36:49 

    >>1
    いつまでやるのこの話 トピも複数あるし 要らなすぎる

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2025/06/15(日) 16:55:26 

    >>1
    外国のほうが子供の支援に力入れてる
    インドネシアの無料給食、石破首相が支援約束…新大統領の看板政策に米中も協力 : 読売新聞
    インドネシアの無料給食、石破首相が支援約束…新大統領の看板政策に米中も協力 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 【ジャカルタ=作田総輝】インドネシアで今月、学校給食の無償提供が始まった。昨年10月に就任したプラボウォ・スビアント大統領の看板政策で、11日に会談した石破首相は学校給食の専門家を派遣するなどの支援を約束した。 首都ジ


    成果出さない職員300人規模の金食い虫のこども家庭庁解散させて7兆円とかあるならそれで給食費無償一律にできるでしょ
    各自治体に任せるとかやってるから給食格差出ちゃってる
    家庭に支援しても親が他のことに使い込むとかするからこれこそこども家庭庁が学校に給食費出して子供一律に空腹状態無くしてあげるべきではないの
    あれだけ税金費用とってさらに独身税までくれくれしてんだからみんなが納得する自信持って一つでもやりましたって言える政策出して実行しろよ
    お前らの保証されたお高い報酬職と違っていつ働けなくなるか不安定な職の国民に金の余裕ないんだよ
    これから勉強しますby今井
    成果はこれからなんでわかりませんby三原
    仕事舐めてんのか

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2025/06/15(日) 17:11:14 

    >>1

    自民党さ、インドネシアの給食を支援している場合ではないでしょ。

    まず、国内の給食をなんとかしようよ。

    この状況で出生率が上がるわけないでしょ。
    子供家庭庁とか、何しているの? 全く機能していない!

    もう、全部がふざけているよ!

    +6

    -1

  • 351. 匿名 2025/06/15(日) 20:00:57 

    >>1
    本当に栄養価満たしてるの?
    それに豆腐とお肉同グラムで比べると豆腐の方がタンパク質の量断然少ないのわかってるのかな

    +2

    -1

  • 357. 匿名 2025/06/15(日) 20:15:14 

    >>1
    給食で思い出したけど、福岡ってさ昼ご飯のあと歯磨きさせる習慣がない学校多いくない?なんで??
    歯科検診にくる子供たち、歯垢べったり付けた子が結構多くてびっくりした。
    聞くと、昼休みに歯みがきしたことないって言うし。

    +0

    -0

  • 362. 匿名 2025/06/15(日) 20:25:48 

    >>1
    シンジロー米なんか断固拒否ってガル民も騒いでたもんね。
    備蓄米買わない人
    備蓄米買わない人girlschannel.net

    備蓄米買わない人既婚子なしです。我が家は美味しいお米にこだわっているので、2倍のお値段でも、今まで通り4000〜5000円のお米を買い続けるつもりです。皆さんはどうしますか?

    +0

    -1

  • 370. 匿名 2025/06/15(日) 20:43:17 

    >>1
    マイナス喰らうだろうけど
    小学校でも低学年ならこの量でも充分では?
    かつての私はそうだった、ババア教師や腰巾着のデブ男達から食え食え責められたり殴られもあったから
    この給食が羨ましい

    +0

    -0

  • 372. 匿名 2025/06/15(日) 20:46:28 

    >>1 これ学年関係なく同じ大きさなんでしょ?
    食べ盛りの子供は、ご飯と味噌汁と唐揚げ1個だけなんて足りるわけがないよねぇ。プールが始まれば余計にお腹空くだろうな。

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2025/06/15(日) 22:52:38 

    >>1
    正直無料ならならこんなもんかと。
    文句があるなら、選択制にして弁当も可にするか朝と夜でしっかり食べさせてやれと思う。
    作った給食職員も可哀想よ。


    +2

    -1

  • 417. 匿名 2025/06/15(日) 22:54:10 

    >>1
    こども家庭庁の予算使えば?お仲間にわけわけするばかりじゃ無くこういう所に使えば納得できるのに

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2025/06/15(日) 23:02:04 

    >>1
    何でもかんでも税金に頼るのではなく、親が月に1,000円くらい追加で払ったら良いのではないでしょうか?

    +1

    -0

  • 435. 匿名 2025/06/16(月) 00:00:27 

    >>1
    この給食、小学生の時だったらたぶんうれしかっただろうな。
    品数が多いごはんの方がうれしくなったのは大人になってからだから。

    +0

    -2

  • 439. 匿名 2025/06/16(月) 00:25:41 

    >>1
    給食費がタダになるんなら質素でも我慢するしかないよ、仕方ない

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2025/06/16(月) 01:00:22 

    >>1
    コケコッコー米は嫌だって言うとモンペなのか?

    +1

    -3

  • 451. 匿名 2025/06/16(月) 01:41:28 

    >>1
    給食費が安すぎるんじゃない?
    上げたらいいのに

    +6

    -0

  • 460. 匿名 2025/06/16(月) 02:39:07 

    >>1
    でも給食費上げたら怒るんだよね?自分の子供のことなのに。これ以上どうしろと?

    +4

    -2

  • 467. 匿名 2025/06/16(月) 04:21:40 

    >>1
    現場が一番大変だとおもう
    どの業界でも
    行政や国すらね

    +2

    -0

  • 493. 匿名 2025/06/16(月) 08:31:11 

    >>1
    自分の頃は料理も食器も凝っていて豪華だったから少なくてかわいそうになる
    これが今の日本なんだよね

    +1

    -0

  • 511. 匿名 2025/06/16(月) 10:01:46 

    >>1
    みんな一度子供の給食作ってる会社調べた方が良いよ
    うちの所は東洋食品だけど、もっとしっかりしたメニューだよ

    +2

    -0

  • 525. 匿名 2025/06/16(月) 11:44:05 

    >>1
    子供に聞いたら給食ものすごく美味しくておかわりもたくさんあるって言ってた
    自治体によってそんなに変わるもの?

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2025/06/16(月) 12:14:09 

    >>1
    給食費をケチる福岡市が悪い😡

    +0

    -0

  • 536. 匿名 2025/06/16(月) 12:25:02  ID:zd7qZxq8G1 

    >>1
    戦後か!野菜はないんか
    米流通問題のように中抜きが 不透明な子供家庭庁7兆でもっとなんとかできんの
    食育ちゃんとせんと 子供達大丈夫なんか?

    +0

    -0

  • 538. 匿名 2025/06/16(月) 12:36:50 

    >>1
    44歳
    小学校の給食ってこんな感じでした

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2025/06/16(月) 15:50:25 

    >>1
    あーあ。
    なんでこうなるの。
    (2ページ目)「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”|日刊ゲンダイDIGITAL
    (2ページ目)「1食228円」に国民激怒!自民・森山幹事長が言い放った一律2万円バラマキの“トンデモ根拠”|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com

    ■総務相の家計調査とも大きく乖離 森山発言を真に受ければ、国民1人の食費は月額2万円チョットだ。1年365日で割ると1日3食で約685円。1食当たり約228円となる。今どき、228円では牛丼1杯はもちろん、立ち食いのかけそば1杯すら頼めない。節約レシピを駆使して家族1…

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2025/06/16(月) 16:42:49 

    >>1
    この人が日本の総理です!
    他国の食糧支援できるほど日本は豊かなんですか?
    ヤッパリ議員の年約4000万とキックバックと企業献金貰いすぎですよね。
    インドネシアの無料給食、石破首相が支援約束…新大統領の看板政策に米中も協力 : 読売新聞
    インドネシアの無料給食、石破首相が支援約束…新大統領の看板政策に米中も協力 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 【ジャカルタ=作田総輝】インドネシアで今月、学校給食の無償提供が始まった。昨年10月に就任したプラボウォ・スビアント大統領の看板政策で、11日に会談した石破首相は学校給食の専門家を派遣するなどの支援を約束した。 首都ジ


    インドネシアの無料給食、石破首相が支援約束…新大統領の看板政策に米中も協力 2025/01/11 21:36 保存して後で読む

    +1

    -0