ガールズちゃんねる
  • 1. 匿名 2025/06/15(日) 14:56:29 

    いますか?
    評判が良かったのでワクワクしながら観に行ったのですが、私にはそこまでハマりませんでした。
    確かに圧巻!!でしたし、吉沢亮と横浜流星も本当に美しくて他キャストもそれはそれは素晴らしかったのですが。
    口コミで、吉沢亮と横浜流星が歌舞伎に挑戦したドキュメンタリーを見てるみたいとあって、確かにそんな感じだなと思いました。
    同じような感想持たれた方語りましょう!

    +341

    -60

  • 11. 匿名 2025/06/15(日) 15:02:02 

    >>1
    最初にハードルが上がりすぎたのでは?

    +165

    -7

  • 88. 匿名 2025/06/15(日) 15:41:08 

    >>1
    見たけど言うほど大したことなかった
    過大評価だと感じた
    あと、この映画オタの「わたし映画(文芸作品)を分かってます感」が大嫌い

    +111

    -14

  • 95. 匿名 2025/06/15(日) 15:45:35 

    >>1

    +38

    -30

  • 97. 匿名 2025/06/15(日) 15:46:50 

    >>1
    凄いなぁと思いながら見てたけど、所々気になるところがあるから、原作を読んでからのほうが良さそうだなとは思ったよ。

    +40

    -1

  • 143. 匿名 2025/06/15(日) 16:31:27 

    >>1
    >>吉沢亮と横浜流星が歌舞伎に挑戦したドキュメンタリーを見てるみたい

    そうだろうなと思ってた
    宣伝の仕方からしてファン向けの映画

    +98

    -10

  • 277. 匿名 2025/06/15(日) 20:31:04 

    >>1

    吉沢亮と横浜流星が歌舞伎に挑戦したドキュメンタリーを見てるみたい

    これ完全に同意
    整った顔の人間を美しく魅せるための映画というか
    これをベストとか三時間耐えうるとか他の大作を知らないのかなと思った

    +74

    -7

  • 325. 匿名 2025/06/15(日) 21:59:00 

    >>1
    役者の演技も素晴らしいし、映画としても素晴らしいのは確か。

    でも、歌舞伎や日舞に子供の頃から親しんでいて、原作を映画化決定前に読んだので、映画は別物として観ました。

    決して俳優たちや監督を悪く言いたいのではなく、本物の歌舞伎役者はもっとすごいし、原作はもっと面白いです。春江の行動とか未読だとよくわからない人もいそう。でも言えない空気が辛い。

    普通に何十年もやってる人達と、数年懸命に頑張っただけの俳優とでは違って当たり前なんだけど。。

    +57

    -4

  • 411. 匿名 2025/06/16(月) 01:07:06 

    >>1
    国宝は2人が美しいと言われてるけど、フォーゼからのファンの私からしたらあの2人は「本当はもっと美しい」。
    下からのアングルとか多くて顔を美しく撮ると言うよりは歌舞伎が映える、歌舞伎が主役の映画でした。
    監督は在日三世の方だし、日本の国宝を描いてるのになぜとは思う。
    歌舞伎は良かったけど、歌舞伎パート以外特に女性が絡んでるところは内容がチグハグ。
    あれなら曽根崎心中を2人で歌舞伎で演じるだけで良かった気がする。2人は素晴らしかった。

    +16

    -12

  • 425. 匿名 2025/06/16(月) 01:45:21 

    >>1
    歌舞伎のことなのに最後エンドロールにでてきたのが韓国人でびっくりした

    +19

    -13

  • 470. 匿名 2025/06/16(月) 08:01:46 

    >>1
    ただただ高畑充希ちゃんが羨ましい。吉沢亮にプロポーズされ、しかし、横浜流星と結婚し、完全に勝ち組

    実生活では、岡田将生、、。綺麗な映像を、そんなげすい感情で、いいなと思って見てました。
    学生時代の吉沢亮と横浜流星役の子達の演技はすごかった。
    全体的に美しい。しかし、最後の特殊メイクはもう少し頑張って欲しかった。老化がもう少し欲しい。

    +16

    -15

  • 528. 匿名 2025/06/16(月) 10:30:43 

    >>1
    ハオベッキじゃないの?

    +2

    -1

  • 596. 匿名 2025/06/16(月) 13:55:16 

    >>1
    内容見ると「さらば、我が愛/覇王別姫」とかなり似ていて
    さらば…が傑作過ぎるから絶対比べちゃうと思って見ない

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2025/06/16(月) 14:47:48 

    >>1
    原作ではもっと喜久雄の九州時代の人間関係が描かれていて
    それがあるから「血のつながり」だけでない芸の力が胸に迫るんだけど
    そこまで映画に入れると5時間超えるだろうから
    今回は仕方ないのかな〜と思う

    ただ横浜流星と吉沢亮はほんとにすごかった
    御曹司と言われる本物の歌舞伎役者も
    ウカウカしてられんなと思った

    +18

    -10

  • 655. 匿名 2025/06/16(月) 21:43:49 

    >>1
    エロいシーンで変な声出してる客いて怖かった

    +15

    -1

  • 710. 匿名 2025/06/17(火) 14:31:08 

    >>1
    監督が在日だから過剰に持ち上げられてる感が強い
    この監督の映画全般に言えることだけど、日本が舞台の映画なのに日本人の感覚とはズレがあって上映時間も長めだから見終わっても何かスッキリしないのよね

    +42

    -6

  • 732. 匿名 2025/06/18(水) 12:52:54 

    >>1
    あっちのトピすごいね。ほんの少しのツッコミや違和感の指摘も許されない。今やXですら色々言われてるのに、歌舞伎役者の絶賛前提の気になったとこが叩かれてる。賞確定()なんだし、悠然と出来ないのかねえ。

    歌舞伎や原作好きは行かない方が良い。製作側もそんなの承知で作ってるでしょ。

    だったら他の映画も批判一切しないで欲しい。2人とも普通に好きだけど、ヲタクは苦手になった。

    +15

    -5

  • 792. 匿名 2025/06/22(日) 17:21:29 

    >>1
    永瀬正敏誰役だった?
    きくちゃんのお父ちゃんかな

    +4

    -0

  • 819. 匿名 2025/06/23(月) 21:33:04 

    >>1
    トワイライトウォリアーズの方が面白かった

    +2

    -0

  • 849. 匿名 2025/06/25(水) 10:56:11 

    >>1
    李監督作品は、人間の美しさや醜さやエゴの黒いものを素晴らしく描いてるんだけど、その人間の中に女性が入っていない気がして嫌だった。春江や彰子や他の女性たちが悪魔の取引のための生贄や添え物にしか描かれてない。それが歌舞伎の世界なんだろうけど。
    高畑さんがプロデューサーたちに悪女に見えるかもしれないと心配されたらしいけど、監督はそういう心配も一切してないと思う。そういうのが、監督やケンワタナベとかから滲み出てる。

    +11

    -0

  • 914. 匿名 2025/07/08(火) 17:08:30 

    >>1
    同じキャスト、舞台装置で、日本人監督作で見たかったなあ
    全体にずっと韓国作品感漂っちゃってた

    でも、日本人監督でうまく表現しそうな人思い当たらない

    +4

    -0

関連キーワード