-
6. 匿名 2025/06/14(土) 17:10:34
要は
働けってことか?+90
-5
-
18. 匿名 2025/06/14(土) 17:12:35
>>6
鋭いね プロパガンダかもしれんよね
最近多いし+49
-4
-
43. 匿名 2025/06/14(土) 17:23:59
>>6
働け、というより、助け合えみたいな内容だったよ。
ーーーーーーーー
男女ともに健康寿命が長い山梨県と静岡県は、昔ながらの地域のつながりが今でも根強く残っているのです。
山梨県では「無尽講(むじんこう)」と呼ばれる互助活動が盛んで、仲間同士の交流が活発。静岡県は、大きな地震が起こると昔から言われていることもあり、いざという時に地域の住民同士で助け合うという考えが根づいているようです。
さらに、高齢になってもボランティア活動に参加したり、働き続ける人の率が高いという特徴もあります。この2県の例を見ても、地域のつながりの強さが健康寿命に大きな影響を及ぼしていることがわかるでしょう。+9
-0
-
80. 匿名 2025/06/14(土) 18:00:50
>>6
結婚しなって事じゃない?+8
-0
-
83. 匿名 2025/06/14(土) 18:03:52
>>6
親友がいることが大事だから近所付き合いしろってことだよ
男みたいに仕事にしか人間関係なくて近所に友達いないんじゃ意味ないの+9
-1
-
85. 匿名 2025/06/14(土) 18:04:39
>>6
世の為人の為にもなるならボランティアでも十分いいね 趣味を増やして自分の世界を広げるとか+11
-0
-
99. 匿名 2025/06/14(土) 18:44:44
>>6
働いて結婚して子ども産めってことかなと思った
前は独身や夫に先立たれた女性の方が幸福度が高く長生きすると言ってたのに+8
-1
-
127. 匿名 2025/06/14(土) 22:16:30
>>6
別に仕事である必要はないんじゃない
ボランティア、地域の趣味サークル、町内会、孫の世話による保護者の集いとかね+5
-0
-
129. 匿名 2025/06/15(日) 08:10:39
>>6
高齢者就労率が高い長野県と福井県調べてみないと+2
-0
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する