
〈出生数が過去最低に〉「一人っ子が限界」「結婚・出産・育児は、富裕層だけの楽しみ」産みたくても産めない女性たちの本音…こども家庭庁の政策が的外れの声も
1815コメント2025/07/07(月) 11:09
-
2. 匿名 2025/06/15(日) 11:07:16
お金の心配がなければもう1人欲しかった+1562
-66
-
17. 匿名 2025/06/15(日) 11:08:50
>>2
子供を1人大学にやるだけで莫大なお金がかかる(国立でも)もんね+501
-5
-
27. 匿名 2025/06/15(日) 11:09:31
>>2
そういう人多いと思う生まない理由の中でもこの内容重要だと思う+192
-10
-
32. 匿名 2025/06/15(日) 11:09:54
>>2
これだけ短期間で物価が上がって、それでも給料は変わらず。
なんか治安もどんどん悪化してるし、そう考える人がマトモだと思ってしまう。
お金ある人は良いと思うけど、そうじゃないのに何とかなるっしょ!って産める人すごいよね+534
-14
-
42. 匿名 2025/06/15(日) 11:10:40
>>2
こういう人に集中的に支援してそれならもう一人産むかって言う風に出来ないのかな?
自民党の政策はホント的外れよね+201
-10
-
77. 匿名 2025/06/15(日) 11:15:06
>>2
外国人は気にせず産んでるもんね
お金ないなら東京だと無料で産めるし、仕組みがおかしいよね+168
-3
-
119. 匿名 2025/06/15(日) 11:21:46
>>2
私も!
あと1人目が34歳で遅めだったからっていうのもあるけど、一番はお金かな
お金あればもう1人考えたなぁ
2人目妊娠聞くとまだモヤモヤする気持ちが消えない
+152
-10
-
124. 匿名 2025/06/15(日) 11:22:59
>>2
そう思う
散々遊んだし子なしの楽しみも分かるけど、子供の愛おしさはそれを凌駕するから、できる事なら4人くらい欲しかった+60
-28
-
134. 匿名 2025/06/15(日) 11:23:59
>>2
本当にこれ
2人以上いる人が羨ましくてガルでそういう人らに嫌味なコメントつけてる
本当はもう1人ほしいけど正社員共働きでも1人っ子でカツカツだし無理だな
1人っ子なのに贅沢はできてないし節約節約の毎日
+12
-26
-
162. 匿名 2025/06/15(日) 11:28:11
>>2
上手く育てられる自信あっていいな
私は人に迷惑かけちゃうかもって思って産めない
一人なら手が届くから公園とかでも見てあげられるしいけない事をしそうになったら手を掴んでやめさせられるし
+86
-5
-
174. 匿名 2025/06/15(日) 11:30:12
>>2
お金だよね。
預かり先がなくてもお金で解決できる。家事だってお金があれば負担を軽減することができる。
大学までの学費とか諸々教育や習い事にかかる費用考えたらとても無理。+97
-2
-
189. 匿名 2025/06/15(日) 11:32:41
>>2
お金の心配って大学もだけど
フルタイム共働きも不可能だったわ+90
-0
-
200. 匿名 2025/06/15(日) 11:34:15
>>2
大学まで行かせる予定で子育てしてたから、2人が限界だと思った。もう1人欲しかったな。+31
-3
-
272. 匿名 2025/06/15(日) 11:51:20
>>2
そこだよね
正直、今の未婚の人達に子供を産んでもらうより、今子供がいる家庭に二人目三人目考えてるって人達に支援する方が遥かにいいと思うわ
経済的理由で諦めてる人達多いと思うし+121
-5
-
302. 匿名 2025/06/15(日) 11:57:16
>>2
私はコミュ障だから、ママ関係の関わり(PTAや子ども会など)の不要な行事がなかったら、2人目産みたかったな。
保育園入れて、最初の夏祭りの手伝いのときに、あっこれは苦手なやつだな…と気付いてから、避妊してる。
子ども会でも色々行事があるので、憂鬱です。
こんなやつ珍しいだろうな…+112
-3
-
313. 匿名 2025/06/15(日) 12:00:17
>>2
お金だけじゃなくて、確実に健康な子供が生まれる保証とか、園や学校の保護者付き合いや役員などがなかったら、もう1人産みたい
公園デビューや習い事の送迎とかで保護者同士挨拶とか
雑談も地味にめんどい
子育てってただご飯を食べさせたりトイレの自立させるだけじゃないからね。いろんな面で体力的・精神的な負担が大きい+97
-1
-
325. 匿名 2025/06/15(日) 12:04:56
>>2
でも郊外には子沢山いるよね3人くらい
特別金持ちには見えないしデブスだらけ
金がないから郊外に住んでるんだろうし+13
-5
-
346. 匿名 2025/06/15(日) 12:11:48
>>2
私も!うちは大学まで行かせてやること考えたら二人で限界。
二人目を産んだのは29で、二人とも避妊をやめて速攻で妊娠したくらい出来やすい体質だったから、まだまだいけたかもだけどこれ以上は無理だった。
+33
-1
-
362. 匿名 2025/06/15(日) 12:20:28
>>2
私も。でもやはり大きくなるに連れお金が結構かかり、1人じゃなかったら厳しかっだなと実感してる。
栄養あるものを食べさせたいし、習い事も臨んだらやらせてあげたい、学費もとなれば結構かかるよね。+32
-0
-
379. 匿名 2025/06/15(日) 12:25:50
>>2
色々無償化って言っても、子どもでも結構食費かかるし、レジャーや帰省代は人数分追加だし、家も一部屋増えないと狭いし…大きくなってきたらスマホや塾代も必要となるとやっぱり心配になる
大学費用は覚悟して貯められてもそれ以外もかなりかかる+32
-1
-
392. 匿名 2025/06/15(日) 12:29:15
>>2
私も
小学校上がる頃にもう一人欲しいなって思った
当時まだ29歳だったから産もうと思えば産めたと思う
でも大学費用もう一人分は無理だな、仕事もまた辞めなきゃならないって思うとやめとこうってなった
そうこうしてるうちにコロナ、物価高騰、米は倍、遺族年金改悪
産まなくて良かった。もう一人いたら破綻寸前だったと思う+50
-1
-
399. 匿名 2025/06/15(日) 12:30:33
>>2
うちは2人で経済的には余裕あるけど、1人目が32、2人目が35で出産で旦那が10個上だから年齢がお互い5つくらい若ければ3人目考えたかなぁと思う。仕方ない事だけどね。+19
-1
-
426. 匿名 2025/06/15(日) 12:39:46
>>2
こども家庭庁なんていらない。
増税しないで。
生保や非課税にばら撒かないで。
普通に働いている人から
搾り取って
怠け者に配らないで。
中国人のために税金取らないで。
そうしたら
子供もふえる。
生保や非課税がポコポコ産んだら迷惑。
+77
-2
-
433. 匿名 2025/06/15(日) 12:42:46
>>2
うちはお金は何とかなるからもう1人欲しかった。不妊治療で1人がやっとだった。+8
-1
-
541. 匿名 2025/06/15(日) 13:29:27
>>2
児童手当が3人目からいきなり3万になるけど、
出産に踏み切れない人が1人産む
2人目踏み切れない人が2人目を産む
とか、その層の事は何も考えないんだなと思う
すでに3人や4人子どもがいる家庭は急に潤って
旅行行ってきたと言っててモヤモヤする
日本って何やってるんだろう…+53
-6
-
603. 匿名 2025/06/15(日) 14:23:12
>>2
同じく。子ども好きだし、お金の心配さえなければあと2人くらい産みたかった。周りにそういう人多い。+10
-5
-
635. 匿名 2025/06/15(日) 14:57:54
>>2
ひとりっ子がいいよ
遺産や介護で揉めなくて+12
-9
-
685. 匿名 2025/06/15(日) 15:46:13
>>2
金があってももう疲れるから終わりにした+3
-0
-
833. 匿名 2025/06/15(日) 18:38:33
>>2
うちは選択一人っ子、子どもも幸せだそうで経済的な余裕もある。兄弟がいる良さもあると思うし経済的に余裕があり作れる人はどんどん作って欲しいとは思う+17
-0
-
834. 匿名 2025/06/15(日) 18:40:24
>>2
うん、お金あったら3人目欲しいぐらい育児は楽しい+13
-1
-
850. 匿名 2025/06/15(日) 18:59:52
>>2
ジジバババックある人が子ども多いかも。でもジジババが認知症とかになって施設に入るとなると1人月15万円以上は最低でもかかるから、資産無くなるところも多いよ+8
-0
-
856. 匿名 2025/06/15(日) 19:06:34
>>2
私も。子供産みっぱなしでひとに預けるんじゃなくて、お金の心配せずにゆっくり3、4人欲しかったよ。
周りもみんなそう言ってるよ。産みたい人はいっぱいいるよ。+11
-8
-
868. 匿名 2025/06/15(日) 19:22:34
>>2
わかる。
正社員だけど、私も夫もお給料が額面=手取りになるなら4人目産みたい。+6
-1
-
1015. 匿名 2025/06/15(日) 21:09:31
>>2
これがおそらく3人目産まない理由の一番の理由だと思う。
3人産むと子育て落ち着いて働くにも年齢的に雇ってくれる所が少ない。
+16
-0
-
1016. 匿名 2025/06/15(日) 21:11:40
>>2
お金がもちろん1番だけど、優れた子供じゃないと許されない感じが辛い。勉強も運動もできて友達も多くて部活も生徒会も頑張って見た目も良くないと、世間の目は本当に厳しい。+27
-2
-
1017. 匿名 2025/06/15(日) 21:12:08
>>2
同じく、育児休暇も会社で居場所がなくならないように最低限しかとらなかった
+1
-0
-
1058. 匿名 2025/06/15(日) 21:50:21
>>2
本当に、そう。
一概には言えないけれども、私は身内をひとりでも多く作ってあげたかった。
でも、世の中子育てにも厳しいし、子育てしながら働くには周りに迷惑もかけるし負担もかかる。
金銭的にも心配はある。
親にもまわりからも、ひとりっ子はかわいそうと言われる。子供の友達にも兄弟がいないの?なんで?と言われる。
学校の担任にも、ひとりっ子でしたっけ?と言われた。
ひとりっ子って、呪いの言葉に感じる。+14
-0
-
1080. 匿名 2025/06/15(日) 22:04:03
>>2
せめて子ども2人大学まで行かせられるぐらいの余裕が欲しい。+5
-0
-
1091. 匿名 2025/06/15(日) 22:08:38
>>2
私も
産めなくはないけど
子供の好きな習い事をやらせたい、私立に行きたいって言っても払ってあげられる額を考えたら1人だなあって
弟妹作ってあげたかったなあ 私も子供大好きだし+9
-1
-
1254. 匿名 2025/06/15(日) 23:36:57
>>2
これなんだよなぁ
+2
-0
-
1329. 匿名 2025/06/16(月) 00:30:07
>>2
お金だけでなく体力と心の余裕も追加でね。これらもほぼ全て、金銭的なことで賄えることだから、仕事と家庭を両立しやすい世の中になっていかないと解決しないよね。+7
-0
-
1355. 匿名 2025/06/16(月) 01:12:47
>>2
自民党のせいです 選挙いきましょ+4
-0
-
1375. 匿名 2025/06/16(月) 01:33:07
>>2
私も。でも石破総理の「少子化対策は18年経たないと票にならないから」発言をみて無理だなって思った。+6
-0
-
1427. 匿名 2025/06/16(月) 05:21:40
>>2
晩婚化&高齢出産も増えてて2人目検討するタイムリミットも短いんだよね。
幼稚園でも私含め周りでも2人目欲しいけど悩むってお母さん割と居たけどその後コロナ、戦争、物価高騰で諦めた。
因みに「保育園落ちた日本◯ね」の後に産んだので預け先にも不安があったよ。
当時はそういう人多かったんじゃないかな。
お金貰ったからって産む訳じゃないって意見あるけど2人目数百万3人目1000万単位で配れば強力なプッシュにはなったはず。
+11
-1
-
1469. 匿名 2025/06/16(月) 06:48:39
>>2
うちも今2人
お金の心配なければもう1人欲しかった
教育費がかかり過ぎて無理だった…+2
-0
-
1502. 匿名 2025/06/16(月) 07:47:52
>>2
お金があれば私ももう1人欲しかった。
将来の進学やお祝い事、あとは家族旅行や外食の娯楽の事考えたら…
1人しか無理だった。
+5
-2
-
1514. 匿名 2025/06/16(月) 07:54:18
もう開き直った方がいい!
自分が死んだ後の世界は関係ないから、
自分だけ、今だけを楽しもう!
少子化の根本原因は女性の社会進出です!
稼げる女が増えたから、
弱男チー牛が結婚できなくなりました。
チー牛は尊敬できないし、そんな奴の子供を産みたくないのが女の本能です!
女は格上、悪くても同格の男でないと付き合いたくない生き物ですから!
一方、35歳年収600万みたいな普通の男たちも結婚したくありません!
子育てに必要な金額が高すぎるし、
性欲は充実したポルノや性風俗で解消できるし、
昔より独身が生きやすい世の中になりました!
結婚がステータスではない世の中になったから、
妥協してまで、今更アラサー、アラフォーの女と結婚したくありません!
男も女も、諦めましょう!
全ては諦めれば解決します!
まず子供作らなければ老後二千万問題は解決します!
子供がいないから使わないお金は、
NISAでSP500でも買いましょう!
出来れば実家から職場に行きましょう!
家賃を抑えましょう!
そうすれば趣味を楽しんでても
定年までに資産5000-1億円はいきますよ!
老後は他人の子供たちに支えてもらいましょう!
堂々とフリーライドしましょう!!
これまで高い税金を納めてきたから、
遠慮なく公共の社会福祉を頂きましょう!
文句言われても無視しましょう!
こんな世の中にしたのは政治家の責任です!
私たちは悪くない!
子供を産まず、未来の日本は無視しましょう!
どうせ死んだら、関係ありませんから!
今を楽しめばいいのです!
>>1
>>2
>>3
>>4
>>5
>>6
>>7
>>8
>>9+10
-11
-
1564. 匿名 2025/06/16(月) 08:26:05
>>2
同じく。
あと共働きなのもあるから、自分の時間と体力に余裕がないのも原因かも。+2
-0
-
1756. 匿名 2025/06/16(月) 10:45:26
>>2
私もよ。
昔みたいに旦那1人の稼ぎで暮らしていけるくらいの手取りを貰えれば、子どもは
増えるのにね。
生きてるだけで税金取られるもん。
カツカツなのにもう一人産めと言われましても、無理だわ+3
-4
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する